最終更新:

264
Comment

【6300367】2021 最難関7校 東京国医率

投稿者: (。・ω・)y-゚゚゚   (ID:5bCryNJ2FZI) 投稿日時:2021年 04月 15日 00:01

①71.8% 灘(216) 東大97 京大34 国医50 重複26 ※理3京医阪医 31
②65.8% 東大寺(225) 東大29 京大70 国医61 重複12 ※19
③64.7% 甲陽(201) 東大31 京大57 国医48 重複6 ※17
④55.6% 西大和(356) 東大76 京大63
国医65 重複6 ※9
⑤54.5% 星光(176) 東大12 京大43 国医46 重複5 ※12
⑥47.1% 洛星(208) 東大11 京大46 国医45 重複4 ※5
⑦35.7% 洛南(431) 東大26 京大70 国医72 重複14 ※22

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 34 / 34

  1. 【6344800】 投稿者: 昭和から平成へ  (ID:4fpBtNhk09s) 投稿日時:2021年 05月 20日 10:29

    今から一世代半くらい前の自分の経験で恐縮ですが。
    1980年台あたりでは、高3生、浪人生向けの大学受験の情報誌h、旺文社刊の月刊誌「蛍雪時代(けいせつじだい)」が最も一般的でした。
    この雑誌には、有力大学の情報や試験対策、4月号には今のサンデー毎日のような高校別合格者ランキングなどが掲載されました。

    有力大学では大学別に新入生の出身エリアの構成も出してくれましたが、当時は東大の東京エリア出身者のシェアは5割くらい、関東、東京となって7割くらいだったように思います。
    一橋、東工大はさらに地方出身者が多くて東京は3割、関東・東京で5割くらいだったはず。
    実際に私はこのうちの一つのOBですが、一年生の第二外国語のクラス40人くらいで自宅からの通学者は3割いたかどうか、3,4年の研究室あるいはゼミは11人で自宅通学は3人でした。
    現状とは劇的に違っていましたね。
    早稲田や女子大の御茶ノ水や津田塾といった大学も、今は東京、関東のシェアが相当高そうですが、当時は、さすがに東大や東京女子大に比べて東工大、一橋、早稲田、御茶ノ水、津田塾は東京では「田舎者の多い大学」と言われていました。

    様変わりの感ありです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す