- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大阪人 (ID:jTF/ggSgb9A) 投稿日時:2023年 02月 04日 08:01
他の最難関校は通学圏の違いがあるので灘より地元を優先するのは分かります。
しかし灘と甲陽の中高はいずれも近所ですし、校風も決定的に違うとも思えません。
灘ボーダーなら甲陽選ぶのは分かりますが、灘合格圏だけど甲陽をあえて選ぶ人達がいるという書き込みをよくみます。この方々はどのような理由であえて甲陽なのですか。
-
【7107479】 投稿者: 子達次第かな (ID:5/AqjVul0HU) 投稿日時:2023年 02月 09日 16:18
ブランドや世間の評価に流されず、冷静に選べば良いと思います。
灘で普通の人は他校に行けば当然上位でしょう。
鶏口牛後という言葉があるように、そういう選択をする人もいます。 -
【7107875】 投稿者: その通り (ID:0HqHNA/C5Vg) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:34
ブランドや世間の評価は気にしない。一度は灘を目指したのだから、留意点は学校の歴史と校風になることでしょう。甲陽・東大寺・星光・洛星に進学すれば屈折したリベンジ精神とは無縁の素敵な6年間になることでしょう。
https://dot.asahi.com/dot/2022092700013.html?page=1 -
【7108362】 投稿者: 兄弟それぞれ (ID:GSxGIc5GWvQ) 投稿日時:2023年 02月 10日 09:25
複数男子多子家庭です。
兄が灘で弟は甲陽です。
弟は成績的にも灘合格圏内(浜学園20傑ぐらい)でしたが、本人の希望で志望校特訓も甲陽を選択していました。本人は浜学園からも灘受験を何度か声をかけられていたようです。
親としても行事など学校が一緒だと楽だったとは思いますが…。弟も色々と思うところがあったのかなかったのかは分かりませんが、それぞれが楽しそうな学生生活を送っています。
その学校で学生生活を送るのは、あくまで子供本人なので、我が家は子供の意志を尊重しました。
ちなみに通わせてみて校風は全く違うと感じますよ。子供の性格に合った学校とご縁があったのかなと思います。 -
【7108623】 投稿者: 校風 (ID:zexhdzMiW/o) 投稿日時:2023年 02月 10日 12:10
両校の校風の違い、是非教えて下さい。
ご兄弟でそれぞれ通われないと違いも分からないと思いますので。 -
-
【7108908】 投稿者: 説明不要 (ID:VxVd/3l.FOA) 投稿日時:2023年 02月 10日 15:03
進学校には、名門進学校と新興進学校しかないわけですからね。
https://dot.asahi.com/dot/2022092700013.html?page=1
神女・灘・東大寺・甲陽・星光・洛星で学ぶか、それ以外で学ぶかだけの違いです。 -
【7108920】 投稿者: アンチ多い (ID:so6PsijXWNw) 投稿日時:2023年 02月 10日 15:10
洛南、西大和アンチが多いなあ
と、見せかけてなりすましで一人で連投お疲れ様ですw
神女(笑)とか洛星(ryって
東大寺・西大和・甲陽・洛南・星光はひとかたまりでしょ
良いところもあり、悪いところもある
さまざまだが、偏差値は物語っている
個人個人で考えは違うものですよ -
【7109185】 投稿者: トム (ID:C/I..qoAgxk) 投稿日時:2023年 02月 10日 18:36
進学校行くのは6年後良い大学に入るため。その目的を達成するのにその子に合った環境を選べば良い。本当に賢い親はそういう観点で子供の学校考えてるな。名門かどうかなんて関係ないしそんな視点で選ばへん。自分の学校を「名門」とか言ってる奴おったら俺は引くな。
-
【7109207】 投稿者: となると (ID:gpWHOFrteNw) 投稿日時:2023年 02月 10日 18:54
自校を「名門」と呼びながら、「大学入試は自校のメインの教育目的では無い」と標榜する高校は、どうなっているのでしょうね。
きっと系列の大学を慮っているのでしょうね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/24 21:41 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 神大附属中と六甲学院... 2023/03/24 20:16 六甲学院中学校か神戸大学附属中等教育学校が通学圏です。新...
- 高槻高校の現役大学進... 2023/03/24 20:14 高槻中は人気のようで難関中とされているようで、西の須磨学...
- 2023年度★関関同立附属... 2023/03/24 11:01 関関同立附属校 継続校 系列校 提携校が本命の方の 併願...
- 小学一年帰国子女男子... 2023/03/24 09:58 件名の通り、五年ほど経て小学一年に英語圏から帰国しました...