最終更新:

7645
Comment

【6731364】最難関・難関女子 R4推移

投稿者: 偏差値推移   (ID:Oe5V4RDrbfk) 投稿日時:2022年 04月 02日 20:10

日能研R4結果偏差値が出ました。
女子の偏差値推移です。

日能研偏差値__2021_2022_増減
四天王寺_医志__67__67__+1
四天王寺_英S__65__65__+0
高槻_______62__61__-1
神戸女学院____63__61__-2
須磨学園_____58__59__+1
帝塚山 S選抜___55__55__+0
清風南海 S特___61__60__-1
西大和学園____69__68__-1
洛南高附属____67__65__-2

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6797992】 投稿者: 数学の勉強の話  (ID:u/4bd4AmHqc) 投稿日時:2022年 06月 01日 09:44

    で、数Ⅱ・B以降の分厚さ考えれば、いかに早く数Ⅰ・Aをマスターするかが大事?

    考え方とペース的にだいたいこんなもんですか?↓



    ⓪数と数式の基礎ツール

    →多項式の展開と因数分解(中学、数Ⅰ)
    
→平方根、二重根号 

    →計算問題いっぱい 』中2でこのへんまで

    →不等式の場合わけ 』中3でこのへんまで



    ①代数 

    →二次方程式(中学、数Ⅰ、解の公式も)
    →二次関数(中学) 

    →二次関数(数Ⅰ)』中2でこのへんまで 

    →三角比(数Ⅰ)』中3でこのへんまで 



    ②幾何 

    →多角形(定理各種、チェバ、メネラウス) 

    →証明(中学、数A) 

    →円 (中学、数A)』中2でこのへんまで 

    →空間(中学、数A)』中3でこのへんまで 



    ③確率統計
    
→場合の数(中学、数A) 
』ほぼ中受内容
    →確率(中学、数A)』中3でこのへんまで 



    ④集合と命題
    
→これ大事?
    さらっとしておいて共通テスト前にちゃちゃっとでいいんでない?ダメ?数Ⅱ・B以降で深く必要になりましたっけ?

    ⑤データ分析的なやつ
    →これいる?
    数Bで確統やるならそんときでいいような。

  2. 【6798126】 投稿者: 漠然としていて  (ID:AoDEl67rRwo) 投稿日時:2022年 06月 01日 12:19

    すごいですね。なんとも難しい話で分からないですが、こんな問題は解けて当然?みたいなA,B,C問題で提示してもらえると参考になります。。。

  3. 【6798250】 投稿者: 斜め横から  (ID:6NDGHz/KKnE) 投稿日時:2022年 06月 01日 13:58

    まともな人間脳なら比較広報なんかしまへん

  4. 【6798251】 投稿者: 社会で一番需要があるのにね…  (ID:HeOnlbFDrP.) 投稿日時:2022年 06月 01日 13:58

    >⑤データ分析的なやつ
    関係ないけど、数学だと一番隅に追いやられるよね。この分野。
    確率統計なんて文理問わず一番最初にやってもいい位、実社会含めていろんな所で一番使うんちゃうかな?と思うけど。

  5. 【6798321】 投稿者: 関西人  (ID:gxy3MUfimpI) 投稿日時:2022年 06月 01日 15:04

    このスレよりも学校スレで相談した方が良いと思います。
    中高一貫は学校によって違いますから。
    同じ学校でも学年(先生)によって進め方が違ったりします。
    でも基本的な進み方は採用している教科書を見れば分かるはずです。

    教科書は体系数学が多いかな。
    他のシステム数学、プライム数学もそうですが、代数と幾何に分けて中学の範囲を2年で終わらせるカリキュラムが多いと思います。
    その中で数Ⅰ・Aの範囲に触れる場合もあるでしょう。

    そして早い学校なら2年の途中から数Ⅰ・Aに入ります。
    そこからはさらに学校によって違いがあるんじゃないかな。
    いずれにせよ文系でも数Ⅱ・Bまではやります。
    数Ⅲは文理分けてからの学校が多いと思う。

  6. 【6798379】 投稿者: 数学の勉強の話  (ID:4Sx6nuAv4Fg) 投稿日時:2022年 06月 01日 16:19

    どうですかね。高校生全員に学ばせたとて使いこなせるようにはなかなかならんのではないですかね。なんとなく難しいと知ってるということもリテラシーではありますけども。

  7. 【6798394】 投稿者: 数学の勉強の話  (ID:4Sx6nuAv4Fg) 投稿日時:2022年 06月 01日 16:44

    そうなんですね。学校や先生によってもだいぶ違うのか。

    体系数学もペラペラめくってみましたが、所詮中学範囲の内容なので数Ⅰ・Aまでは踏み込んでませんね。中2の子どものやってる内容見てると中学のテキストを全部こなさず同分野の流れで数Ⅰ・Aのテキストに移行していってます。なるほど効率いいなと感心。中学のテキストを前から順に終わらせる学校もあるでしょかね。

    数学は学校や先生によってメソッドと進度が異なるから途中経過時点での修得分野に相当バラツキあるということですよね?それだと先般から話題の高1とか高2の模試成績の学校間比較って意味あるんでしょか?

    案外そのへん各校の状況をきちんと把握してしゃべってるひとっていないんですね。てっきりガッチリ応えてもらえるくらいわかっている方もいらっしゃるのかなと思ってました。だからここで聞いたんですが。

  8. 【6798472】 投稿者: 学校によっては  (ID:ywHwFSOlciM) 投稿日時:2022年 06月 01日 17:59

    数学に限らず輪切りの教科書なんか殆ど使わないからね。
    同じ分野だと学年別の内容なんか無視して進めますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す