最終更新:

69
Comment

【6044000】附天+塾ありOR開明+塾なし

投稿者: 国立OR私学?   (ID:9C/C.5kWyqY) 投稿日時:2020年 10月 06日 09:06

6年生女子です。
今まで国立単願予定で準備してきましたが、ここにきて私学受験も検討し始めました。国立は授業内容が公立と同等なので、塾は必須とよく聞きます。それに対して、私学は授業の進度も早く、宿題も多いので、塾に行く暇はないと聞きます。実際は通ったことないので、わかりませんが、この情報が正しい場合、以下の点で非常に迷いが生じています。

1.大教大附属天王寺+塾あり
デメリット…二重生活がきつい、学習内容が学校と塾で異なる。
メリット…学校で必要最低限を教えてもらって、不足分は自分で塾なり通信教育で必要な分だけ補える。週休二日。

2.開明+塾なし
メリット…授業と宿題だけで十分なので学習面では学校で完結。塾不要。
デメリット…授業進度が速く宿題量が多いので、消化不良になる可能性がある。
男女交際禁止など校則が厳しい。週休1日で長期休暇も短い。

娘は大変マイペースなので、開明だと毎日宿題が消化不良になり、勉強の歯車が狂い、やがてついていけなくなるのではないかという不安があります。その一方で、国立+塾の二重生活も学習効率悪そうとも思います。

国立または私学(開明でなくても)に行かれている方の学習状況、通塾状況、生活状況など、実際どのような感じか、教えていただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6056301】 投稿者: ほんとに  (ID:Pj3nAapjN6A) 投稿日時:2020年 10月 16日 09:41

    わたしも、先を見据えてさんと同じことを考えています。

    あまりに管理型で拘束時間が長い学校だと、学校の講座に合わない場合はマイナスに働いて6年間浮上できないので、ある程度面倒を見てくれる程度の学校が一番よい気がします。

    どこの学校が当てはまるのかわかりません。まだ下に子供がいるので、知りたいです。

    ちなみに、先取り、補習いずれかだとは思いますが、子供の塾には、開明の生徒さんはおられるので、塾に通えない、予備校に通えないほどの拘束はないようです

  2. 【6057459】 投稿者: 先を見据えて  (ID:kcTmtYF38yI) 投稿日時:2020年 10月 17日 10:49

    深度の早い私立+塾と公立・附天+塾では負担が違いますよ。
    主さんは私立に行けば塾なしで行こうとしているので、それは甘い、私立+塾と思っておかないと危険だと言っているのです。

  3. 【6057628】 投稿者: 塾や予備校  (ID:ZeInqRqu8iQ) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:18

    >主さんは私立に行けば塾なしで行こうとしているので、それは甘い、私立+塾と思っておかないと危険だと言っているのです。

    開明なら中学校時代は塾なしで大丈夫でしょう。
    学校の補習制度も充実しています。
    高校生になってから志望大学に合わせて、不得意科目の強化や得意科目をより伸ばすための塾や予備校を考えれば良いでしょう。

    学校と塾のダブルワークは想像以上に子どもにとっては負担です。
    できる限り学校で完結できるようにしておくと貴重な中高時代が勉強以外にも時間を使えて有意義に過ごせます。
    常に塾ありきで考えないといけない国立や公立は子供の生活に負担ですし効率悪いです。

  4. 【6057708】 投稿者: 先を見据えて  (ID:kcTmtYF38yI) 投稿日時:2020年 10月 17日 14:26

    結構、通塾されていますよ。
    あれだけ勉強させる大阪桐蔭でもいます。
    成績を維持するために通塾するしかない子も多くいます。
    結局はパパっとできる子はどこに行ってもできますし、ゆっくりマイペースな子がパパっとできる子になることはあまりないでしょう。
    そこまでは我が子には無理というなら、エスカレータ式のゆる目の大学附属がいいと思うのですが。
    その方が学校生活も楽しめますよ。

  5. 【6057756】 投稿者: ヨコだけど  (ID:w/Cqne3crW6) 投稿日時:2020年 10月 17日 15:03

    でも圧倒的に国立や公立の子の方が塾に行ってる割合は高い。

    私学で中1から鉄もいるけど、それは国公立医学部を目指している特別な層。

    たいていの私学では中1や中2は塾なしの方が基本的に多いでしょう。
    大阪桐蔭で通塾している子もいるけれど圧倒的に通塾率は低い。

    国立や公立の塾ありきの考え方と私学の通塾の考え方は全然違う。

    知人のお嬢さんは中受して私学の特進コースだったけど中学時代は塾なし、高1も塾なし、高2から研伸館の英語と数学を取っていたけど高3の6月には親にも言わず勝手に塾を辞めていた。
    学校の大学受験のための演習授業が充実しているから必要ないと。
    結果、現役で京大法学部合格。
    私学の上のコースのお子さんなら、こんな感じの子が結構いる。

    私学は学校の授業が大学受験対策(特に高三)になっているので、国立と公立とは塾に通う意味が違ってくる。

  6. 【6057793】 投稿者: 国立OR私学?  (ID:9C/C.5kWyqY) 投稿日時:2020年 10月 17日 15:43

    一言で「学校+塾」と言っても、国立公立のように学校では必要最低限+標準・応用を塾でカバーと、私学のように基礎~応用をハイペースで習い、ハイペースでの理解不足分を塾でカバーと、塾の活用の仕方がそもそも違うのですね。

    以前外部の説明会で大阪桐蔭の先生が「学校の勉強や宿題をきちんとこなしていれば塾に行く暇ないと思います。塾に行っている人も高校生になって苦手科目だけ個別指導でというような形が多いようです」とおっしゃっていたので、それほど充実した学習内容を学校側で準備してくれているということと理解しました。

    もし開明専願で附天も受けて両方合格した場合、附天の合格者集会にいかなければ附天は入学辞退という取り扱いになるので、開明専願なのに附天も受けるというのは特に問題ないようです。

  7. 【6057953】 投稿者: 本当?  (ID:ctNQvvxk2Sc) 投稿日時:2020年 10月 17日 18:09

    附天の入学辞退は特に問題ない? 
    本当ですか?
    後輩たちに悪影響ありませんか?

  8. 【6058056】 投稿者: 国立OR私学?  (ID:.VXgNLudiZQ) 投稿日時:2020年 10月 17日 20:06

    附天の募集要項に合格者集会に不参加の場合は入学辞退として扱うとあったのと、国立は専願、併願がないので、辞退可能と単純に思っていました。後輩への悪影響は全く考えていませんでした。奈良女子大学附属と附天など国立2校合格されている方もいらっしゃるので、要確認ですね。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す