- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 初めてママ・パパ (ID:C1DW8pu5qUU) 投稿日時:2022年 08月 28日 17:56
初めての中学受験で分からないことが多いため皆さんのご意見を聞きたく、
よろしくお願いします。
R4で50~55あたりを行ったり来たりしています。
関西学院中学か須磨夙川を受けたいと考えていますが、恐らく試験日が同じとなるため第一志望をどちらにするか迷っています。
関学は関西大までエスカレータで行ける分、大学の幅は広がらないでしょうがやはり関西方面での有名私大卒が得られます。須磨夙川は子供の学力を考えると大学は関関同立すら危ういかもしれません。
それぞれに良いところがあるのは理解していますので、最終、学力を伸ばしてくれるという視点でみた場合、皆さんでしたらどちらを選ばれますか?
皆さんからのご意見、よろしくお願い致します。
-
【6910108】 投稿者: 憂鬱な日曜日 (ID:k62TMEXXlxc) 投稿日時:2022年 08月 28日 18:08
この2校は言わば真逆の学校、どちらかの選択で悩みますか?国公立大学を目指すなら須磨夙川でしょう。
受験勉強だけに限らず中高で様々な経験をと考えるなら関学。あとは通学時間や環境で考える。
なんだか釣りっぽいけど釣られておきます。 -
【6910117】 投稿者: 初めてママ・パパ (ID:C1DW8pu5qUU) 投稿日時:2022年 08月 28日 18:18
早速の返信ありがとございます。
決して釣りではないことご理解下さい。
今の子供の学力を考えるとこれ以上の偏差値の学校は難しいと考えています。
この先、伸びるかもしれませんし、駄目だった場合どうしようか・・・という悩みがつきまとっています。
通学はどちらもほぼ同じ時間で通えるます。
子供が共学しか興味を示していないため選択肢も限られており、
更に悩んでいる次第です。
引き続き、ご意見等ございましたらよろしくお願い致します。 -
【6910123】 投稿者: あの (ID:mesf2f9kGBM) 投稿日時:2022年 08月 28日 18:23
>関学は関西大までエスカレータで行ける分、大学の幅は広がらないでしょうが
関西大なら関大中等部か関大一中です。
ここで聞く前に色々調べることがありそうですね。 -
-
【6910244】 投稿者: 辛口ですが (ID:QxOILIu0SlA) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:28
悩まれるお気持ちすごく分かります
微妙な偏差値なんですよね
中学受験時代にどれくらいの子がどこの大学へ進んだか、ですが、
結果から言いますと、
現役浪人の違いはあれどおおよそやっぱりねというような進路になります
私の経験論ですが。
関西圏内の国公立を志望でしたら浪人覚悟で頑張る
ということも視野に入れておいたほうがいいと思います
兵庫県でしたら神戸大学などはその偏差値では正直かなり中学からも頑張らないと難しいと思います
でも兵庫県のとある女子高から推薦で神戸大学に入った友達を知ってます
そういうパターンもあります
学力を伸ばしてくれるという視点では須磨夙川だと思いますが、結果として結局関学レベルの大学に進むという可能性も考えられます
背水の陣で頑張るか、
安全に現役関学をとるかは、
結局おこさんの性格次第、希望次第ですね
付属希望のお子さんに須磨夙川を進めても結局いい結果にはならないです
このぐらいの偏差値帯だと同じように悩む家庭はものすごくたくさんありますよ
特に女子だと浪人を避けるために附属はありですね
かなり頑張っていて、R 4で最高値が55くらいでしたら、
付属の方がいいのかなと思いますが、
関西圏内でなくても国立がいいと言うならば須磨夙川かなと思います
ただ、関学はちょっと大学としての評価を上げないと、ここんところずるずる落ちてきていますので、
それがどうかなという気はします。 -
【6910251】 投稿者: 辛口ですが (ID:QxOILIu0SlA) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:33
関西圏内でなくてもと書きましたが、
滋賀大などもありますね
下宿になると思いますが -
【6910316】 投稿者: 大学一般入試 (ID:1nlgOe5njTI) 投稿日時:2022年 08月 28日 21:21
神戸大に合格する子でも関関同立の一般入試では落ちる子もいます。
関関同立は内部進学や推薦では上がりやすいのですが、一般入試は枠を絞ってるので簡単ではない。
その神戸大への現役合格は須磨夙川からはかなり難しい。
中高6年間を有意義に過ごす観点でも関学中一択かと。 -
【6910341】 投稿者: くらら (ID:7F69sOts2ok) 投稿日時:2022年 08月 28日 21:37
私大文系に行くことが決定していて、しかも学部は関学であればどこでもいい!ならよいのですが、理系希望だったり(まぁそれでも関学理工!と心に決めているならいいのですが)、理系・医療関係を志望する可能性がありそうなら、夙川の方が進路の幅が広がるのではないでしょうか?(上下幅も広がりますが…)
どちらが学力を伸ばすかという点では、夙川だと思います。関学でも希望の学部・学科に行くにはそれなりの成績を取らないといけないと聞きますが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年 関西各塾合格... 2023/01/29 04:08 早速希学園の速報が出ましたね! 今年は各塾の合格者数はど...
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/29 01:54 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 灘中病のお父さんに仕... 2023/01/29 01:34 外食してて他の客が店員さんに怒鳴りつけてるの聞くの凄い嫌...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/01/29 00:18 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...
- 茨城、国立附属中と私... 2023/01/28 22:31 1/30(月)が入学手続の締切日ですが、国立附属中と私立中高一...