インターエデュPICKUP
614 コメント 最終更新:

神大附属中と六甲学院中について

【6114290】
スレッド作成者: 中学受験 (ID:n1NrJfjF2RU)
2020年 12月 05日 18:59

六甲学院中学校か神戸大学附属中等教育学校が通学圏です。新四年生からの入塾に際して、こちらの二校には是非とも合格してほしいと考えております。学校選びと塾選びでのアドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【7167176】 投稿者: 6年前   (ID:NdIh3vmg1lU)
投稿日時:2023年 04月 02日 18:17

今年卒業生の中学入学偏差値はまだまだ中堅でしたよね。中入2年目で様子見の時期。偏差値が爆上がりしたのはここ数年なので妥当ではないですか?

【7167182】 投稿者: 偏差値   (ID:57rD0yiidHM)
投稿日時:2023年 04月 02日 18:26

入試偏差値って当てにならないですよ。
入試日の設定によっていくらでも吊り上げられますから。
中学受験では有名な話でしょ。
今も神大付属の実際の入学者の偏差値は当時とあまり変わってないでしょう。

【7167196】 投稿者: そうなら   (ID:NdIh3vmg1lU)
投稿日時:2023年 04月 02日 18:36

そうですね。偏差値吊り上げられててもいいですが、以前と同じようなレベルで果たして合格出来るのか。塾では私学優勢なだけに実績も出てこないので見極めが難しいですね。

【7167221】 投稿者: R4   (ID:Ehoq4HYug4w)
投稿日時:2023年 04月 02日 19:18

6年前はすでに中堅と言えないのでは?

2017年R4 61 → 2023年63

【7167392】 投稿者: バブル偏差値   (ID:tEednbMT67.)
投稿日時:2023年 04月 02日 23:28

偏差値は学校の入試戦略で作れます。やるかやらないかは、公教育機関としての威信にかかわる問題です。学校は予備校ではありません。
https://bunshun.jp/articles/-/9563

【7167405】 投稿者: 公開偏差値は大して関係なし   (ID:GER3ACzsfS.)
投稿日時:2023年 04月 02日 23:53

神大附属志望なら、少なくとも進学館などの神大対策講座を受講しましょう。

【7169820】 投稿者: ですよね。   (ID:q4.XS9LqiZc)
投稿日時:2023年 04月 05日 20:38

私も同じこと思いました。

【7172547】 投稿者: 2023神大附属   (ID:AqDv8VbWGK.)
投稿日時:2023年 04月 08日 20:17

学校のHPに載ってますね。
やはり今年は良くなかったです。

東大4(3) 京大5(4) 阪大10(9) 神大12(10) 一工2(2) 他旧帝8(5)
国公医6(5) 阪医1神医1
卒業生125
東京国公医12.0%

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー