最終更新:

27
Comment

【6173447】中堅校志望。いつから塾通いがベストなのか?

投稿者: あやめ   (ID:C0ondtesIKU) 投稿日時:2021年 01月 24日 21:39

春から4年生の娘がいます。

公立中学の学力が高く、内心がとりにくいと有名で、中学受験を考えています。
娘自信はお友達と同じ中学がいいと言ったり、私立に行くと言ったりまだあやふやな感じです。

附属の中学希望で。
立命館宇治、同志社女子あたり。
厳しいようなら、育英西、平安女の立命コースを考えています。
できれば共学がいいので、立命館宇治が今のところ第一志望です。

お勉強の習い事は経験がありません。
学校の現在の成績は、3段階評価で今まで国算理社は3で副教科は全部2です。

家庭学習は教科書ワークとチャレンジをしてきました。 毎日自分から1時間は家庭学習をするので、勉強の習慣はついています。

学校の教科書、少し応用程度を解くだけで
難しい問題集を今まで使ったことはないので、中学受験の勉強についていけるのか心配です。

立命館宇治中学希望なら、いつから塾に入るのがベストなのか。
悩んでいます。
塾は今のところ考えているのは、同志社立命館の合格者が比較的多い地域塾です。

アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6173483】 投稿者: 思い立ったが吉日  (ID:POI4HdfDXGU) 投稿日時:2021年 01月 24日 22:09

    可能か不可能かで言ったら6年からでも難関校に合格できます。
    しかし、3年2月以降は遅れれば遅れるほど大変になります。これは難関校でも中堅校でも変わりません。
    塾の進度に追いつくための自習と落ちこぼれから這い上がる根性が必要になります。
    また、算数と国語は基礎がとても重要でここが疎かになるといくら勉強しても伸びません。
    遅れて塾に通うということは大切な基礎を自習でやるということになります。親にノウハウがあれば問題ありませんが。
    付属志望だから遅れて入っても大丈夫と考えない方がいいですよ。

  2. 【6173490】 投稿者: ひまわり  (ID:JBwL3EqLqxk) 投稿日時:2021年 01月 24日 22:13

    我が家の息子は大学附属ではないですが、その辺りの偏差値くらいでした。
    地域密着型の塾で、最難関は狙えないが難関程度は合格実績があり、1教室10人程度でした。地元の人気校に合格人数が多いので、その塾に通う事にしました。

    基本、3年生の2月が中学受験勉強のスタートなので、我が息子もそこからスタートです。
    遅くなると追いつくことが子供にとっては負担になるので、やはり3年生の2月がbestかと思います。
    ちなみに娘は4年生の2月からだったので大変でした。結局、個別指導を併用することに…。

  3. 【6173507】 投稿者: う~ん  (ID:k1794ZjCNAc) 投稿日時:2021年 01月 24日 22:26

    う~ん こればかりは子供の能力 環境等で変わるかと、、
    でも一般的には4年 うちは5年秋からでしたが何とかなりました、、
    思い立ったが吉日 金銭的に何とかなるのであれば今から かなと思います!大人の事情で諦めなくていいように 自分も仕事に邁進できるので! 子供の頑張りには負けないように今も頑張っています。
    それと習い事はどうするのかとかも今のうちに考えたほうがいいかと!

  4. 【6173508】 投稿者: 春から立命館宇治中学校  (ID:7p81XdGVGYw) 投稿日時:2021年 01月 24日 22:26

    今年立命館宇治にご縁を頂戴しました。

    うちは4年生(3年生2月)から受験用の塾に入りました。
    (うちの場合、もう少し難しい学校を目指していましたが、
    結果偏差値が伸びす、中堅校狙いという結果になりました。
    また、受験でも失敗し最終第3希望で終了)

    中学受験の勉強内容は複雑で、量も多いのでできれば早め
    に始めた方が良いかと思います。
    中には中堅校であれば、5年生から始められる子もいると
    は思いますが、それまでの計算力や記憶力がどこまで鍛え
    られているか?によって個人差が出てくると思います。

    また、勉強習慣をつけるには思春期に入る前、まだ素直な
    うちに習慣化させる方が家庭での指導もうまくいくかと。

    合格可能性を上げるのであれば、やはり新4年生の勉強が
    始まる「今」が良いかと思います。

    もし、4年生のうちは受験塾に行かないのであれば、せめて
    公文に通い算数の計算力、国語の読解力を上げ、1日1-2時間
    は宿題以外の家庭学習ができる習慣をつけるのが良いと思います。

    ご参考まで。

  5. 【6173561】 投稿者: 春から立命館宇治中学校  (ID:7p81XdGVGYw) 投稿日時:2021年 01月 24日 22:54

    下記追記致します。

    >お勉強の習い事は経験がありません。
    >学校の現在の成績は、3段階評価で今まで国算理社は3で副教科は全部2です。

    >家庭学習は教科書ワークとチャレンジをしてきました。 毎日自分から1時間は家庭学習をするので、勉強の習慣はついています。

    (上記コメントに対して)
    中学受験に学校の成績はほぼ関係がありません。
    というか、中学受験の勉強をされ、大手塾の偏差値で50程度取れれば、
    よっぽど学校の宿題とか学校の授業態度が悪くならない限り、国算理社
    で2以下を取る事はないと思います。(クラスではトップクラスを維持
    できると思います)

    せっかく今までご家庭で良い学習習慣を付けられているようですので、
    金銭的問題が無ければ、「今」始められる事をお勧め致します。

    中学受験についていけるか?ご心配されているようですが、お子様を
    そばで見守り、もし厳しいようなら、その時点で無理のない方向に
    変更されても良いと思います。
    逆にうまくいけば、中堅校とは言わず、ぜひ難関校を目指されたら
    良いかと思います。

  6. 【6173701】 投稿者: しろくま  (ID:mMP2KxecIAk) 投稿日時:2021年 01月 25日 00:34

    今年度中堅校に合格しました。
    中学受験としては変わり種だと思いますが、同じような感じなので返信します。

    うちの娘は4年秋から中学受験(中堅校のみ)も対応してくれる地元塾に週1回・算国、6年から週2回・算国理社で通いました。
    中学受験の勉強は学校の勉強とは違う。なぜか。受験は6年の終了時にある=6年間のカリキュラムで学習した内容を使って解ける問題が出ます。従って、遅くとも6年生の夏までには、受験問題を解くための土台となる学習=6年生のカリキュラムを終え、秋以降は演習をする必要があります。そして、4年生終了=成績評価が3=4年生のカリキュラムの内容が完璧、ではありませんよね。成績が3でも、単元の理解が一つでも不足していたら受験問題は解けません。だから、塾に通って理解に努める訳です。
    受験勉強や通塾の開始が遅くなれば、短期間で6年生までのカリキュラム学習・理解を終えなければならないので、大変です。

    中堅校であれば、6年の夏までに終える必要があるとはいえ、内容的には学校の勉強ができたら大丈夫だと思います。個人的には、そこそこ地頭があって、中堅校狙いであれば、大手塾のようなハードな受験勉強は不要だと思っています(エデュ内では変人扱いでしょうけどw)。が、記念受験で受かるほど甘いものでもない、と思っています。

    中学受験というと、「大手ガチ組」「記念受験組」の二者択一な感じですが、我が家は「マイペースだけど本気で頑張る」という感じでした。そんな我が家の考えを支えてくれる地元塾との出会いも大きかったと思います。

  7. 【6173786】 投稿者: 2021年終了組  (ID:1HBxPWgtDgI) 投稿日時:2021年 01月 25日 03:16

    今年同女自己推薦WRで終了したものです。
    (上の子が数年前に最難関受験をして失敗→同志社に行っています)

    受験日前日になり、親子でうろたえないでいようと思うと、
    日能研のR4偏差値+10あった方がいいです。
    +1~2では足りません。+5で少し気持ちが楽になります。

    個人的には、併願校は+15あっても良いと思うようになりました。
    同女自己推薦は+10ぐらいの方が内定しています。
    WRだと駸々堂偏差値4科66以上、LA60以上です。

    A判定しか取ったことがなかったのに落ちた(我が子もです)、全落ちした、親子の壮絶な様子を見るにつけ、持ち偏差値ー15の併願校を用意するのが親の務めだとと思います。
    子供がたとえ望んで始めた受験だとしても、心理的に誘導したのは親です。
    責任は大きいです。

    公立の小学校に在籍していますが、35名程度のクラスから8人が受験をして、第一志望に合格したのは1人でした。8名のうちの1名は未だに学校に登校できずにいます。クラスメイトはみな大変心配しています。

    上記を考えると、やはり大手塾で4年生からきちんと学習された方が良いです。
    日能研・能開ぐらいならば、難関~附属にカリキュラムが対応しています。
    データも豊富です。科目の習熟度に偏りがあるならば、5年生で退塾して6年生から個別指導にされ、学習バランスを取られたら良いと思います。

    5年生までは偏差値にも意味はありますが、
    受験は偏差値ではなく、過去問との相性と募集枠の大きさです。
    過去問をやり込むことは絶対に必要です。

    勿論、個人塾や地域限定塾でも受験勉強はできますが、教材が薄く演習が不足することが多いです。勿論、受かる方もいますが、それが自分たちであるという保証はありません。厚めに学習されることをおすすめします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す