マルチリンガルを目指せる女子校
2021年 東大推薦入試 合格者数(高校別)
今年は推薦枠が去年までの
「1校2名まで。男女は各1名まで。(よって男子校、女子校は各校1名)」
から
「1校4名まで。男女は各3名まで。(よって男子校、女子校は各校3名まで)」に拡大され、合格者も昨年より20人弱増えて募集人員に近づきました。
やはり国公立の高校からの合格者が目立ちます、
◯公立 ●国立 □私立
( )内は2020年の各校の東大合格者数 (推薦と一般の計)
北海道 □立命館慶祥2(6)
青森 ◯八戸(3)
宮城 ◯聖ウルスラ学院英智(0)
秋田 ◯秋田3(12)
山形 ◯山形東3(10)
茨城 ◯土浦第一(26) ◯竹園(3)
群馬 ◯高崎(6) □東京農大二(0)
埼玉 ◯浦和一女(4) ◯市立浦和(3) □開智未来(1) □昌平(1)
千葉 ◯県立千葉(20) □市川2(14) □渋谷幕張2(74)
東京 ◯日比谷2(40) ◯立川(0) ◯白鷗(4) ◯小石川中等(10) ●お茶の水女子大附(3) ●筑波大附属駒場(93) ●東大附属中等2(0) ●学芸大附(28) □開成(185) □麻布3(63) □武蔵(21) □海城2(59) □暁星(6) □桜䕃(85) □女子学院(33) □鴎友学園女子(7) □ICU2(2) □渋谷渋谷(35) □広尾学園(3)
神奈川 ◯横浜翠嵐(26) □栄光学園(57) □フェリス女学院(8)
新潟 ◯新潟(10)
福井 ◯藤島(10) ◯高志(1) ◯敦賀(0)
山梨 ◯甲府第一(0)
長野 ◯長野(6)
岐阜 ◯県立岐阜(14)
静岡 ◯沼津東(6)
愛知 □海陽(14) □滝(6)
京都 ◯堀川(3)
大阪 ●大教大天王寺(2) □関学千里国際(0) □明星(0)
兵庫 ◯兵庫(0) ◯長田2(5) ●神戸大付属中等(3) □灘(79) □甲陽学院(33) □白陵(15) □須磨学園(6)
奈良 ●奈良女子大付属中等(0) □西大和学園(53)
鳥取 ◯米子東(1) □青翔開智(0)
岡山 ◯岡山朝日(21) ◯岡山操山(4) ◯岡山大安寺中等(7)
広島 ●広島大附属(6) ●広島大附属福山(10)
高知 □高知学芸(1)
長崎 ◯長崎北陽台(0)
熊本 ◯八代(1)
鹿児島 ◯甲南(1) □ラサール(42)
沖縄 ◯球陽(0) ◯那覇国際(0) N高校(通信制)(1)
2021年度 京大特色入試合格校(判明率 90.7% 107名/118名)
6名 大阪桐蔭
5名 洛北
4名 灘
3名 麻布、海城、洛南、大手前、桃山学院、開明
2名 豊島岡女子学園、雲雀丘学園、帝塚山、高槻、嵯峨野、
姫路西、神戸大付属中等
1名 60校
今年の麻布は東大に3名。男子校だから男子推薦枠3名全員が合格!
京大も3人。
凄いですね。
開明は京大・特色で毎年健闘してる。
灘は今までは推薦・特色をスルーしてるのかな、と思ってましたが、少し本気を出してきたかな。
ご承知のように、東大に一般入試(大学が個別に実施する2次試験)から入学した学生は、2年次から3年次への「進振り」までは、受験した教養学部の文科Ⅰ類から理科Ⅲ類までの6つの類に所属しますが、
推薦入試の合格者は教養学部に所属しないで直接志望した学部学科に1年次から所属する仕組みです。
(もちろん教養学部の推薦入試に合格した人は、当然教養学部の専攻に入るわけですが。)
だから今年、附属天王寺から医学科に合格者が出ていますが、この方は理Ⅲに入学するのではなく、医学部医学科に入学することになります。
東大推薦入試は、尖った高校生に向いているとも言えるのでは。