最終更新:

49
Comment

【6227637】最難関で高校に進学できない率

投稿者: 知りたいです   (ID:xI7/AYxcM4I) 投稿日時:2021年 02月 22日 21:54

どの学校でも中抜けはあると思いますが、
本人の意思での中抜けではなく、
肩たたきの形で高校に進学できない(外に出るよう指導を受ける)率はどのぐらいあるのでしょうか。高校には何とか上げてもらっても高2には進級できないケースもあると思います。できればこのケースも含めた率が知りたいです。

我が家は下の子が自由奔放な性格で塾の宿題もほとんどしません(知能指数が135を超えるADHDです)。
6年になった今年は、志望校別特訓しか通っていません。
ずっと適当にやって適当に良い成績なので恐らく高校の内容辺りで限界が来ると思われ、宿題や退出物もさぼるので内部進学ができなくなるのではないか心配で私立受験を悩んでいます。
最悪はN高に逃げる心づもりはあります。

甲陽、星光、西大和、洛南
この4校についてご存知の方教えてください。
(灘は届かないですし東大寺は遠すぎます)
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6235007】 投稿者: モル  (ID:Dzr.LnRhBR2) 投稿日時:2021年 02月 27日 12:35

    処理速度が低い点、息子と同じです。課題に異常に時間がかかり、作業的な内容だとすぐに疲れてしまいます。
    量が多いときは、提出期日までに日割り分割したり、間に他の科目を入れて(我が家ではサンドイッチ勉強とネーミングしています( ´∀` ))少しでも負担を軽減するよう工夫しています。

    うちでは学校へは障害特性を知らせています。
    小学校で特別支援対象児だったこともあり、六年生時の担任と相談し、六年の時点での問題点と障害特性など記載されたものを申し送りしてもらいました。
    私から中学へ直接働きかけたことはありませんが、中学入学後の担任との面談では、担任から困っていることはないかや、学校での息子の様子など、特性を鑑みながら話して下さるので安心感はあります。

    中学への要望は特にありませんし、サポートをお願いしたこともありません。
    ただ、子供の障害特性を学校側に伝え、それを共有しておくことのメリットはあると思います。
    同じ課題をこなすのにとても努力を要すること、提出期限に間に合わなくても決して怠けているわけではないこと、それを知ってもらうだけでもこちら側も楽ですし、学校側も見る目が変わると思います。

    一日の大半を学校で過ごすのですから、少しでもご本人の、家族の、先生方のモヤモヤがなくなる方向に進んだらいいですね。

  2. 【6235159】 投稿者: 情報共有  (ID:5ZuzzXSyuEs) 投稿日時:2021年 02月 27日 14:28

    うちは1歳半検診でグレーゾーン、3歳で診断確定でしたので、幼稚園からずっと園・学校には特性を伝えています。
    幼、小、中高、全て私学を受験の上お世話になりましたが、特に問題ありません。
    やはり中学生くらいまでは、家庭と学校と双方が子どもを共通認識の上で育てていく方が上手くいくのではと思います。
    特に思春期は、周囲の理解がなく本人ががんばっているのに評価されないとなると、二次障害も起こり得る年代です。
    学校にも情報提供してあげた方が、お子さんご自身の生き辛さは軽減できると思います。

  3. 【6235747】 投稿者: 横から質問です  (ID:z68KKaxMEmc) 投稿日時:2021年 02月 27日 22:55

    息子も作業的なことは長時間持ちません。サンドイッチ勉強法、試してみたいと思います。
    モル様の話を伺って、学校側に話す勇気が出ました。
    今の家庭での様子を伝える価値はあるように思いました。それにしても、モル様の御子息の通う学校は、ご理解があっていいですね。受け入れられているということだけでも、安心につながるのだと感じました。

  4. 【6235769】 投稿者: 横から質問です  (ID:z68KKaxMEmc) 投稿日時:2021年 02月 27日 23:09

    思春期に入ると、小学生の頃より色んなことを敏感に感じとるようです。2次障害が一番心配ですが、口数も小学校の時に比べ減り、また学校での様子も小学校の頃よりわかりづらく、そういう状況がいっそう気持ちをモヤっとさせていたのかもしれません。
    おそらく中高になると、親より学校の先生や友達との繋がりが深くなっていくことを考えると、情報共有の必要性をかんじました。背中を押していただき、ありがとうございました。

  5. 【6344178】 投稿者: 福寿草  (ID:zz1f1CBWYEQ) 投稿日時:2021年 05月 19日 20:51

    もうスレを閉められたと思いますが、
    今とても悩んでいる事にたどり着いたので、
    もしご覧になっていなら幸いです。

    私も、息子の進学でとても悩んでいます。
    スレ主様のご子息程ではありませんが高IQ、
    ADHDグレー
    (不注意優勢型、かなり薄いと思います)
    診断は受けていません。
    但し、板所が苦手。
    頑張って書いていますが、
    ミミズのような字で読めません。
    勉強は聴いて理解してきます。

    この事に気づいたのが4年夏。
    もう既に進学塾に通っていました。
    中学受験は辞めようと、
    5年に上がるときに退塾するつもりでしたが、
    兄弟が私立中高一貫校にかよっていたこともあり、
    本人の激しい抵抗にあいました。
    そのまま続けて様子を見、
    受験するにしても学校選びを慎重にしようと決めてここまで来ました。

    時間の管理はできませんが、
    声掛けをすればなんとか宿題をやっていきます。
    4年の頃より少しずつ成長し、
    ノートが、うまく取れないこともあり、
    集中して授業を聞いて理解してきます。
    塾を続けた事で少しづつ成長したのだと思います。

    スレ主様と、同じように志望校を決める時期が近づいてきました。
    ノートを見る度、
    本人の努力を見る度、
    涙が止まりません。

    兄弟が通う難関校にどうしても行きたいといいます。
    親としては1ランクか2ランク下げた中堅校で
    多少難があってもついていけるところへと誘導していますが、聞き入れてくれません。

    診断がついていないので本人には特性について告知していませんが、自分で自分の苦手は認識しています。

    私が恐れているのは、
    難関校へ進学した場合に、
    息子のような特性があり、
    勉強についていけなくなると、
    切り捨てられるのではないか、
    肩たたき→放校になるのではないか。
    ということです。

    事前に特性を話して受け入れてくれるのは定員割れ近い学校になりますよね。
    スレ主様が上げている学校は、
    どこも進学実績第一なので、
    相談すれば、たとえ学力が足りていても
    入れてもらえないと思っています。

    レスを見ていて、なんとかなっている方もいらっしゃいますね。
    スレ主様は主治医がいらっしゃるとのこと。
    主治医はどのようにおっしゃってますか?
    もしご迷惑でなければ教えて下さい。
    ADHD、高IQの子供がどこへ行けば一番楽にやっていけるのか。
    とても悩んでいます。

  6. 【6344503】 投稿者: 現在も悩める母  (ID:anbk8XaX/Fg) 投稿日時:2021年 05月 20日 02:01

    我が家は結局、奈良の学校に通うことになりました。
    主治医は進学校を勧めませんでした。私が大学附属校はどうでしょうかと尋ねると、そのほうがのびのびできて能力を伸ばせるのではないか、と言われました(先生の方からこういった○○がよいとは言われません)。

    選択肢だった学校の中等部は、どこも似たような勉強スタイルで、進捗が早く、課題が多いです。その中で、一番帰国子女が多い学校を選びました。生徒に多様性があるだろうと思ったからです。正式な発表はありませんが、入学してみた体感で言うと1割強は帰国子女であると思います。また、先生と家庭の距離が近そうな学校を選びました。

    他校のことは中を知らないので、実はもっと良かった学校があるかも知れません。ただ、我が家の場合、選択した学校で間違ってはいなかったようです。

    問題が起きなかったのではありません。
    入学早々すでに色々ありました。しかし、学校の対応が早く、すぐに連絡が入ります。こちらがきちんと話をすれば、子供の成長を一緒に見守るという姿勢で先生方も子供を指導して下さいます。報告内容に違和感を覚えることがあれば、根拠のある事ならば調べて下さいます。一方的に決めつけるという事はありませんでした(担任や学年団によって違うかもしれないです)。

    小テストが多いことも、うちにとっては良い方に出ました。
    理解の浅い単元が、取り返しのつく段階で明確になるのです。
    数学で言えば週2回の小テスト、週1回の前週内容の確認テスト、この2本だてで進みます。週テストは8割を切ると放課後補習があり、全問正解するまで帰宅できない仕組みなので、既習範囲に取りこぼしなく授業を受講できます。
    年に4~5回(学校により異なる)の定期考査まで理解不足を貯めていたら、中高一貫校の進度では間に合わないと思いました。
    入学1か月半で公立中学2年の代数をやっています。
    本人は完璧だと思っていても小テストで満点が取れない時があることから、授業を正しく聞き取れていない事がわかります。そこは、急いで自宅で間違っている箇所を正しく理解させてから演習をさせ、週テストを迎えられます。

    宿題の範囲と期限、学校を休んだ人向けに記される当日の授業内容、こういったものがクラスの掲示板で確認できるので、親が提出物の最終チェックをプリントやノートから情報を探さずにすることができます。
    入学後、試しに2週間ほど自分でやらせてみたのですが、解いたノートを忘れて行き、次の日にそのノートを持参する事も忘れ、その後も忘れたままになる、という状態でした(要するにやはり一人では無理)。
    先生と相談をして、親が合間に助けるという許可を得て現在は介入しています。
    (一般の生徒さんは、手帳に提出物の範囲と期限を書き込んで自己管理を完璧にできるように指導を受けています。親は手も口も出さないで我慢する約束を入学式にさせられました。)

    ただ、世間一般のイメージ通り校則は沢山あります。
    学校内の施設で中1が使って良い場所や時間、登下校のルート、細かいです。
    アスペルガーのお子さんは、無理ではないかと思います。

  7. 【6344553】 投稿者: 洛南がいいのでは?  (ID:mUIpjsad2Qk) 投稿日時:2021年 05月 20日 06:42

    友達のお子さんが通ってますが、切り捨てない、と言い切る学校です。全員最後までと何度もおっしゃるそうです。ただし、緩いので放置になりがちです。自ら熱心に勉強する子にはとことん付き合って貰えるそうですが、全然課題を出さなくても卒業までいけてしまいます。もちろん大学入試は失敗するそうです。洛南で塾や家庭教師で付いていけるようにしてあげるのが良いのでは?と思いました。

  8. 【6344632】 投稿者: また下げ?  (ID:ztd1cc/jobQ) 投稿日時:2021年 05月 20日 08:34

    洛南は、我が子の場合ですが、中学1年から
    課題も多く、提出チェックも厳しいですよ。
    定期テスト結果の分析もされるし、先生方の仕事ぶりは良いですね。
    熱意のある先生方に感心してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す