最終更新:

39
Comment

【6047042】研究するのに設備がかなり充実した中学はどこですか?

投稿者: 研究   (ID:FykuqbPtf0g) 投稿日時:2020年 10月 08日 20:16

小学4年生の息子がおります。
将来は研究者になりたいと言っています。
自宅ではいろんなものを顕微鏡でみたり実験したりすることがとても好きです。
中学は実験設備がかなり充実したところがいいと言っておりますが、
兵庫県大阪府の私立中学ではどの中学がおすすめでしょうか。
よろしくお願いいたします。
N学園に通っております。
偏差値62くらいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6056986】 投稿者: はい  (ID:LlvVydHku06) 投稿日時:2020年 10月 16日 20:29

    仰る通り、「ちゃんとしてる」というのは論文や日本語総説レベルでは使わないですよ。
    でもここは論文や日本語総説レベルの日本語が求められている場所では無いですよね?
    また、「充実している」という表現もやや曖昧さを含んでいます。読み手によって充実の意味する内容が変わるからです。本当に論文レベルので研究環境の議論をするなら、定量的な話をすることになります。それは、例えばxx装置が何台、部屋の広さが何m^2などの記述になります。

  2. 【6057006】 投稿者: 甲陽もおすすめ  (ID:eKMOtZwyFDo) 投稿日時:2020年 10月 16日 20:53

    甲陽ではマイ白衣を着て、授業内での理系の実験のレベルは素晴らしいと思います。
    灘は授業で研究というよりは化学部物理部数学部などクラブ活動で大学レベルの内容を生徒が好んで行っています。そのため中一の間に高校レベルの内容まで先輩が教えてくれます。

    教えてもらいたいのか自分で研究したいのか、どのタイプか、というのもありますよね。

    甲陽、灘の先生方にSSHの話を聞いた事がありますが、あえて取らないらしいです。
    最難関では西大和だけですよね。SSHの対応してると受験に差し障りがあったり、いろいろ制約があったりするようです。

  3. 【6057136】 投稿者: SSH  (ID:Y8PRBa5bU1I) 投稿日時:2020年 10月 16日 23:37

    大学の講座の方がSSHより内容が充実しているのは当然です。
    一方、子供が日常生活を送る中高の設備が充実していることにもまた違った意味があります。大学は所詮非日常ですから。

    SSHに指定されている公立校はそうでない公立校よりも充実しているとは思いますが、私立の場合はもともと学費からの財源で設備を充実させていることも多いですし、SSH指定の有無と設備の充実度は必ずしも相関はないのではないでしょうか。
    大阪の中高一貫だと附天・富田林・高槻、兵庫だと武庫女・神附が指定を受けているようではありますが。

    > 大学レベルの研究はかえって賞は貰えません。
    > あくまで高校生レベルでないと選出されません。
    > 審査員をされている方から聞きました。
    これに関しては、私が聞いたことのある話とは全然違いますね。
    研究チームの一人一人がきちんと研究内容を深く理解した上で大学レベルの研究を行い、それをしっかり説明できているのであれば、正当に評価されると聞きます。
    もっとも、大学で使うような機材を使ったことだけに満足して、原理を全く理解せずに質問されてもしどろもどろな応答しかできないような残念な研究は、確かによくあるようですが。

  4. 【6057164】 投稿者: 曖昧な表現  (ID:kOYdL0d6VeE) 投稿日時:2020年 10月 17日 00:26

    いや、この主題に対する答え方としてはふさわしくない答え方ではないでしょうか?研究設備が充実している中学は?に対する答えとして、研究設備がちゃんとしている中学はの形には個人差がかなりあり、非常に曖昧で、説得力はほとんどないです。まず充実しているも若干曖昧なんで充実の定義から入り、設備の説明があり、〜だから充実していると考えられるとすべきでしょうね。

  5. 【6057167】 投稿者: 追記  (ID:kOYdL0d6VeE) 投稿日時:2020年 10月 17日 00:29

    いずれにしても一般的な研究設備のある学校と比べての相対的評価になると思います。

  6. 【6057315】 投稿者: SSH  (ID:be5efd34sXM) 投稿日時:2020年 10月 17日 08:29

    灘での研究者的な教育はクラブ活動により得られるものであり、学校教育としてあるものではない。つまり、灘で研究的な活動をしたければ、必然的に科学系のクラブにはいらないといけない。最難関ランクでは西大和以外は科学系クラブ活動をすることが前提となると言う事でしょう。関西のSSH は超進学校少ない傾向にありますが、関東圏は超進学校例えば聖光学園、筑駒、日比谷などあります。関西では膳所、西大和位、その他は高槻、神戸、加古川東などがあります。あの北野高校も昔はSSH 指定された時期もあります。いずれにしても、多くのSSH 校ではさらに共同研究開発を通してリーダーシップなどを磨く教育があります。文部科学省からの教育的指針に沿って高大連携して活動を行います。西大和グループはグループ内に大学もやっています。あと大阪の公立校は阪大が多いように聞いたことがあります。高槻などは大阪医科大学大阪薬科大学がグループ内にありますから連携もしやすいのではと思います。西大和学園は数年前、東大にも、その活動を通して推薦枠で合格されていた女子がテレビに出てインタビューされていたのを覚えています。

  7. 【6057490】 投稿者: どちらでもお好きな方に  (ID:vpsvtAX1.b2) 投稿日時:2020年 10月 17日 11:17

    SSHは、中等教育の現場に於いて日本の理系教育の世界的レベル低下に歯止めをかけるために、数的大多数の公立学校に向けて行った施策のような印象があるんですが…。
    開始当初、各国公立高校は盛んに登録申請していましたが、独自の理系教育土壌が確立されている伝統私学は、様々な制約を受けるのを嫌って申請もしていなかったと思います。
    難関大国立大学推薦入試も、公立高校生の進学を増やすために、1校定員制。
    結局、難関私学中高はSSH指定受けなくても難関国立大推薦入試も普通に合格者出してるので、SSH指定に拘る必要はないと思います。

  8. 【6057891】 投稿者: え?  (ID:cvEDKJ4T1I6) 投稿日時:2020年 10月 17日 17:13

    大学受験じゃなくて、実験設備のこと聞いてるのに…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す