- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男子2番手 (ID:IRXyi9VcD46) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:57
女子ヒエラルキーよりはシンプルな男子
それでも、難易度、受験科目、実績、校風、伝統、知名度など価値観は様々
灘以外のヒエラルキーはどうなのか?
灘
東大寺 甲陽
星光 洛星
西大和 洛南
---ここまで最難関7校---
白陵 高槻 六甲
清風南海 須磨学園
難関であと入れるところある?
SKIPリンク
現在のページ: 254 / 306
-
【6625185】 投稿者: 優秀な女子生徒 (ID:k4P3J0E8nAM) 投稿日時:2022年 01月 18日 09:15
優秀な女子はどこの学校に在籍してようと東京医を始め素晴らしい実績を残すことができるのに、なぜ男子校に門戸を開けってせまるのでしょうか。
女子校は男子校より多くあり、男女共同募集の共学もすでに多数あります。
中学受験女子が多くなってるのであれば、それらの優秀女子はそれぞれの学校で実績を作ればいいのではないですか?
最難関やその他の伝統的な進学校はそうやって実績を伸ばしてきた歴史があります。
女子もこれからそうすればいいのに、男子が作った男子校の歴史実績にタダ乗りしたいだけなんじゃないでしょうか。
「最難関」に通ってるという事実だけがほしいのではないですか? -
【6625200】 投稿者: ななし (ID:aiW5PibPRIc) 投稿日時:2022年 01月 18日 09:30
ここには関係無いかも知れませんが、ジェンダーとかダイバーシティとかは、男女平等を謳い文句にしていますが実質は女子優遇だと思っています。
体力的に男子の方が勝ってるのは明らかですし、東大・京大の合格者、特に理系は殆ど男子のいうのが現実です。
中には男子に負けない優秀な女子がいる事は分かりますがトータルで見てどうなんでしょうね。 -
【6625211】 投稿者: 男女比 (ID:qtvtGemWUXY) 投稿日時:2022年 01月 18日 09:39
「男子が作った男子校の歴史実績にタダ乗り」という表現はちょっときつすぎると思いますね。
女子も一流大学へ高い進学実績を有する難関校に進学したいわけですが、定員は限られています。その限られた定員の中で近年女子に門戸を開いた学校に対して定員の男女差が大きいと文句を言っているだけです。この場合は当然、女子に門戸を開かない男子校は議論の対象外になりますね。
国が男女比に関して規則を作らない限りはどうしようもないです。歴史的に言うと、学校教育に国などが積極的に乗り出してうまくいったためしはありません。結局学校側に裁量権がある私学に優秀層が逃げてしまい今のヒエラルキーが形成されています。 -
【6625264】 投稿者: さらっと (ID:PN0kEQSohCs) 投稿日時:2022年 01月 18日 10:27
すごいこと言ってますね。国際的に学力の男女差について見直したほうがいいと思いますよ。男子の方が女子より優秀だと思うのは幻想。
-
-
【6625273】 投稿者: ななし (ID:aiW5PibPRIc) 投稿日時:2022年 01月 18日 10:37
真摯な気持ちで現実を見て。
体力に男性が勝っているのは明らか。
東大・京大で女子の合格者が少ないのは世の中のせいなの? -
【6625278】 投稿者: 優秀とは何か? (ID:qtvtGemWUXY) 投稿日時:2022年 01月 18日 10:40
優秀とは何かという問題になります。
日本は国策として理系を推し進めています。数学や理科と言った理系科目に重きを置いた入試を行うとどうしても男子が優位になるんですね。これはデータは簡単に出せると思いますが現代ではある意味タブーですので出せません。現在の理系基準で考えた場合に、入試で男子が有利なことは間違いないと思います。
もちろん、優秀の尺度を変えると男女は逆転するでしょう。
もし仮に大学入試で文系科目の配点を高くするとどうなるか。おそらく女子が有利になりますね。そうすれば女子校や女子の定員の多い高校の大学合格実績が躍進します。そうすると私立の共学校は女子の定員を増やそうとすると思います。
男女比の問題は簡単ではありません。 -
【6625292】 投稿者: ななし (ID:aiW5PibPRIc) 投稿日時:2022年 01月 18日 10:48
各種科学オリンピックで記憶系の種目だと女子もちちょこっといるけど、思考系の数オリとか情オリなんかは日本代表まで行かなくても春合宿まで行くのは全て男子が現実でしょ?
-
【6625300】 投稿者: 不思議な話がある (ID:yKjMESXYbDs) 投稿日時:2022年 01月 18日 10:53
元男子校で最近になって共学化した中高一貫校の話ですが、女子生徒の保護者から男女混成クラスに反対する意見もあるようです。優秀な女子を劣位の男子と混ぜて欲しくないということのようです。
こうなると話がよく分からなくなりますね。このような保護者はどうして既存の女子校を選ばなかったのか?男子によって作られたこれまでの実績でその共学校を選んでおきながら、男子を排除したい?
学校側も女子定員を増やすことで男子がいろんな意味で負けてしまうことを危惧しているようです。男女同数では男子が淘汰されるという考えがあるようです。(同じような感覚は実社会でもあります。)
ちょっとうがった見方になるかもしれませんが、このような女子の浸食(生命力?影響力?)のようなものを制限するために女子定員を増やさない気もするんですよね。
SKIPリンク
現在のページ: 254 / 306
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/04/01 16:03 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- そろばんは効果的? 2023/04/01 15:52 最難関校受験→合格が目標です。 4月から2年生の男の子。 ...
- 日新館か附属小倉か悩... 2023/03/31 23:29 現在小6の娘が、北九州市内の私立中学受験に向けて通塾して...
- 2023年度 私立中学入... 2023/03/31 20:17 こんにちは。 23年度4月より世田谷区の私立中学校に通います...
- 最難関・難関女子 R4推移 2023/03/31 20:00 日能研R4結果偏差値が出ました。 女子の偏差値推移です。 ...