- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たま (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30
<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星
<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)
上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
- 1398
- 1409
- 1420
- 1431
- 1442
- 1453
- 1464
- 1475
- 1486
- 1497
現在のページ: 166 / 1502
-
【6719424】 投稿者: さりげなく (ID:DAWISvDKN22) 投稿日時:2022年 03月 21日 21:48
西大和を甲陽より上に持ってくるやり方はスレ主と同じですね。
-
【6719434】 投稿者: じゃなくて (ID:Na103e5x.Z6) 投稿日時:2022年 03月 21日 21:57
奈良3区で自民党と共産党が戦っているのですが、どうしても共産党は勝てないので、田野瀬議員のアラ探しを行っているのです。学校はとんだとばっちりを受けている。(政策などでは勝ちようがないので、なりふりかまわない攻撃をする。議会で政策論争をして欲しいね。関係ないけど共産党の考えでは「憲法9条」があれば日本は安全で、ウクライナのようにはならないそうです。これでは未来永劫自民党に勝てません。)
-
【6719614】 投稿者: 通りすがり (ID:1sg7JD6Z6A.) 投稿日時:2022年 03月 22日 02:35
西大和のイメージとは、
関西ローカル版・・・灘・東大寺に次ぐ3番手
関東全国版・・・・・・・甲陽東大寺超え、灘に肉薄と進学塾で声が上がっている。
→東大合格者数、全国4位の影響にて。 -
【6719748】 投稿者: (・x・) (ID:bKYreHX72E.) 投稿日時:2022年 03月 22日 09:21
西大和は
関西ローカル
灘甲陽東大寺に次ぐ4番手
関東
甲陽東大寺より上の灘に次ぐ2番手
こんなイメージじゃない?
関東は東大の数しか見ないから。 -
-
【6719769】 投稿者: 認めたくないもの (ID:qtvtGemWUXY) 投稿日時:2022年 03月 22日 09:42
中学受験段階で西大和が東大寺、甲陽に及ばないことは間違いありません。(いわゆる地頭かもしれない)
ただ、中受で東大寺、甲陽に進学した生徒の保護者が認めたくないものは、出口で西大和が東大寺、甲陽に優っているのではないかという推測です。
西大和は中学入学時から大学受験を意識付けされており、中高6年間の勉強量は間違いなく上位校より多いと思います。これにより出口での学力が逆転している可能性は高く、この推測は某YouTuberのTwitter上で集計されたdataでも示唆されています。(これを認めようとしない人もいますね。かなり公平な評価と思いますが。)
6年間にもおよぶ学生生活での入口、出口で学力の変化は大きく、勉強の仕方で差が生じるのはごく自然なことでしょう。入り口での学力で判断するか、出口で判断するかで評価は変わると思いますね。 -
【6719774】 投稿者: 東京の中受親に聞きました。 (ID:qCAnRrFqMu2) 投稿日時:2022年 03月 22日 09:45
東京受験会場があり、高偏差値 (あくまで前受校)なので知名度は灘の次ですよと言われました。
-
【6719809】 投稿者: 唸ってしまう。 (ID:RqszBCFbHiE) 投稿日時:2022年 03月 22日 10:32
確かに東京の人からすれば関西の学校なのに東大合格者数で麻布、桜蔭、渋幕よりも多いところが灘以外にあるとなるとね。
で、そこには寮があって東京でも受験できる、となると開成、筑駒残念組には選択肢になりそう。
話は変わるけど関西人だと「西大和は王寺にある」と認識するけど東京の人には「西大和は奈良の学校」と思ってるだろうね。
だから西大和に入れた東京人からすると「息子は中学から奈良で寮生活して勉強してる。」となる。
このイメージって関西人には分からないけど、古都でのストイックな生活と子離れを感じさせて、東京人をくすぐるところもあるかもしれない。
否定も肯定もできないけど。 -
【6719832】 投稿者: KY (ID:M1mJrYcjxfI) 投稿日時:2022年 03月 22日 10:55
甲陽は関東での知名度は⁇ですが古い関西人からすると灘以上の名門校。
名門校グループの序列として甲陽・星光・洛星
進学校グループの序列として灘・東大寺・西大和
というのはあるんじゃないかと(洛南男子の位置付けはちょっと難しい...)。進学校グループとしては東大20名以上が最低条件。
甲陽・東大寺、星光・西大和とかを名門校と進学校を比べだすとややこしくなる。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
- 1398
- 1409
- 1420
- 1431
- 1442
- 1453
- 1464
- 1475
- 1486
- 1497
現在のページ: 166 / 1502
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関東学院六浦・横須賀... 2023/12/04 22:39 穏やかで面倒見のよいミッションスクールを希望しています。 ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/12/04 21:52 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 浜学園 女子トップ5... 2023/12/04 21:49 浜の偏差値表によると、洛南女子と神戸女学院の偏差値が高く...
- 甲陽一強の兆し 2023/12/04 20:03 YouTubeの再生数の変化率から、関西の中学受験では甲陽学院の...
- 大安寺受験対策につい... 2023/12/04 16:45 はじめまして! 現在、小学4年生の男子の親です。 大安寺...