最終更新:

49
Comment

【7092096】東大京大の合否を集計してみました

投稿者: 暇なひと   (ID:ofeJbXIzuGM) 投稿日時:2023年 01月 30日 19:37

進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になることが多いです。
そこで駿台の2022年合否データを元にして合格者の分布と合格率を共通テストの得点別に集計してみました。

 合格率           合格者分布
     東大  京大         東大  京大
800~ 99.1% 100.0%   800~ 11.1% _3.4%
~780 91.9% _93.3%   ~780 16.6% _9.5%
~760 82.0% _86.0%   ~760 22.0% 17.6%
~740 63.0% _73.0%   ~740 21.5% 26.1%
~720 44.0% _55.3%   ~720 16.6% 21.2%
~700 22.0% _38.1%   ~700 _7.5% 11.3%
~680 15.4% _29.0%   ~680 _3.8% _8.0%
~660 _5.0% _11.5%   ~660 _0.9% _2.0%
~640 _0.0% __8.2%   ~640 _0.0% _1.0%
640未満は共に0.0%

理系は学部学科が多くて手間がかかりますので、集計したのは文系のみです。
東大京大とも文系全学部を足していますが、京大総合人間学部は特殊なので除外しました。

ご覧いただければ分かる通り、合格率、合格者分布ともにきれいな曲線を描いています。(グラフにすると)
2大学ともに1000を超えるサンプルですから当然と言えば当然です。

次にこのデータを元にして、東大合格者と京大合格者が逆の大学を受験した場合の合格率を試算しました。

全東大合格者の京大合格率 74.4%
全京大合格者の東大合格率 56.0%

東大:京大=4:3となり、この試算の結論としては、京大合格者4人⇒東大3人相当と言えるかと思います。
これが正解というつもりはありません。念のため。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7093648】 投稿者: 気になりました  (ID:SphnUpiScIE) 投稿日時:2023年 01月 31日 23:51

    東大と京大の差が文系と理系で異なることが気になりました。文系では東大と京大の差はほとんどないようですが、理系では東大と京大の差は明確にあるようです。この違いは何に起因するものなのでしょうか?
    仮説として思いつくのは、理系は研究費が多く必要なので研究資金に余裕のある東大の人気が高いことぐらいです。

  2. 【7093673】 投稿者: 暇なひと  (ID:CZMw4NRmqd.) 投稿日時:2023年 02月 01日 00:32

    確かにそうです。カテゴリー違いますね。
    中受スレを見ていて思いついたネタのためここに書いてしまいました。

  3. 【7093680】 投稿者: 暇なひと  (ID:CZMw4NRmqd.) 投稿日時:2023年 02月 01日 00:48

    私も理由は良く分かりません。
    仮説としては二つ思いつきました。

    ①進振の影響
    京大理系は学科まで選びますので、決めきれない受験生は進振のある東大が魅力なのではないか。

    ②医学部の影響
    大学を決める時に、遠い大学(東大)or 近い大学という選択で迷います。
    近い大学という選択肢の方は、非医(京大)と医学部と二つの道があります。(理系の場合)
    しかし文系は医学部選択が難しいため、近い学校⇒京大が選ばれているのではないでしょうか。

  4. 【7093707】 投稿者: 偏差値至上主義  (ID:jRvxaw.RUrw) 投稿日時:2023年 02月 01日 01:50

    それにしても偏差値至上主義っていつから始まったんでしょうね。偏差値を通してしか学校や学部を評価できなくなることで学びや大学の評価が表層的なものなってしまって本当に残念だと思います。日本がさらに衰退していくような気がする。米国の大学の中にはランキング特集に参加すること自体をやめる学校も出てきていますね。

  5. 【7093821】 投稿者: 肌感覚  (ID:JExbF/zx.oM) 投稿日時:2023年 02月 01日 08:08

    大学進学率が上がり、予備校が台頭するようになったからではないかと。
    有象無象の大学が増え、また大卒でない親、地元出身でない親にとって、分かりやすい目安が偏差値。
    中学受験も同じですね。伝統校と新興校で、偏差値は同じようなものでも、進学実績や地元の評価は全然違ったりします。下位層の偏差値は似たようなものでも、上位層の厚みや質が全然違う。
    その辺りをきちんと理解していないと、偏差値至上主義に陥り、塾の食い物にされるだけで終わってしまう可能性も。
    もちろん、伝統に胡座をかいて凋落したかつての名門校や、偏差値を上手に利用してのし上がった新興校もあります。
    情報収集、情報の取捨選択が大切ですね。

    日本の衰退は、最近は少しずつマシになっているようですが、医学部至上主義にもあると思います。
    理系の最優秀層が、挙って医学部に進むのは、本当にもったいないと感じます。

  6. 【7093839】 投稿者: 東大と京大  (ID:xvA/Px8S5JI) 投稿日時:2023年 02月 01日 08:30

    東大と京大の比較であって、日本の衰退とか医学部至上主義とかやめませんか。やりたいなら別人スレで。
    せっかく、データで語る良スレかと思いますので。

  7. 【7093854】 投稿者: 肌感覚  (ID:JO3CiEJ2A16) 投稿日時:2023年 02月 01日 08:52

    すみません。偏差値至上主義さんへの返信として書きました。
    あと、一応関西地方中学受験というカテゴリーなので、少しは絡めて書いた方が良いかと思いまして。

  8. 【7094046】 投稿者: 文理の比較、あるいは理系の比較は無理?  (ID:XnmfL9nrzP6) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:51

    とても興味深いデータだと思いました。
    一通り読んでみましたが、理系学部ではこの分析は無理だね、的な議論がされてたと思うのですが、それはどういう理屈によるんでしょうか?共通テストの比重が軽すぎて、共通テストの点数通りに合格率が並ばないから?

    学力上位層には理系が多そうなイメージですが、理系も解析できたらとおもう次第です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す