- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2022年 (ID:V5Ru3KyE46U) 投稿日時:2021年 12月 28日 18:34
今年は出願者数が昨年より大きく減っている学校が多いようですが、コロナによる経済状況の変化が原因でしょうか?
すでに締め切られた学校でも100人以上減っている学校があり驚きです。
-
【6602849】 投稿者: 京都の公立中高一貫校は (ID:ooXSRfzyFpw) 投稿日時:2021年 12月 28日 22:14
京都の公立中高一貫校は増えた学校もあったようです。
↓は京都新聞。
京都府と京都市の両教育委員会は27日、公立高付属中5校の2022年度入試の志願者数を公表した。志願者数はこれまで少子化などの影響で減少傾向だったが、3校で前年度より増えた。
府立では洛北高付属中(左京区、定員80人)の志願者が前年度比35人増の268人で、倍率は3・35倍となった……続きは会員限定 -
【6602876】 投稿者: 2022年 (ID:qv05v7JzGrM) 投稿日時:2021年 12月 28日 22:43
洛南が800を割りましたね。京都は公立へ流れたのでしょうか。経済状況でしょうか?
神戸大附属は男子が100ほど増え女子が随分減りました。出願割合は男女1:1に近くなりましたが・・・なぜ男子が増え女子が減ったのでしょうか?
東大寺は900は超えましたがやや減少傾向?定員200になりましたが1000の壁は厚いですね。東大寺4科と星光4科はほぼ近い数字なので同じ層なのでしょうね。
灘は700超えるのでしょうかね。700超えると採点が大変と聞きましたが。
1月7日までの大安は本日が最後でしたね。 -
【6602928】 投稿者: コロナ対策 (ID:CTKAkeXReXQ) 投稿日時:2021年 12月 28日 23:33
併願の受験が減ってるのでしょう。
本命に絞る流れ。
あちこち受けるほど感染リスク高まる。
コロナ前は午前,午後と2校受けても今はそれはリスクでしかない。 -
-
【6602978】 投稿者: やっと (ID:N4EdVRB3qFg) 投稿日時:2021年 12月 29日 00:25
受ければ受けるだけ過去問対策が疎かで落ちまくっている事実が浸透してきたのかも。偏差値高見せ校には貢献出来るのだけど、、、
-
【6603008】 投稿者: まだですよ (ID:HLIqnAF1r2c) 投稿日時:2021年 12月 29日 01:21
洛南の出願数は外部受験者のものじゃないでしょうか
内進者を含めば微減だと思います -
【6603383】 投稿者: 阪神間男子 (ID:eSTm/EGM1pY) 投稿日時:2021年 12月 29日 12:56
神大附属男子は六甲Bとの併願が増えているのかな。
今までは4日目に神大附属と六甲どちらを受験するか悩ましい問題だったけど、両方受けられるようになったのは有り難いね。 -
【6607095】 投稿者: 2022 (ID:TQUwobQddMM) 投稿日時:2022年 01月 03日 09:46
灘に比べ甲陽の志願者数が異常に少ないように見えるのですが、これからですかね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 市川、東邦、秀英の併願校 2022/08/20 05:37 今年6年生女子の親です。 渋幕と昭和秀英の近辺に住んでいま...
- 最難関・難関女子 R4推移 2022/08/20 03:35 日能研R4結果偏差値が出ました。 女子の偏差値推移です。 ...
- 関西最難関中学のスレ 2022/08/20 02:38 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 神大附属中と六甲学院... 2022/08/20 00:48 六甲学院中学校か神戸大学附属中等教育学校が通学圏です。新...
- 2023年度関西の大学付... 2022/08/20 00:18 初めまして。今年受験の保護者です。 関西第一中学、近畿大...