- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 小3母 (ID:NSygy4KRH6A) 投稿日時:2023年 01月 28日 18:25
4月から新小4の女を持つ母です。
北摂住みで、近くの中学ということで
金蘭千里か雲雀丘学園で迷っています。
浜学園と馬渕の入塾テストを受け合格を頂いています。
最終大阪大学入学してくれたら
と親の勝手な希望を持っています。
そもそも中学受験をさせた方がいいのか
まだ少し悩んでいるところもあるのですが…
公立高校から大阪大学は中々難しいのかなと思い
中学受験も考えだしました。
ちなみに娘は今のところ、獣医か薬剤師になりたい
と言っています。
皆さんに
◯金蘭千里と雲雀丘の特徴、どちらがオススメか
◯この中学にいくなら浜学園か馬渕どちらがオススメか
を教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
-
【7091614】 投稿者: そんなに甘くはないのです (ID:pJYq0Y5PbS2) 投稿日時:2023年 01月 30日 13:26
はい、
金蘭はきっちりされているし、
中堅校としては進学実績も出されている良い学校ですが、
阪大と言うならば、
やはり最初はもっと上から目指していくべきだと思います
最終的に難関国立に入るためには、
中学受験時に算数を鍛えておく必要がかなりあります
阪大ならば最難関の子だって当然受けてきます
そこと戦うわけですから… -
【7092490】 投稿者: 知る限り (ID:FmcniD6rTmk) 投稿日時:2023年 01月 31日 02:24
金蘭千里進学数
現役 浪人 合計 割合
国立 38 8 46 65 計
公立 16 3 19 38% 国公立
私立 84 24 108 62% 私立
合計 138 35 173
80% 20%
現役 割合
現役国公立 54 31%
現役私立 84 49%
合計 138 80%
現役 浪人 合計 割合
国立医学部 6 4 10 22 計
私立医学部 6 6 12 13% 医学部(国私)
医歯薬 29 13 42 24% 医療系(国私)
難関大学 109 28 137 79% 偏差値55以上
※近大以上
現役 浪人 合計 割合
旧帝神医早慶 29 9 38 22% 旧帝神医早慶レベル
(超難関) 17% 5%
関関同立 32 6 38 22%
18% 3%
関西外 28 11 39 23% 遠方 -
【7092491】 投稿者: 知る限り (ID:FmcniD6rTmk) 投稿日時:2023年 01月 31日 02:41
2022年 合計 これは入学者です。
神戸(医) 1
宮崎(医) 2
金沢(医) 1
高知(医) 1
北海道(医) 1
京都 3
千葉 1
大阪 8
長崎(医) 1
防衛医科大学校 1
神戸 10
東北 1
北海道 1
東京学芸 1
奈良女子 1
京都工芸繊維 2
埼玉 1
信州 1
滋賀 1
大阪教育 2
和歌山 1
長崎 1
鳥取 1
愛媛 1
高知 1
国立合計 46
合計
京都府立医科 2
岐阜薬科 1
神戸市外国語 1
名古屋市立 2
大阪公立 8
兵庫県立 2
滋賀県立 1
京都市立美術 1
石川県立 1
公立合計 19
合計
早稲田 2
慶応 3
大阪医科薬科(医) 1
関西医科 2
上智 1
久留米(医) 1
兵庫医科 8
東京理科 1
同志社 9
関西学院 14
立命館 3
関西 12
法政 1
同志社女子 1
大阪医科薬科 7
近畿 11
京都薬科 5
日本 1
芝浦工業 1
京都女子 1
京都産業 1
大阪歯科 5
大和 3
龍谷 2
摂南 3
神戸薬科 1
武庫川女子 1
東京家政 1
相愛 1
北海道医療(医) 1
桃山学院教育 1
森ノ宮医療 1
大阪芸術 1
麻布 1
私立合計 108
合計
総計 173 -
【7092492】 投稿者: 浪速っ子 (ID:x1FOsAzMqS2) 投稿日時:2023年 01月 31日 02:50
HPに書いてある
-
-
【7095907】 投稿者: 知る限り (ID:Ab/HIsx7Ztw) 投稿日時:2023年 02月 02日 16:59
大阪の私立女子の現役での大学進学にフォーカスしてみました。金蘭千里は共学ですが、女子7割、四天王寺の併願というので比較。
卒業生に占める現役での進学者の割合です。
高校2022 卒業生 関関同立 国公立 うち5国公立
四天王寺 369 11% 31% 17%
大谷 198 17% 16% 8%
大阪女学院 269 26% 7% 3%
プール学院 181 11% 5% 1%
金蘭千里 173 22% 31% 15%
金蘭は三割男子なので、単純比較は難しいです。
上記の実数です。
高校2022 関西 関学 同志 立命 近畿 京大 阪大 神戸 大公 奈良女
四天王寺 7 18 5 11 18 11 22 8 14 6
大谷 14 9 5 6 15 0 1 2 8 5
大阪女学院 8 42 13 8 18 0 1 3 4 0
プール学院 4 8 6 2 10 0 1 0 0 1
金蘭千里 12 14 9 3 11 3 6 9 7 1
すでに大谷中学は偏差値に反映されつつありますが、入学時に対して進学実績が突き抜けてます。6年前のR4を見ればわかりますが、これは昔の金千以上です。ちなみに現在は初日の大谷医学コースと金蘭千里の偏差値はほぼ同じです。
四天王寺は医学部の多さ(特に近畿外の国立医学科)、スポーツ生徒含む、難関大学の多さで数字以上に金蘭千里より格が上です。
昔のイメージでは、トップ四天王寺、大女、プール、大谷底辺、というイメージがあるかもしれませんし、偏差値ではこれを引きずっている感じがしますが、結果はこうだということです。また、キリスト教の2校は指定校推薦で数字出しているのも付け加えておきます。 -
【7095962】 投稿者: 大女 (ID:WpmgpJOHzjA) 投稿日時:2023年 02月 02日 17:48
「トップ四天王寺、大女、プール」時代の大阪女学院OBですが、当時から私立志向が高い傾向でした。
理系(特に医歯薬)で国公立を志望する子はまだいましたが、当時はいわゆる「お嬢様」の割合も多く、薬学も4年制だったので、医歯薬でも私立OKの家庭が多かった気がします。そもそも理系は10クラス中1クラス(+英語科上位層)だけでした。
文系上位層も国公立より早稲田慶應上智ICUを目指す傾向が強かったです。英語大得意、理数苦手の子が多かったからですかね。
あとは文理問わず関関同立、特に関学、次いで同志社が大人気でした。合格者が今の1.5倍以上いました。これは時代ならではですね。
当時から四天王寺はデキも目指すところも別格と思ってました。 -
【7096442】 投稿者: 知る限り (ID:zwGHVlxqk/c) 投稿日時:2023年 02月 02日 22:43
浜学園の合格速報に大谷中が入ってます。浜学園でもこういう認識です。時代の変化はすごいな。金蘭に至っては定員をはるかに上回る合格数。浜学園にとってはお手軽な併願校なのでしょう。
-
【7100859】 投稿者: どちらも良い学校です (ID:9Sp7mwcWr2w) 投稿日時:2023年 02月 05日 17:52
雲雀丘の在校生保護者です。イメージ的には金千の方がややスパルタかなって思います。雲雀は適度にゆるくて皆好きな事してる(いい意味で)感じかな。子供がピアノ弾ける人がクラスに多くてビックリしてました。雲雀も勉強出来る環境(先生方はとても熱心です)は申し分ないですがお尻叩いて欲しいなら金千かな?あくまで個人的な感想ですが…まぁどちらも良い学校と思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/02 03:21 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 宮城県中学入試及び学... 2023/06/01 23:07 私は宮城県内で塾講師として15年以上勤務しております。主に...
- 秀明八千代中学校で中... 2023/06/01 21:00 ★千葉・中3男子、学校で自殺 八千代の私立中 ・千葉県...
- 数学が好きではない子... 2023/06/01 11:13 広島の中高一貫校に通う中学1年男子の親です。 就職を考え、...
- 関西学院千里国際中学... 2023/06/01 10:50 初めまして。小6の息子を持つ親です。 中学受験を考えてお...