- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 暇なひと (ID:ofeJbXIzuGM) 投稿日時:2023年 01月 30日 19:37
進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になることが多いです。
そこで駿台の2022年合否データを元にして合格者の分布と合格率を共通テストの得点別に集計してみました。
合格率 合格者分布
東大 京大 東大 京大
800~ 99.1% 100.0% 800~ 11.1% _3.4%
~780 91.9% _93.3% ~780 16.6% _9.5%
~760 82.0% _86.0% ~760 22.0% 17.6%
~740 63.0% _73.0% ~740 21.5% 26.1%
~720 44.0% _55.3% ~720 16.6% 21.2%
~700 22.0% _38.1% ~700 _7.5% 11.3%
~680 15.4% _29.0% ~680 _3.8% _8.0%
~660 _5.0% _11.5% ~660 _0.9% _2.0%
~640 _0.0% __8.2% ~640 _0.0% _1.0%
640未満は共に0.0%
理系は学部学科が多くて手間がかかりますので、集計したのは文系のみです。
東大京大とも文系全学部を足していますが、京大総合人間学部は特殊なので除外しました。
ご覧いただければ分かる通り、合格率、合格者分布ともにきれいな曲線を描いています。(グラフにすると)
2大学ともに1000を超えるサンプルですから当然と言えば当然です。
次にこのデータを元にして、東大合格者と京大合格者が逆の大学を受験した場合の合格率を試算しました。
全東大合格者の京大合格率 74.4%
全京大合格者の東大合格率 56.0%
東大:京大=4:3となり、この試算の結論としては、京大合格者4人⇒東大3人相当と言えるかと思います。
これが正解というつもりはありません。念のため。
-
【7092665】 投稿者: 話にならない (ID:Znc3DRQ8lRA) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:26
東大は共通テストなんて足切り使う程度だからね。
東大はあくまでも2次試験の勝負であり、そもそも東大受験生は共通テストなんてまったく相手にしていない。
京大なんかとは全然違うし、次元が違う。 -
【7092675】 投稿者: 素点 (ID:WmjmqgUdpiY) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:28
データネットから得られる合否データは、京大の場合、共テに傾斜をかけた満点ベースの一覧しか見つかりませんでした
どこかに素点を基にした一覧があるのでしょうか?
傾斜後の満点から%を出して900満点に換算したのでしたら、かなり素点とは差異があると思います
東大は全科類単純圧縮ですが、京大は法学部だけです
工学部は傾斜がキツくて素点の推測さえできないし、比較したとおっしゃる医学部も社会に荷重傾斜かかってます
参考にしたいので、公開されている素点ベースの合否一覧がありましたらご教示ください -
【7092786】 投稿者: 暇なひと (ID:/pTzvORCv.M) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:55
京大は素点はないので900点満点に割り戻しています。
仰る通り素点とは違っています。
しかしそれでも参考になると考えて使いました。
共テの配点割合が下がる教科は英数国ですが、英数国の学力が低ければ合格出来ません。
実際に集計した表を見ても京大各学部の合格率が順当な数値になりました。
例外は総合人間学部です。こちらは除外しました。 -
【7092814】 投稿者: 暇なひと (ID:369rBMMN9mI) 投稿日時:2023年 01月 31日 11:25
あなたのように共通テストは関係ないと言う人は多いですね。
しかし実際に経験した人は相関関係があることを知っています。
東大でも京大でも順当に合格する人は共通テストも高得点です。
それを示すために得点層ごとの合格率を貼っています。
話にならないのはあなたの方ですよ。 -
-
【7092838】 投稿者: 通りすがり (ID:uJzotl4Oy/E) 投稿日時:2023年 01月 31日 11:39
「暇なひと」さんのおっしゃる通りですね。
「話にならない」のなら「話になる」根拠なりデータを示すべき。
「一見しょうもないこと(でも一部の関西人にとって東大と京大の学力差は興味津々)をああだこうだ真面目に議論する」のがこの掲示板のよいところだと思います。 -
【7092852】 投稿者: 暇なひと (ID:369rBMMN9mI) 投稿日時:2023年 01月 31日 11:55
ありがとうございます。
東大と京大の差を可視化したいと思い集計してみました。
経験者は肌感覚で知っていますが、知らない人に学力分布が被っていることを伝えるのが難しいです。
東大>京大か東大≧京大かはそれぞれご判断いただければと思いますが、東大=京大でも東大>>京大でもないです。
ちなみに、一工や阪大以下の大学合格者にも一定数は東大合格可能者がいるのも確かです。京大よりは少数になりますが。 -
【7092872】 投稿者: 素点 (ID:WmjmqgUdpiY) 投稿日時:2023年 01月 31日 12:17
傾斜後得点を単純に900換算すると、素点とは数十点の誤差が出ることになります
不確定な推定20点刻みで合否パーセンテージを出しても、東大合格者が京大合格者より1次素点が比較的高い可能性が高い、というまことに当たり前な推測しか成り立たないわけで
文Ⅰと京法前期の比較なら役立ちますが
それより、データから興味深かったのは、理Ⅰ理Ⅱ合格者のうち共テ7割未満が数%居ること
足切りに至っては6割未満で通過した者もあり、当然それ以下で出願した受験生がいるわけですよね
随分無謀なチャレンジャーもいるものだ、どなたか仰っていた「東大1次はどうでも良い」盲信層が少なからず存在するのだな、と -
【7092889】 投稿者: 京大は狙い目 (ID:QSN/CIPfUOA) 投稿日時:2023年 01月 31日 12:28
普通に東大>一工>京大でしょう。
京大のボーダーラインは総じて低いです。
特にとんでもなく低い学部学科も色々とありますし。
京大は狙い目な大学です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/25 00:18 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 神大附属中と六甲学院... 2023/03/24 20:16 六甲学院中学校か神戸大学附属中等教育学校が通学圏です。新...
- 高槻高校の現役大学進... 2023/03/24 20:14 高槻中は人気のようで難関中とされているようで、西の須磨学...
- 2023年度★関関同立附属... 2023/03/24 11:01 関関同立附属校 継続校 系列校 提携校が本命の方の 併願...
- 小学一年帰国子女男子... 2023/03/24 09:58 件名の通り、五年ほど経て小学一年に英語圏から帰国しました...