最終更新:

147
Comment

【7027180】第一希望のあきらめさせ方

投稿者: 申し訳ない   (ID:YntNhOEA8Hs) 投稿日時:2022年 12月 07日 09:36

小6です。
塾が日能研ではないのですがざっくりR4からみた感じ、偏差値はN55辺りと思われますが、浮き沈みが激し目です。

特に算数は標準的な問題はかなり行けるのですが、最難関校群の算数になると歯が立たないところがあります。
6年になってぐんと伸びて10近く上がったのですが、今更というのもあり、塾で上のクラスには入れず難関校の訓練が圧倒的に足りてないと思われます。
第一希望がN60ぐらいのところで、6年の初めぐらいまで第一に希望してた現在の第二希望がコースにもよりますがN50~56ぐらいです。
第一希望を定めてから本人の頑張りもあり伸びたというのも事実で受けさせてあげたいと思う一方、
今のタイミングで第一希望の過去問は算数だけでも合格最低点に20点も届かないのような状態、一方第二希望の学校は過去問で合格最低点を上のコースでも安定して超えてきました。
算数の難問がどうしても初見でとけず、このような状態です。
ただ本人は2回目は解ける事からまだあきらめたくない、と。
親はここまでがんばった以上、合格して終わってほしい、だから第一希望の学校はあきらめてほしい、と思っているのですが、本人のモチベーションが第一希望にあるのに強制的に終わらすこともできず、悩んでいます。
近い状態だったご経験者の方、どうされたのかお話しお聞かせいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 19

  1. 【7027605】 投稿者: 大阪人  (ID:hks.0RpYj9w) 投稿日時:2022年 12月 07日 14:29

    合格できそうもないからあきらめて第2志望校を目指しなさい、とは親は言いにくいし、後で後悔しそう。
    併願校は確実に抑えて、本命校をチャレンジさせてはいかがでしょうか。「お母さんの言う通りにして第2志望校にしたけど、毎日楽しくない。もうやめたい」などと言われたら、、、。似た状況で息子たちはチャレンジし、長男は残念で、次男は合格しました。どちらも学校生活はとても充実しており、進学した学校にご縁があったのだと感謝しています。

  2. 【7027631】 投稿者: スレ違いですが  (ID:NMhdXrx0k3E) 投稿日時:2022年 12月 07日 14:48

    ①中学入試時の順位
    ②中1終了時の順位
    ③高3卒業時の順位

    ①と②そして①と③は相関が低く、②と③は相関が高いのは有名な話です。

    おそらく英語が入ってきたり算数と数学の違いだったり勉強法が違ったり
    するのではないかと思います。

    といっても完全にランダムか半々かと言われれば違うとは思いますが、
    少なくとも中学入試時の順位は当てにならないのは有名かと。

  3. 【7027707】 投稿者: 大丈夫  (ID:ToQOGZVlMFo) 投稿日時:2022年 12月 07日 15:49

    あきらめさせずに頑張ってください。
    希望の学校受けないほうが後悔します。
    うちの息子はN(日能研ではない)で下位ですが今のところ可能性がほぼない大阪の男子校受けますよ。

  4. 【7027743】 投稿者: そういう思考  (ID:tCMiY209cl.) 投稿日時:2022年 12月 07日 16:16

    いつまでたっても、ワールドカップアジア予選通過もできなかっただろうな。
    死のE組で予選突破した侍達は格好良かった。
    結果なんてあとでついてくるもの。そこから学べばどうでもいいんじゃない。

  5. 【7027761】 投稿者: 匿名  (ID:pH3HWouSmko) 投稿日時:2022年 12月 07日 16:34

    関西ならあとひと月ですね。お子様とよく話し合って下さい。過去問の結果を見せて合格が難しいこと、初日に第一志望校を受けたら第二志望校の合格も難しいかもしれないこと、その場合第三志望校に通うことになるかもしれないこと…
    模試の判定や過去問の点数など、きちんと数字を見せて相談する事が大切だと思います。ご両親の考えも話してあげて下さい。その上でお子様が第一志望を変えたくないという場合は、親子共に腹を括って頑張ったら良いと思います。
    現状を伝えないまま受験に突入して、こんなはずじゃなかった…となるのが、一番心配です。後々引きずらない為にもしっかり話し合って結論を出して下さい。
    ちなみに、算数の過去問は、捨て問に手を出していませんか?捨て問には手を出さずできる問題を確実に取れば、合格点に届く場合もあります。N60なら、学校によっては捨て問かどうかの目利きも必要かもしれません。部分点が入る学校なら、自己採点より高くなることもあります。

  6. 【7027868】 投稿者: 第一希望の取り上げ  (ID:A20zT7lakOU) 投稿日時:2022年 12月 07日 17:54

    非常に危険です。
    そのまま気持ちが病んだ子もいます。この事例で意欲を失い第2志望を失敗。第2志望の押さえ校に入学して、不登校になった子がいました。子供の意欲は削がないで、応援してあげてほしいです。

  7. 【7027917】 投稿者: 家族会議  (ID:XVf7aHn.iFo) 投稿日時:2022年 12月 07日 18:34

    >いつまでたっても、ワールドカップアジア予選通過もできなかっただろうな。
    >死のE組で予選突破した侍達は格好良かった。
    >結果なんてあとでついてくるもの。そこから学べばどうでもいいんじゃない。

    それを子供が考えたのであれば、推せます。
    でも、親がそれと同じ思考でいいのかというと、簡単ではありません。
    日本代表を無責任に応援すればいいだけの日本国民のようになってしまうだけです。
    ただの応援団と、親は違いますから。

    私も、家族会議をした上でお子さんの意見もよく聞いてと書いていますが、それは大切な過程だと思います。
    あくまでもお子さんが納得するのが最優先です。家族会議の結果が、第一志望を変えないことであれば、それでもちろんいいのです。

    でも、スレ主さんの家族は、お子さんとしっかり話をなさっているでしょうか?
    親の懸念点をしっかり伝えているでしょうか。
    親の心配等、あらゆることを話した上で、子供が挑戦を決断したのであれば、その結果がどうであっても、お子さんはそこから学ぶことも多いと思います。

    しかし、そこまで話をせずに子供の決断に従い、残念な結果に終わった時、「どうしてもっと強く言ってくれなかったのか」と考えるお子さんもいるでしょう。

    子供が志望しているから受けさせる、という安直で、無責任な選択はリスクもあると思います。
    まずは、よくよく話をなさることです。お子さんの気持ちと、親の心配と。それがいい形で融合することが一番なのですから。

  8. 【7027928】 投稿者: はっきり言って  (ID:9HkFuQOtJ/M) 投稿日時:2022年 12月 07日 18:42

    ご自身の最初の書き込み読み返してみなよ。

    家族会議の話なんておまけみたいな量で、
    その倍以上の分量取ってご自身の否定的な感想と今更スレ主には何の役にもたたない80%なきゃ受けさせない話。よく言うよほんと。

    スレ文読んだ?
    「近い状態だったご経験者の方、どうされたのかお話しお聞かせいただけないでしょうか」だよ。
    あんた呼ばれてないことに気がつきなよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す