- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: きょうがく (ID:rRIFEuO6THk) 投稿日時:2023年 02月 07日 21:05
関西の共学校について教えていただきたくよろしくお願いします。
現在、洛南と清風南海に興味を持っている男子です。大阪市内のため通学時間はどちらも同じくらいです。
どちらの学校ともとても魅力を感じていますが、どちらも校風が独特で好き嫌いが分かれるとも聞きます。
実際に通われてる方、実際の雰囲気などどんな感じでしょうか。
また先輩方でどちらも合格したけど、こういう理由でこちらを選んだというのがあれば
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
【7106380】 投稿者: 学校全体 (ID:Z3UKJLKyWsQ) 投稿日時:2023年 02月 08日 22:00
学校全体のレベルを測るのには、上位層がどうだと言うよりも、下半分の人たちがどの辺に行っているか、その点は重要かなあと思います。
-
【7106509】 投稿者: うーん(゜゜) (ID:cSjZlgnccis) 投稿日時:2023年 02月 08日 23:25
須磨学園、高槻、ってまだまだ同じ立ち位置ではないかな。
東大 京大 国公立大学医学部 合格率 2017~2021 全国
学校名 |卒業生数|東京国公医計|合格率
01灘 |218.8|172.0|78.6 %
02筑波大附駒場 |161.2|119.0|73.8
03東大寺学園 |207.8|138.2|66.5
04甲陽学院 |204.0|129.2|63.3
05開成 |396.8|226.4|57.1
06久留米大付設 |199.0|111.8|56.2
07ラ・サール |224.8|116.4|51.8
08大阪星光学院 |183.2|090.4|49.3
09桜蔭 |230.0|111.8|48.6
10聖光学院 |229.0|107.6|47.0
11栄光学園 |178.6|083.4|46.7
12洛星 |209.2|091.0|43.5
13西大和学園 |337.2|140.0|41.5
14東海 |424.4|174.0|41.0
15麻布 |304.8|122.6|40.2
16白陵 |184.6|074.2|40.2
17駒場東邦 |229.4|090.6|39.5
18北嶺 |122.2|045.6|37.3
19北野 |331.4|116.6|35.2
20愛光 |235.8|080.0|33.9
22洛南 |452.8|149.0|32.9
27堀川 |242.2|067.0|27.7
28六甲学院 |162.0|043.6|26.9
39天王寺 |356.0|080.8|22.7
40岡山白陵 |179.2|040.4|22.5
43智辯学園和歌山 |258.2|053.8|20.8
46清風南海 |312.0|062.4|20.0
48大教大附属池田 |160.0|031.8|19.8
50膳所 |429.8|083.0|19.3 -
【7106687】 投稿者: 意味ないな (ID:R6s.3x0t0F2) 投稿日時:2023年 02月 09日 03:35
自分の行く学校について考えるなら、下位層について考える意味は無いと思いますね。それよりも上位層の厚みとかボリューム層がどのくらいかの方が重要でしょ?
学校のレベルを測るために下半分の人たちがどの辺に行っているかを考えるのは、無関係の人には興味があるかもしれないけど、実際に入学する人はそこを目指しているわけでは無いしね。 -
【7106712】 投稿者: ボリューム層大事 (ID:qYYsh21teQg) 投稿日時:2023年 02月 09日 05:30
だいたい、授業レベルは真ん中に合わせて、その人達を引っ張るくらいのレベルだと思えばいいから、平均ぐらいで入れるところを選ぶのがよいよ。
コースわけしてたらそれは個別に考えて。 -
-
【7106887】 投稿者: いろいろな考え (ID:sQOOkEhRB1E) 投稿日時:2023年 02月 09日 09:25
それはいろいろな考えがあるよね
例えば上記の東大京大率にしても、話題の西大和や洛南を例に挙げると
東大寺や甲陽に比べ率は低いけどそれだけでは語れない
率で見るということは西大和や洛南の下半分と、東大寺甲陽の上位200人をもう1セット用意して各上位陣に加えて比べてるのと同じだからね
明らかに後者が率は高くなるのは当たり前
かといって、当然合格者数も変な話、分母が違うからね
単純には比べられない
さらに、東大と京大を同じものとするのも正確にはどうかと思うし
学校として上位だけでなく全体としての学力も重要だと思うよ -
【7106995】 投稿者: ? (ID:xGjCYfXkh4s) 投稿日時:2023年 02月 09日 10:40
共学校が希望だったとの投稿者は、本音を語れば灘・星光などの男子校が希望だったのでしょう。
私学は今も昔も男子校・女子校でこそ、存在感があるのではないでしょうか?
関西の私立共学校は本命校ではなく、男子校・女子校の併願校の立ち位置です。
統一日・1回入試最難関校で、共学校がないことで共学校希望は少数派と判るかと思います。 -
【7107378】 投稿者: ??? (ID:51qCQ1EoeXw) 投稿日時:2023年 02月 09日 15:12
???
何言ってんの??
共学希望言ってんだから共学も!!希望でしょうに
男子校女子校と、共学それぞれにいいところはあると思うけどな
入試だって洛南第一志望も普通にいるだろ -
【7108516】 投稿者: トム (ID:C/I..qoAgxk) 投稿日時:2023年 02月 10日 10:49
>六甲・神女・白陵に流れる須磨、洛星・洛南・星光に流れる高槻と比べると、
客観的な証拠も示せないのに自分の理想を語るのはやめましょう。その選択もする人もいるでしょうし逆も然り。どちらが多いかなんて解りません。どこも良い学校です。
他人の親子様が熟考した上で進学された学校を批判している方は、親としては中学受験を経験されたことがないんだろうな、と思ってます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/24 21:41 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 神大附属中と六甲学院... 2023/03/24 20:16 六甲学院中学校か神戸大学附属中等教育学校が通学圏です。新...
- 高槻高校の現役大学進... 2023/03/24 20:14 高槻中は人気のようで難関中とされているようで、西の須磨学...
- 2023年度★関関同立附属... 2023/03/24 11:01 関関同立附属校 継続校 系列校 提携校が本命の方の 併願...
- 小学一年帰国子女男子... 2023/03/24 09:58 件名の通り、五年ほど経て小学一年に英語圏から帰国しました...