最終更新:

15
Comment

【6375314】附属池田中学に強い塾

投稿者: 五月雨   (ID:gZKpIFYspFo) 投稿日時:2021年 06月 15日 00:09

日能研、浜学園、馬渕、色々ありますが、一番合格者が多いのは日能研でしょうか。内部進学生が多いのも日能研ですかね。
附属池田中学に行きたいとなると、どの塾が適してると思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6378453】 投稿者: 進学者  (ID:DqOLN86xtkI) 投稿日時:2021年 06月 17日 14:31

    今年度入学したものです。
    うちは4年生からZ会でした。
    とは言え算数・理科は母親(or父親)のサポート必須です。

    併願は大阪星光(合格点30点足らず)落ちの池附です。
    ※母親曰く「大阪星光の算数は素直な問題なので附属池田にも通じる」だそうです。
    また、五木の模試結果が正確という印象でした。
    2回ほど受けましたが池附はAだけど星光はCのままで受験を迎えました。

    ひのき塾のそっくり模試(奈良の塾が何故か池田商工会議所の入ったビルで12月に実施してくれた)も対策としては良かったです。

    子供同士で込み入った話はしないそうですが聞くところによると、東大寺合格したけど通学の都合上池附にしたとか、滑り止めで同志社合格の人いるとか。

    参考になれば。

  2. 【6378587】 投稿者: 998  (ID:Xme9CT1Lbbs) 投稿日時:2021年 06月 17日 16:33

    スレ主様のお知りになりたい事と違うかもしれませんが。

    現在通っている子供がいる母です。

    中学生として管理しつつ、生徒たちに自由にさせてくださっている
    そんな先生が多いです。
    勉強に関しては、深度が深い学習をさせてくださる先生が多いです。
    教科書レベルのことはさらっと終わらせるようですが、
    IB認定校になりIBに沿っていろいろと考えさせられることも多いです。
    教科書以外に副教材もあります。
    多くの授業でiPadも使い、電子黒板で見やすいそうです。
    SDGsについてもよく出てきます。
    主要5教科だけでなく、実技教科についてもきっちり学ばせてもらっていると思います。
    先生方もよく勉強されていると思い頭が下がります。
    毎日の授業が濃そうだなあと思っています。

    私立と違うのは施設と
    学校でやっていることをアピールすることがない、ことです。

    生徒のみなさんも先生方も一生懸命な人が多い学校です。

    上記しましたが
    これは私が感じていることなのであしからず。
    全く違うように感じている方もいるかもしれませんので。

    受験勉強頑張ってくださいね。

  3. 【6378811】 投稿者: スレ主  (ID:eqlim.qk3cY) 投稿日時:2021年 06月 17日 20:07

    ありがとうございます。大変参考になります。
    附属池田中学に進学すると、高校受験がまた迫ってきます。受験という切羽詰まった時期を(中高一貫校に比べて)一回多く家族全員で過ごさないといけなくなるのは、人生で何か大切なものを失う気もします。
    一方、附属池田中学は学費の面で助かります。
    うちでいうと、附属池田中学を第一に据えつつ、難関校も視野に入れて浜学園が良いかなとボンヤリ思います。

  4. 【6379073】 投稿者: 第一志望ですか  (ID:xCvgQMaARBo) 投稿日時:2021年 06月 18日 00:29

    池附の内進指導と併設かもしれませんが、池田近辺に専門塾があるはずです。
    第一志望が池附で併願にもう少し易しい学校をお考えなら専門塾で大丈夫かと思います。
    併願として池附と同程度の進学実績のある私学を受験するのだったら、大手の浜や日能研が安心でしょう。

    子供の同級生も何人か受験しました。最難関残念だった子達は全員合格しましたが、それ以外はあまり芳しくなかったようです。中堅クラスから池附志望だった子達の併願校は雲雀丘や金蘭やKKDR付属でした。

    併願私立に合格すると池附受験より前に入学金をお支払することになります。それと、高校進学時に一定数放流される生徒以外は高校受験は必要ないです。念のため

  5. 【6379589】 投稿者: 附高祭文化祭文化発表会今年は?  (ID:LxJ1kKy5c1A) 投稿日時:2021年 06月 18日 13:55

    久しぶりに附中の話題を見かけたので、気になる部分だけ知っている範囲で気まぐれですがコメントさせてもらいます。


    >中学受験用の勉強は一通りやり、それらをミスなく確実にする必要はあります。

    妥当な見解だと思います。


    >難関対策しながら附属池田対策が両立するのだろうか

    どの塾でもいいですが基本となるテキストやサブの問題集で難関対策をしておくと受かる確率は上がります。附属池田の問題は平易といわれますが高得点勝負です。平易な中にしれっとひねった問題も入れてくることもあるのでそれを楽々取れると当然受かりやすくなります。


    >受験校の傾向をしっかり捉えて学校対策しないといけないなか、国立中学対策ができるのかという不安

    附中と同偏差値帯かちょっと上ぐらいに相当する一般的な私学の中受塾の勉強をしておいて、附中の入試対策は最後の数か月に過去問をやりこめば慣れます。(ただし、2次の実技教科試験のために小学校の教科書記載内容を実際にできるようにしておく。)


    >浜の説明会では池附は学力で合格可能性は測れない

    附中入試でまぐれ受かりみたいな人がたまにいる(当日調子がよかったのでしょう)だけで、結構席順(成績の良い順)から順当に受かっている印象です。A判定でも落ちる人がいるのはどこの私学でもいますし。
    あとは、塾の合格者数には附小からの連絡進学(内部進学)者数も含まれています。かなり低偏差値でも受かった例というのもあると思いますが、この人たちですね(連絡進学の人が学力が低いということではありません。中学受験特化の勉強をしていないだけで、附小内部では学校の勉強に対する内部の試験のためがっつり勉強してます)。浜も他塾も「偏差値で測れない事情」というのは附小上がりを合格者数に含めている以上、合格者の偏差値が上から下までまちまちになってしまうので中学から入る人たちのみの偏差値を掲げにくいという事情があるようなので要注意です。


    >東大寺合格したけど通学の都合上池附にしたとか、滑り止めで同志社合格の人いるとか。

    聞いた範囲では、甲陽または星光に受かって附属池田に来ている人もいます。女子では神女・四天王寺に余裕で受かる実力で附小から内部進学の人もいます。通学時間や学費、各々の教育観、長期的な大学受験戦略を考えて選んでるのではないでしょうか。


    >IB認定校になりIBに沿っていろいろと考えさせられることも多いです。
    ・・・
    >SDGsについてもよく出てきます。
    >主要5教科だけでなく、実技教科についてもきっちり学ばせてもらっていると思います。

    この辺が学校の特色だと思います。考えさせる課題が多く、実技教科も力を入れてやっています。これについては、好意的な意見とそうでない意見に割れている印象です。主要5教科の受験的学力習得の比重は当然相対的に下がるため、大学受験を目標にする度合い高い人ほど不評ですが、他の中学ではあまりやらないことを積極的に学ぶという点では自分で調べて考える力は身につくと思います。


    >附属池田中学に進学すると、高校受験が・・・人生で何か大切なものを失う気もします。

    二極化していると思います(というか成績・学力によりまちまち)。要領よく成績も普段からいい人は附高連絡進学は楽勝なので高校範囲の勉強をしている人もいますし、学力低位層で附高希望の人は連絡進学のために実力テスト定期テスト毎回必死でしょう。連絡進学の内定から外れたら通常通りの高校受験をして学力に見合った高校に行っています(本人にとって悪いことではありません)。


    >最難関残念だった子達は全員合格しましたが、それ以外はあまり芳しくなかったようです。中堅クラスから池附志望だった子達の併願校は雲雀丘や金蘭やKKDR付属でした。

    妥当な見解だと思います。最難関残念だった子達全員合格については最難関に受かる可能性がそれなりにあった子達ということですね、当たり前ですが。


    以上とは別に、対外的な発信の少ない学校なので、何年か前にあった、急に1学級の人数を減らしその影響で内部・外部の比率が変わるなど、学校・大阪教育大学都合で事前に十分な周知のないままに何か変更がある可能性は常にありますね。

    結局どこの塾がいいかについては、併願校の関係で決めるのがいいのではないでしょうか。あと過去問のやりこみはご自分の家庭でもできるでしょうけど、採点等(特に国語の記述(作文))は塾の先生に個別に見てもらう方がいいし、めんどくさかったら日能研の附属池田特訓でしょうか。ただ、そこの特訓には入れたからといって受かる可能性は…ご想像にお任せします(直接お聞きになってください)。


    長々と書いてしまいましてすみません。個人の見解なので当然ながら正確とは限りません。なんらかお役に立てばということで。

  6. 【6380035】 投稿者: スレ主  (ID:gZKpIFYspFo) 投稿日時:2021年 06月 18日 23:59

    ありがとうございます。大変参考になります。

    附属池田中学へは内部進学と外部からの受験だと、外部受験が圧倒的に狭き門になりますか?

    内部生、連絡進学は附属中学のクラスが一クラス減り、上がるにはますます厳しくなると同様、外部受験生もさらに厳しい受験になりますよね。

    内部生、つまり附属小の進学先ですが、外に出ることを希望する層も結構多いと聞きます。

    内部生は小学1年から塾に通う子が大半のようで、内部は内部で大変ですね。

  7. 【6382040】 投稿者: 附高祭文化祭文化発表会今年は?  (ID:9IO8MSU.FsI) 投稿日時:2021年 06月 20日 19:22

    その話ご存じだったのですね。もう広まってるのでしょうか。
    本当は学校か大学が外部に正式に公表すればよいと思うのですけども。

    実質的な外部からの募集人数も減ると思います。
    ですが、志願者数との関係で入りやすさは決まることなので、
    外部から厳しい受験になるか否かは様子を見ないとわかりませんね。

    個人の考えとしては、志願者が減ってほしくない気持ちがあります。
    長年それなりに地域の人気校であったので、もし人気が落ちて
    実績も振るわないということになれば悲しいことです。
    (最近の出口の実績は芳しいとはとても言えませんが…それでも
    本人がその気になればどんな大学にも行ける環境ではあります。)

    附属小からの進学先についてですが、仰るように附属中へ連絡進学で
    行けるのに外へ抜ける人はいます。その人数分、外部から附属中に
    入れる人数が増えます。
    附属小入学時からそのつもりの人、塾に通っていたら成績が伸びたので
    最難関私立を受験する人、将来の目標が変わった人など。
    逆に、外部を受験するつもりだったけれど友人と一緒がいいと附属中に
    する人もいて、様々です。
    要するにその学年の雰囲気等にも左右され、その年度により、
    実質的に外部から附属中に入れるそこそこ人数が変わります。
    (このことも「偏差値で測れない」原因の一つかもしれませんね。)

    附属中がお子様に合って、ご入学できますよう願っております。

    (※別のデバイスからなのでIDが変わる可能性があります。)

  8. 【6428435】 投稿者: 発表  (ID:YNdaxWw8NiM) 投稿日時:2021年 07月 29日 01:17

    今の6年生はそのままの人数とのことですね。
    男女それぞれの偏差値・難易度がどのように振れるかは大手塾でないとわからないでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す