最終更新:

860
Comment

【6166882】灘中塾別合格者数合計 2021

投稿者: ぱある   (ID:rWOZV.7TumM) 投稿日時:2021年 01月 20日 14:08

2021 灘中合格者数塾別発表数  
   ※21年1月20日14:00現在
浜学園    
希学園     
希学園首都圏 3
馬渕教室    
日能研    
能開          
SAPIX    26
四谷大塚  
早アカ     
アップ           
英進館     
中村教室    
成基学園    
京進      
武蔵学院予備校 
市田塾     
若松塾     
--------------------
合計     29

灘発表数   227
差     -198

今年もやってみましょう。
間違いがあれば訂正を、発表をご存知の方は追加をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 89 / 108

  1. 【6208308】 投稿者: 灘模試  (ID:dCLKqMJfctU) 投稿日時:2021年 02月 11日 13:41

    R4つまり80%合格偏差値というのは、ちょうどそのラインより上の人の合計者のトータルが80%合格ということです。

    よく誤解されている方がいますが、R4スレスレの偏差値の人の合格率は80%より低いです。

    大学受験の判定と中学受験の判定は違うので、そこを理解していない人が多いです。

    上から目線だったかもしれませんが、失礼いたしました。

  2. 【6208349】 投稿者: ですね  (ID:sy.X5yK8oYQ) 投稿日時:2021年 02月 11日 14:02

    >結局は、親の能力と子供の素質につきる。

    まず子供の資質にとても左右され、その資質を活かせる親かどうかでまた左右される。その子にあった道筋を立てられるかどうかでしょう。

  3. 【6208409】 投稿者: ぱある  (ID:g/Jktw0EJP6) 投稿日時:2021年 02月 11日 14:29

    推計様

    『合格率』様のアイディアをもとに算出した数字に関して、ご指摘いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
    せっかくご指摘いただいたので、以下にまとめておきます。

    1. 希学園の真水率

    希に通塾している知人から教えてもらった、「2020年の希学園本科生内訳」は、
    本科生41(うち繰上げ1人)、特訓生8、首都圏生6
    だったようです。
    したがって、本科生合格者数/合格者数は、84%=41/49
    になると思います。

    仮に、今年も同じ割合だとすれば、
    47人のうち、本科生40人、特訓生7人になると思います。

    2.日能研の実績

    >日能研に関しては過去のイメージに引きずられ気味です。
    >今年は東海で7名が公表(校舎に掲示)されており、首都圏も同程度(推測)、
    >四国も多くは日能研ですので関西の実績は厳しいものになっています

    ご意見ありがとうございます。日能研のことはよく存じ上げないので、勉強になりました。

    仮に、
    日能研東海7、日能研首都圏7、日能研四国4、日能研九州1(注)とすると、計19
    (注)山口+九州合格者は10で、英進館は9です。

    日能研関西は11人=30-19
    となりますが、ほんとうにそんなに少ないのでしょうか・・・。驚きです。
    コメントいただいた数字をそのまま機械的に当てはめてみますね。

    (1)灘中公表値における「中部+近畿+岡山」

    中部:12人、近畿:149人
    中国(岡山)1人 ※山口3は英進館、広島1は鷗州塾?
    追加合格者:4人と想定
    合計:166人

    (2)4塾以外の近畿圏塾

    日能研東海・関西:18人、能開10人、SAPIX関西5人、成基3人、ガウス武蔵学院 2人、京進 1人  合計 39人

    (3) 「合格率さん」花道からの推計値の応用~兼塾者がいる4塾~

    166-39=127人
    浜・馬渕の受験者数は、本スレで保護者様からご提供いただいた数値です。
    浜 : 47人=141人/3 
    希 : 40 ←2020入試実績報告会資料の特訓生割合から推計
    馬渕: 28人=85人/3  
    アップ:2人(←WEB生5人と仮定)
    4塾計:117人

    127-117=10を、浜+6、馬渕+4とすると、
    浜: 53人、希: 40人、馬渕:32人、日能研18人、能開10人、SAPIX関西5人、成基3人、ガウス武蔵学院 2人、アップ:2人、京進 1人
    合計166人
    となります。

    いずれにいたしましても、コメントいただき、ありがとうございました。

  4. 【6208431】 投稿者: 灘模試  (ID:dCLKqMJfctU) 投稿日時:2021年 02月 11日 14:39

    まさしく同意します。

    灘に合格者がいる塾ならば勉強できれば灘に送り込むカリキュラムはあると思います。

    親子で取り組んで成績あげていくだけ。
    それだけの話

    極論すれば関西中学受験者約20000人の上位180人に入れるまで頑張るだけ。
    まあ、女子がいるし、そこに到達していても手堅く近くの学校に確実に入る人もいるだろうから、もうちょっと順位は低くても大丈夫だとおもうけど、やっぱり高いハードルです。
    まあ、塾生数で計算すればだいたい100人中1位がボーダーですな。(精鋭が集まる塾は除く)

  5. 【6208585】 投稿者: やはり  (ID:/hdz2djL6uc) 投稿日時:2021年 02月 11日 15:54

    希でも個別や家庭教師掛け持ちしてるなら、真水率とか意味ないと思う。希だけでも満足できないってことでしょ。
    個別とか単科塾との兼塾もあるし、真水率にどれだけ意味があるのか。

  6. 【6208588】 投稿者: 終了組  (ID:2hZVGbK0Bpc) 投稿日時:2021年 02月 11日 15:55

    R4の80%合格率は仰る通りですね。
    R4ギリギリの生徒は80%よりも低いと見るべきです。
    (この件は過去スレで論争がありました)

    スレ主さんもこの部分は勘違いされているかもしれません。
    >成績順位が16位の合格可能性が94%という意味ではありません。
    >「合格率80%よりはずっと高くて94%に近い数字」
    80%よりもずっと高いとは言えないかと。
    1位~16位の15/16ではなく、12位~16位の4/5とそれ以下から判断すべきでしょう。

  7. 【6208602】 投稿者: 経験上  (ID:yvp.R6HtFDg) 投稿日時:2021年 02月 11日 16:06

    多くの合格者を出している塾へ行けば、我が子の合格率が上がるわけではなく、正直、お子さんの資質が大いに関係あります。
    その上で、親が子どもに関われる時間があるか、内容をカスタマイズする能力があるか、塾代にいくらかけることができるか、教室に通える時間、そのあたりを加味して、塾を選べば良いと思います。

    ここで盛んにあげられる浜、希、馬でなくとも、同じ目標を持つ仲間のいる、対策をしている塾のトップ層であれば、番狂わせはおきないです。

    また、低学年のお子さんの親が、灘志望という感覚が、正直よくわからないです。
    経験上、その頃は、先取り学習をさせたり、親が勉強を見てやれば、我が子は良くできるのでは?と思うこともありました。学年が上がるにつれ、悲しいかな同じ兄弟でも、理解力、ひらめき力に差が出てきました。

    その過程の中で、兄弟のひとりは、灘を目標校を決めてきたので、そんな小さい頃から、灘志望とか言われると、お子さんが可哀想だなあと思ってしまいます。教育虐待にならないかなあと余計な心配がチラつきます。
    私の考えが甘いんでしょうかね。

    また、これは余計なことかもですが、馬はもう少し内訳をきちんと示さないとズルいですよね。
    息子が、クラスにそんなに馬のヤツはおらんぞ。馬に通っていた友達も、馬からの人数がウソすぎてと、自虐ネタにしていると。
    日能研も関西、東海、関東の内訳をサピのように示せば、今年度、昨年より関西からは、合格者が増えていることを気づいてもらえるのにと思います。

    という訳で、全ての塾に通える居住地の我が家ですが、塾代に莫大な金額かけることができないという点で、希は外し、いろいろトッピングする能力とお金がないので、浜は外しました。

    最後にクラスメイトは、やはり浜と希出身者、よく聞きますよ。
    意外と日能研も聞きますが。東海勢ミックスでしょうが。

  8. 【6208612】 投稿者: 終了組  (ID:2hZVGbK0Bpc) 投稿日時:2021年 02月 11日 16:11

    具体的なデータはありませんがこの人数配分は我が家の肌感覚に近いと思います。
    浜出身が最多で、その次は希、そして馬渕と日能研です。

    兼塾が多いですので明確な真水は難しいですね。
    真水の定義次第になってきます。
    私はどの塾に100%ではなく、例えばA塾70%+B塾30%の方が実態を現わしている気がします。
    そういう配分をすれば、各塾の人数は減ってこの程度になるかと。
    多分、どの塾の人も「こんなに少ないの?」って感覚なのでしょうね。

    ちなみに我が家は浜でした。浜の良さは拘束が強くないことでした。
    親がそれなりに受験経験がありましたので、取捨選択することが出来て時間を効率的に使えました。
    どの塾が良いかはその家庭次第と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す