最終更新:

273
Comment

【6036183】最難関校と中堅校の違いは?

投稿者: 息子に一票   (ID:DvmL4Q.o32U) 投稿日時:2020年 09月 29日 22:48

最難関校に合格をいただきながら、本人が熱望していた中堅校へ通う息子は現在中3。
3年前、息子は熱望の中堅校しか受験はしない。の一点張り。熱望理由は、子供らしい単純なものでした。
最終的には最難関校も受験しましたが、結果は息子の意志を尊重し中堅校へ進学。
3年が経ち思うことは、最難関校?中堅校?そんな区別は無意味で結局は本人次第。
11月に全国模試があるらしく、珍しく机に向かう息子の後ろ姿がカッコイイ。
息子の判断・決断に一票。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 16 / 35

  1. 【6064457】 投稿者: 違和感  (ID:n7u9Wvdn88o) 投稿日時:2020年 10月 23日 23:11

    やっぱり優秀な子ほど優秀な子がたくさん集まる環境を選ぶと思います。
    灘とか東大寺に入るような難関レベルの子が中堅レベルの学校に行って過ごすと物足りなく思うのではと思います。
    学校じゃなくて結局は予備校や塾だと言う意見もありますが、多感な時期の6年間過ごす環境から得る影響は大きく、中学受験は子供が過ごす環境を求めるものかと思います。

    どの大学に進学できるのかはもちろん学校の優劣だけで決まるものでは無く、本人の努力が当然必要ですが、上位校の進学実績が良いのはやはり優秀な子が多い事に加えて、勉強や知識を得る環境があると言う事なのだと思います。なので、学校の選択には校風も大切ですし、学力レベルもとても大切だと思います。

  2. 【6064485】 投稿者: 子どもはいろいろ  (ID:EaTtVoZSQkA) 投稿日時:2020年 10月 23日 23:47

    私学にいると他校も含めて私学生同士で普通に交流ありますよ。
    部活動、コンテスト、習い事、幼少からの家庭間の交流も。
    高校生になって塾で初めて他校生との交流を持ち自身の環境を嘆いた…というのは稀有なケースでは?
    幼稚園が同じで、小学校で離れて、中高でまた顔を合わせて、大学で離れて。
    幼稚園は違ったけれど、小学校で出会って、中受塾は同じ、中高は違ったけれど、大学でまた顔を合わせて。
    色々あるだろうけれど、私学生は割と共通のコミュニティで暮らしてません?
    親同士も学生時代も含めて、どこかで繋がってたりしません?
    自身の母校に子どもの同級生が通ってたり、子どもが複数人いればいくつかの私学にお世話になっていることもあるんじゃないですか?
    僅かな進学実績の違いで、様々な学校に優劣つけるような思考だと、コミュニティ内でギクシャクしません?

  3. 【6064499】 投稿者: 環境  (ID:5EMemIH5qAY) 投稿日時:2020年 10月 24日 00:18

    子供は旧帝国大医学部に進学し「小学校で出会って、中受塾は同じ、中高は違ったけれど、大学でまた顔を合わせて」残念ながらないですね。大学が同じでも学部が違うと全く出会いません。

  4. 【6064505】 投稿者: 子どもはいろいろ  (ID:EaTtVoZSQkA) 投稿日時:2020年 10月 24日 00:36

    それは残念ですね。
    うちは首都圏私大の医医の子どもも、他学部の子どもも、幼稚園〜中高までの知り合いが複数人学内にいましたね。
    首都圏国立大医医の子どもも、知り合いが同じ医学部生にいました。
    その子は幼〜中高まで学校園は一緒になったことはありませんが、あるコンテストで互いに常連なので顔見知りでした。
    友人達のお子さんでも、つながり合っている話は結構聞きますよ。
    環境さんのお子さんとは、タイプが違うのかもしれませんね。
    やはり子どもはいろいろですね。
    環境さんのお子さんも社会に出られるタイミングで、また旧友との再会などあるかもしれないですよ。
    うちの子どもたちとつながる可能性だってあるかもしれないし。
    医業界は狭いですしね。
    楽しみです。

  5. 【6064513】 投稿者: 環境  (ID:5EMemIH5qAY) 投稿日時:2020年 10月 24日 00:52

    「僅かな進学実績の違いで、様々な学校に優劣つけるような思考」ちょっと考え方が違うかな?子供に良い環境で過ごしてほしいから、進学実績は一つの指標なだけで、学校の優劣をつけるわけではないですよ。子供は私学に行きましたが、今も他の私立や公立に行った友達と仲良くしていますし、いい刺激ももらっています。しかし、大学受験では切磋琢磨できる仲間がいることは大切だと思いますよ。「高校生になって塾で初めて他校生との交流を持ち自身の環境を嘆いた」ですが、子供は塾では他校生とは交流はほぼ無かったですね。ただ、塾の校内模試で、自分のレベル(学校)がわかり慌てていました。それは、我が子だけではないですよ。東大・京大・医学部を目指す難関高のお子さんは感じるのではないでしょうか。

  6. 【6064521】 投稿者: 子どもはいろいろ  (ID:EaTtVoZSQkA) 投稿日時:2020年 10月 24日 01:14

    なるほど、そうなんですね。
    うちは公立学校園の経験が親族みなないので、私学生間の交流しか分からず、お話しが噛み合わないのかもしれませんね。

  7. 【6064525】 投稿者: 環境  (ID:5EMemIH5qAY) 投稿日時:2020年 10月 24日 01:29

    続投ですみません。関東・首都圏の方なのですか?首都圏なら大学受験までその地域で完結しますよね。顔見知りも増えるはずですね。関西の中学受験は県・府をまたぎ広範囲で、大学受験は本当に全国区(関東は関西にあまり受験しない)で、難関高はわりと同じ大学を受験するお子さんは多くないですし、学校同士での交流もほぼないです。親同士も参観日以外は会わないですし。子供の学校でコンテスト?聞いたことないです。首都圏の学校は楽しそうですね。

  8. 【6064528】 投稿者: 子どもはいろいろ  (ID:EaTtVoZSQkA) 投稿日時:2020年 10月 24日 01:31

    関西在住です。
    おやすみなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す