最終更新:

15
Comment

【6384815】共働きの中学受験について

投稿者: 母   (ID:9R4pfhQnDBE) 投稿日時:2021年 06月 23日 10:15

中学受験について
情報が乏しいのでここで教えて下さい。


中学受験は、勝手なイメージで
母親がつききっきりでないとダメだと思っていますが
フルタイムで働いていても可能でしょうか。

その場合皆さん塾の送迎や
宿題のフォローなど
どのようにされているのでしょうか。

やはりパートや専業でないと厳しいなど
いろいろな意見、アドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6384888】 投稿者: 私は専業主婦ですが  (ID:l5ffob1/F42) 投稿日時:2021年 06月 23日 11:28

    共稼ぎは無理ということはないかと思います。
    ただ、それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせて、やってあげることと自分でさせることを調整しないといけないですね。

    大きなこととしては塾への送迎です。
    これがクリアできるかどうかが、カギでしょうね。

    宿題などは自分でできる子も多いので、できるのであれば、自分で管理させるとよいでしょうね。
    私は一度も見たことないです。
    逆について管理してあげないといけない子であれば、共稼ぎのご両親の負担が大きいので、そのあたりが許容範囲かどうかはお子さんのタイプによるかな。
    パートの人で、つききりだった人はいました。

    あとはお弁当問題ですね。
    学年があがると夜のお弁当が必要な塾もあります。
    また、6年生になると夏期講習などは、朝に昼の弁当を持たせて夜のお弁当は届けます。
    塾によっては配達弁当の配慮があるところもあります。
    そのあたりは通わせようと思う塾との相談になりますね。

    やはり、大きいのは送迎ですね。

    家庭のご事情に合う塾が見つかるといいですね。

  2. 【6384916】 投稿者: 塾について  (ID:lJitk6rxdbQ) 投稿日時:2021年 06月 23日 11:59

    駿台浜学園の実績ってどうなんでしょう?
    良いのか?

  3. 【6384951】 投稿者: HPなどで確認ですね  (ID:ovmGp7olKOo) 投稿日時:2021年 06月 23日 12:29

    HPが一番正確です。

    塾選びの材料にするということでしょうか?
    受験する学校、お子さんの成績、によって選ぶ塾も違います。また、通塾の便も。
    学年が上がってから、遠い校舎に行かないといけないなども気をつけたほうがいいですね。
    実績で塾を選んだ人が、失敗したと言ってました。最難関校ならその点は重視されるかもですが。

  4. 【6384974】 投稿者: 親のサポート  (ID:nd8ouDMa96.) 投稿日時:2021年 06月 23日 12:49

    共働きかどうかより「精神年齢が高く自立して勉強ができる子か?」の方がはるかに重要だと思います。幼く親がべったりで二人三脚で面倒を見なければならない子だと専業主婦でもサポートは大変だと思います。

  5. 【6385053】 投稿者: フルタイム勤務です  (ID:CQC63f6Uvn6) 投稿日時:2021年 06月 23日 13:59

    本当にそのように思います。
    上の子は人の言うことを素直に聞け、真面目で、目標到達のために着実に取り組める子でした。
    時間管理もきっちりでき、平日は自分でお弁当の具を詰め込んで遅刻なく塾に行き、コロナ休校中も親不在の中コツコツ勉強できました。
    そのため、親は塾終わりのお迎え、健康管理や学校見学、受験出願など、最低限の役割のみで難関校に合格を頂けました。
    が…下の子は真逆を行く子です。勤務中に「塾に出発しろ」と連絡せねば行かないです。弁当も本人では無理と判断して、塾が代行で頼んでくれる弁当に頼っています。最後まで走りきれるか不安です。

    またうちの塾は、授業後に先生へ質問OKの環境で宿題をする時間がありますので、ほぼその場で終わらせてきます。とてもありがたいです。さすがに5,6年になると家庭学習も必須ですが。
    塾によって親のサポート程度も変わると思いますので、塾の選択はとても大切だと思います。

  6. 【6385094】 投稿者: それぞれ  (ID:UBUhn/C2xQ6) 投稿日時:2021年 06月 23日 14:41

    一概に言えません。精神年齢も関係ありません。
    共働きなら保育園から育成コースでしょうが、私たちの周りは賢い子が多かった。これは非認知能力の育成や生活習慣、食事リズムや内容などが大きく影響します。低学年までにそういう教育が出来ていれば、4年生から通塾し弁当やその他の問題はクリアできます。駄目な保育園なら、親がその補助をしなければなりません。

    親が勉強を見ることができないから塾に通うわけで、親のサポートは弱点発見とスケジュールおよび体調管理、お金の算段だけです。楽しく勉強ができる環境であれば、黙っていても伸びていきます。

  7. 【6385104】 投稿者: 2020年受験  (ID:KYR98e3kEKE) 投稿日時:2021年 06月 23日 14:49

    共働きで中学受験を乗り越えました。

    子供の個性も重要ですが、職場の環境や業務内容、夫婦の連携も重要と感じました。

    我が家の場合、塾への通学(同じ小学校のお友達がいた。お友達の家庭も共働き)やお弁当が作れない日に自分で買うことは一人でできる子でしたが、勉強面では進捗状況を一緒に確認しないと、抜けも多い子でした。

    また面談や学校説明会など、平日に休まざるを得ないことも増えます。
    その時に、協力・理解を得られる職場だったことはとても大きかったです。同じ職場に先輩中受ママがいたことも、とても支えになりました。
    職場に受験を伝えることは「もし全落ちしたら恥ずかしい」や「御三家狙いとかじゃないから恥ずかしい」気持ちもありましたが、夫が「我が家は我が家。応援してもらえるよう仕事も頑張ろう」と言って、率先して自分の同僚や部下の方に話してくれ、一緒にイベント等も参加してくれました。

    説明会や面談、受験本番も早めにスケジューリングして、職場に休みの予定を伝え、仕事の調整をしました。

    子供もそのような状況を感じとっていたようで、受験後に職場に持っていく菓子折りを選ぶときに「いっぱい応援してもらったもんね」と言っていました。

    バタバタ大忙しの日々でしたが、家族みんなで成長できた経験でした。

    体調管理に気をつけて乗り越えて下さいね。応援してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す