- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中受験組 (ID:e6XI4p3Fu02) 投稿日時:2023年 03月 16日 22:09
高槻中は人気のようで難関中とされているようで、西の須磨学園と悩まれる方も多いように見受けられます。
しかし高槻高校の大学進学を拝見して驚きました。
2022年
生徒数…779名
合格者数…678名
現役合格数…367名
半数が浪人ということになります。
須磨学園高校はもっとすばらしい数字が出ていました。
比較にはならないのでしょうか?
中学はそこそこ似たレベルかと思っています。
なぜこのような事になっているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
-
【7153780】 投稿者: 内容が無い笑 (ID:/qmJztrPq8w) 投稿日時:2023年 03月 19日 15:01
本題からズレてますよね。
自由度も最難関と高槻を比べても意味がないと思います。
高槻、帝塚山、金蘭千里辺りと比べないと生徒の層が違います。子供が洛南に通ってますが、たとえ自由度はほんとに同じであったとしてと、学力は雲泥の差ですよ。 -
【7153785】 投稿者: ナイス援護射撃 (ID:nMG81wZmVPc) 投稿日時:2023年 03月 19日 15:12
もちろん学力が雲泥の差ということは当然です
高槻は仰るぐらいのレベルで、
清風南海、須磨辺りと同レベルでしょう
体操服の色理由の話から、
自由度で盛り上がっていましたのでその流れで自由度ランキングを作っただけです
一応高槻の板なので、
高槻を入れたのです
洛南の合格実績はもちろん素晴らしいと思っていますよ、周知の事実です
お気を悪くされたらすみません -
【7153981】 投稿者: ピカソくん (ID:biSg7gs6gKQ) 投稿日時:2023年 03月 19日 18:54
>大学に入ることが目的になりがち。
最難関校を受験する一番の目的ってそれなのでは?
男子校とか自由謳歌(といっても男子は今はトップ2以外はないが)が希望の大学に入ることよりも重要なの?
>東大しか勝たん!みたいな漫画の世界を実践している学校もありますね。
おそらく西大和さんのことを言っておられるのでしょうけど、もし自分の子供が東大にどうしても行きたいといったら、私ならまずはこちらの学校にお世話になることを考えますけどね。学校にはお任せしますのでビシバシやって貰いたいです。自由は大学入ってからで良いです。小学校低学年から塾行かせてせっかく入った学校で自由きままに過ごされて私立大学では嫌かな。 -
【7153990】 投稿者: 今は (ID:lSWSyi8/vUA) 投稿日時:2023年 03月 19日 19:06
高槻は2日目午後の受験校としての立ち位置だと思うので、この比較でスッキリします。特に男子だと。
同じ受験日の西大和との比較では、どのあたりがこの差に繋がっているのでしょうか。 -
-
【7154008】 投稿者: でも (ID:Bk1kXxgC4CU) 投稿日時:2023年 03月 19日 19:28
西大和は最近はビシバシやってないよ。
ビシバシやっても東大は無理らしい。
(ビシバシでなんとかなるのは京大の偏差値低めの学部学科までらしい。西大和が経験してる。) -
【7154053】 投稿者: 自由というのは (ID:CFeWNNHCj6Y) 投稿日時:2023年 03月 19日 20:22
自由というのは、
好き勝手やるとか、勉強サボるとか、そういう意味で使われてるのでありませんよ。
自由気ままにやったら、大学受験失敗することなんて、頭のいい子たちだから
十分承知しています。
平等に与えられている時間を、どのように使うか、それを自分で考えることが自由という意味です。
学校の勉強でもよし、塾でも良し、クラブでも良し、趣味でもよし、科学系でもよし、友人との遊びでもよし。
学校はその場所と仲間を提供してくれています。
勉強が不十分で浪人したとしても、それはしょうがありません。
でもそうやって成長していくんだと思います。
もちろん管理系といわれる学校に自由がないとは言いません。
程度の問題です。
大学進学を学校にお任せ、というのは楽なことかもしれませんが、
人生は長いので、中高のうちに自分で色々考えることは大切では? -
【7154168】 投稿者: 論理的思考力 (ID:ahfdKIJ3yww) 投稿日時:2023年 03月 19日 22:50
京大は、数学できなくても入るからな。
論理的思考力はスパルタしてもむだ。 -
【7154171】 投稿者: そう言う意味では (ID:Yh5jO1QQ6fA) 投稿日時:2023年 03月 19日 22:53
高槻が管理系というのは認識の誤り。
男子校時代が好き勝手に何でもできる自由というより放任主義的(というより主義でもなく)学校だったのが、共学化に向けて自由な学校のレベルになった程度。
男子校時代に灘や洛星や東大寺といった自由最難関校に兄弟が通っている生徒から、灘や洛星や東大寺は高槻に比べて相当厳しいと言っていた。
極度の放任状態からの変化のことを自由が少なくなったと言っているが、まだまだ管理型と呼ぶには程遠いくらい管理が甘い。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関大一中 関大中等部... 2023/03/28 00:59 当方、友人宅と同じ学校を4つ受験しました。 たまたま同じ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/27 23:21 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 2023広島大学附属福山... 2023/03/27 19:52 いよいよです。受験生の親御さんの精神衛生の為に…模擬試験、...
- そんな中学に行く意味... 2023/03/27 00:28 友達に言われたそうです。 確かにウチの娘は勉強できませ...
- ピアノ部などピアノ関... 2023/03/26 23:08 関東の私立中学を受験予定で学校を調べています。 ピアノを...