最終更新:

860
Comment

【6166882】灘中塾別合格者数合計 2021

投稿者: ぱある   (ID:rWOZV.7TumM) 投稿日時:2021年 01月 20日 14:08

2021 灘中合格者数塾別発表数  
   ※21年1月20日14:00現在
浜学園    
希学園     
希学園首都圏 3
馬渕教室    
日能研    
能開          
SAPIX    26
四谷大塚  
早アカ     
アップ           
英進館     
中村教室    
成基学園    
京進      
武蔵学院予備校 
市田塾     
若松塾     
--------------------
合計     29

灘発表数   227
差     -198

今年もやってみましょう。
間違いがあれば訂正を、発表をご存知の方は追加をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 108

  1. 【6169402】 投稿者: いやぁ  (ID:K9kV0LWVZ1U) 投稿日時:2021年 01月 22日 11:24

    中村教室はスーパーな教室ですから。
    合格発表前に人数が判明するとかザラですし。
    数年前も甲陽学院にも多数合格、ってありましたけど、その人数ならクラスに必ず1人は存在しているはずなんですが、3クラス(5クラス中)に聞いても1人もいなかったという…

    あと、合格者を各種媒体に提出している、ということを堂々と謳っている塾もここくらいしかないですね。事実であれば完全にアウトですね(笑)

  2. 【6169572】 投稿者: ぱある  (ID:rWOZV.7TumM) 投稿日時:2021年 01月 22日 13:28

    あ様、い様、いやあ様
    せっかく中村教室のネタになりましたし、明日まで各塾の合格者数公表の動きはなさそうなので、場つなぎに一つ皆様からご意見をうかがいたいことがあります。
    い様が書いておられるとおり、「どこの塾もWEB受講がスタンダードになってくると、地理的問題は選択肢の妨げにはならなくなります」から、灘中合格者数を増やしたい塾は(注:特定の塾を指しているわけではありません。念のために)WEB授業で他地域の優秀児を集めることにさらに注力しますよね。

    例えば、関東には一つも教室をもっておらず、主戦場を関西とする架空のA塾がWEB受講で関東の優秀児20人を塾生にして、そのうち10人が灘と筑駒の両方に合格したとします。WEB受講生もA塾の塾生である以上、A塾は当然、10人を灘合格者数にカウントして公表します。しかしながら、これまでは中村教室みたいに大々的に「筑駒10人」とWEBサイトでアピールすることはなかったと思います。
    なぜなら、「関東に教室をもっていないA塾から筑駒に10人合格したということは、関東のWEB受講生として灘合格者数も増やしている可能性がある。A塾をメイン塾としている灘合格者数は、A塾が公表している灘合格者数から10人を差し引いた数字になるはずだというロジックで、叩かれかねなかったからです。
    叩く側の前提にあるのは、「WEB受講生=他塾をメイン塾としており、A塾の教育力で合格したわけではない」という考え方だと思います。
    一方、A塾としては筑駒合格者数10名を足掛かりにして、翌年はさらに関東の優秀児にWEB受講生になってもらって、灘合格者数を引き上げたいと考えますよね。これまでであれば、関東塾と提携してその塾の実績としてアピールする、あるいは関東にも教室を出してその実績としてアピールするという方法をとったと思います。
    しかしながら、コロナ禍により、「たとえ通学できる距離であってもWEB受講生を選択する」家庭は増えていますし、単なる動画配信ではなく双方向でのオンライン授業等、各塾が工夫を凝らしていけば、いずれは「対面塾生>WEB受講生」というイメージは少しづつ変わってくるはずです。
    そうなると、いずれ関東にゆかりがない地域密着型の塾、例えば九州の塾が(合格実績の詐称ではなく、実際の合格者数として)「WEB受講生の中から筑駒〇人合格!」とアピールする可能性も出てきます。
    現時点でも、単科塾・個人塾の中には、オンライン授業や動画授業に注力して、さかんに自塾の地域以外でアピールしているところも出てきています。
    ただ、昨年からのコロナ禍もあり「オンライン授業の是非」をめぐる議論をみてきて、多くは「やはり対面授業の方がWEB授業よりも優れている」という意見の方が多いと感じています。また、一部の塾には「ノウハウの流出リスクを考えると、WEB授業に全面的に切り替えたくない」という消極的な姿勢も感じています。
    私は、「コロナで先行き不透明な状況が続くのであれば、利用者の利便性の観点からは、WEB授業の品質向上に各塾がもっと競い合うといい。いずれは大手塾の中からリアル中村教室(←私は中村教室をバーチャル実績の塾とみなしているので、変な言い方になっているかもしれませんが、要は地理的制約なしに全国の超難関校で目覚ましい実績をあげる塾)もいずれ出てくるかもしれない」と考えていますが、皆様はどのように考えられますか?
    あるいは、やはりWEB受講はあくまでも補助的ツールという位置づけのまま、大手塾がWEB受講生の実績を前面に出すことはない状況が続くとお考えでしょうか?

  3. 【6169631】 投稿者: ぱある  (ID:zOlggEEDIfY) 投稿日時:2021年 01月 22日 14:03

    あと、中村教室ネタで思い出したことがあります。皆さんもご存じかもしれませんが・・・。
    2016年に広島の修道中で新入生を対象に学校が実施した「出身塾のアンケート調査」で、45名受験して100%合格したはずの中村教室出身者はゼロ・・・・。調査結果をみた保護者も生徒もざわざわ。修道中の先生がわざわざマイクで「我が校を数十人受けて合格率100%とうたっている塾がありますが、一人もいません(笑)」と言及なさったとか・・・。
    どういう理由で修道中が出身塾の調査をなさったのかは知りませんが、「わざわざアンケートに落ちまでつけるとは、面白い学校だなぁ」と私は修道中が好きになりました。
    これまでエデュのスレで「灘中の1年生がやる文化祭アンケートで、出身塾を取り上げてほしい」「(ダブルスクール・トリプル生も多数いることから)複数に通塾した場合にはどの塾にいちばんお世話になったと考えているかという質問がいいのではないか」というような、ご意見がありました。
    もし、灘中生がやったら面白そうだなとは思うものの、修道中のケースとは違って、けっこう修羅場っぽくなるかもしれませんね。事前に塾側から元生徒たちに「ぜひ、うちの名前を書いてくれ」と選挙運動さながらの働きかけがあったりとか・・・。

  4. 【6169698】 投稿者: 競艇…もとい協定  (ID:K9kV0LWVZ1U) 投稿日時:2021年 01月 22日 14:46

    全国学習塾協会が出している「合格実績」の基準は「受験直前の6か月のうち、継続的に3か月以上在籍し、かつ受講時間数が30時間を超える」
    とあります(まぁ、守っているかどうかは別として。馬さんが浜さんにごにょごにょ、というのもここらへんですが)
    6年生10月から転塾、というのが嫌われる(というか事実上難しい)というのがここにあると思うのですが、
    Webだと、「配信した時間」=受講時間数とカウントできなくはないため、
    登録だけしておいて実績稼ぎにはもってこい、っていうケースもあります。

    ここからは私の想像でしかないのですが、
    このコロナ禍で、対面授業ではなく、web授業も「正規授業」のようにできてしまうため、実態はweb受講生なのにあたかも自塾正規生、というので
    ダブルトリプルの合格実績が生まれるのではないかと思います。
    わざわざWEB受講生を前面に出さなくても、事情があって対面授業ができない正規塾生、と言ってしまえばそれまで。
    なので、これからの大手塾の方針はWEB受講生、というくくり自体が
    希薄になってしまう可能性さえあります(受講料の差だけとか(笑))。

  5. 【6169875】 投稿者: い  (ID:cQPRMtog6Vs) 投稿日時:2021年 01月 22日 17:09

    11月末のW模試を受けて灘ツアー特待をいただきましたが、ツアー参加条件が「11月一日の日付で入塾の契約をし、遡って補講を受けること」でした。そんな時間もないので辞退しましたが、その裏には競艇、いや協定があったということですね。

    たしかスピカの月曜灘講座(Web)は馬さんが実施されていたと思います。馬実績にはスピカが含まれるのでしょうか。ちなみに月曜灘講座をとると、もれなく灘ツアー付きとのことでした。

  6. 【6170023】 投稿者: やっと終わりました。  (ID:eDZXiDjBHVM) 投稿日時:2021年 01月 22日 18:55

    今年度の合格者です。
    マルチやトリプル、掛け持ちなど書かれていますが、意図的な塾の掛け持ちじゃなく『有効、有意義な各種の講義を各塾で色々受けさせて頂いた。』が本音です。
    空いてる日、合間(隙間)の時間に他塾の特訓や模試など受けに行くと知ってるお子さんに度々合いました。最終的な合格者は勿論の事、残念組も最後に志望校変更した子達もです。

    うちも受験に関しては情報が欲しかったので講座を受けた事のある塾4,5個は最後までマイページ持っていました。
    だから、受験前にはたくさんの塾から受験番号の問い合わせがありました。
    実際、言ったか言わなかったは伏せておきます。

    自塾だけでも延べ数十人の先生。その他を入れると100人以上の先生やスタッフに関わって頂いたと思います。
    皆さんに感謝していますし、結果が良ければ全て良い先生でした
    だから、ウチの場合は複数塾で合格者の名簿に名前が載っても、『それは違うと』否定もしませんし、合格の確率が1%でも高くなる方法の一つとして、こちらも利用させていただいたのも事実です。
    塾の都合で人数に加えたいは『私たちの結果とは無関係』なので、ご自由にという感じです。

  7. 【6170052】 投稿者: さて、明日には・・・  (ID:K9kV0LWVZ1U) 投稿日時:2021年 01月 22日 19:17

    浜さんと馬さんの壮大な発表合戦がありますが、
    それまでのつなぎとして。

    灘は知りませんが、甲陽は数年に一度アンケートは取るみたいですよ。
    また、毎年まぁ、新入生のお母様方の集い、というのが某芦屋の有名店で
    行われますね。
    大体1クラス分の統計を取ると、精度は粗いかもしれませんがなんとなーく
    どこの塾に通ったか、は分かります。
    おそらく浜の甲陽と東大寺、神戸女学院は人数は盛ってないのではないかな、と。

    で。ぱあるさんへ(そのほかの方へ)へのネタ。
    修道で、アンケートを取った理由(2016年はちょうど知り合いがいるので)の
    一つとして、AICJ初年度(広島地域最大の塾組織鴎州塾が関わっています)とか、広島学院(広島私立No.1)の日程とか、ちょうど、パイが減少しだす時期からと
    想定します。
    藩校からの学校なので名門ではありますが、如何せんアストラムライン(バス+電車の合いの子みたいな)の終点にあり、雪に非常に弱い、とかいろいろあります。でも、試験内容を見てもいい学校なんです。
    某中村教室が99%合格する、という宣伝は学校としても品格を疑われる(問題流したとか)ので、避けたい事項なのですよね。
    ただ、それを100%否定することはできないので(悪魔の証明ですよね)、わざわざあんなふうに言っているだけです。
    これ、例えば中村教室がAICJほぼ100%合格!とか上げたら、鴎州塾ブチぎれますよ(笑)

  8. 【6170058】 投稿者: ぱある  (ID:rWOZV.7TumM) 投稿日時:2021年 01月 22日 19:22

    競艇…もとい協定様
    なるほど。『コロナ禍で、対面授業ではなく、WEB授業も正規授業のようにできてしまう』『わざわざWEB受講生を前面に出さなくても、事情があって対面授業ができない正規塾生、と言ってしまえばそれまで。なので、これからの大手塾の方針はWEB受講生、というくくり自体が希薄になってしまう可能性さえあります(受講料の差だけとか(笑)』というご指摘は、大半の塾におけるWEB授業対応を見る限り、たしかに当てはまりそうな将来イメージですね。
    利用者側からすると、『受講料の差だけ』に見合った付加価値(面倒見の良さ等々)が提供されているかどうかをこれまで以上にシビアに吟味できることになりますし、WEB受講料が半額ならばそっちでいいやという動きも加速化するかもしれませんね。そうなると、そもそもメイン塾という概念自体も希薄化するかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す