- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験希望 (ID:o2mpdQCzknI) 投稿日時:2023年 03月 20日 15:37
現在、大阪市阿倍野区在住(一人暮らし)で
結婚のため、大阪府茨木市内で引越しを検討しています。
現状として、子どもはまだいないのですが、将来的に公立小学校→私立中学・高校を希望しています。
中学受験をする理由としては、高校受験がない中高一貫に魅力を感じている事。トップ公立校に受かるほどのオールマイティ度を期待するのはリスクが高い。からです。
地域選択としては、双方の通勤場所(長岡京と天満)の間となっています。通勤時間、治安、利便性、予算を考えて茨木市となっています。
そこで、気になるのは茨木市内の中学受験率です。
北摂地域だと、北野高校や茨木高校などがあり、公立志望が多いと聞いています。あまりにも少ないとモチベーションの面でマイナスになると思っています。
そのため、茨木市内で中学受験率が高い校区、教育熱心な方が多い小学校を教えていただきたいです。
よろしくお願いします‼︎
-
【7154758】 投稿者: 元茨木市民 (ID:qU1Uv.tRiog) 投稿日時:2023年 03月 20日 17:06
こんなことを書くのもなんですが、もし高槻中学校に落ちた場合、茨木市の公立中学校ならば、養精中学校区や西陵中学校区であれば茨木高校や豊中高校や春日丘高校を狙うのに良いと思います。
-
【7155308】 投稿者: 孟母三遷 (ID:dvMev9DPo1I) 投稿日時:2023年 03月 21日 09:35
結婚と同時に家を購入されるのですか?
子どもさんもまだお生まれになっていないのですから、とりあえず賃貸で通勤や生活に便利なところを一番に考えられては如何ですか?
最近の北野高校を見て、敷居が高そうに思っておられるのでしょうが、今から15年前の北野高校は公立でトップではありませんでした。
学区も存在しましたが、元大阪府知事の母校愛が北野をトップに返り咲かせたのだと思います。
お子さんが誕生し、中学受験、高校受験の年齢まで時間がまだまだあります。
公立高校のレベルアップが益々進むのか?それとも以前のように没落してしまうのか?
私立中学だってそうです。
そんな先のこと誰にもわかりません。
その時に考えましょう。
親の仕事だって、転職、転勤で職場が変わるかもしれません。
経済的にも精神的にも変化に適応できる柔軟性を持つことが子育てには大切だと思います。 -
-
【7155581】 投稿者: 地域 (ID:A/S61IZf8nc) 投稿日時:2023年 03月 21日 15:33
茨木、中条、西 小学校、あたりは中学受験する割合多いです。阪急茨木方面は中受塾も増えましたし、これから中受人口増えるのではないでしょうか?
-
【7156018】 投稿者: 茨木 (ID:KlBn52edsVQ) 投稿日時:2023年 03月 22日 04:26
子供が地域さんの挙げた学校の一つを5~10年内に卒業しました。
おっしゃるとおり公立熱が高く、中学受験をする子はそれほど多くないため、親の職業がクラスで話題にされます。医師や弁護士、地元に長年根付く自営業者、あとは親御さん自身の母校に入れたいとかですね。希望の中学に合格できないと、あっさり公立にしてしまうケースも多いです。
今、お一人暮らしということは、スレ主は関西出身ではない方ですか?私は関東出身です。
ご存じのとおり、大阪北摂では公立高校からの大学進学実績が非常に良いです。
その中で、敢えて中高一貫を選ぶご家庭は、進学実績以上に、独特の強いこだわりを持っている場合が多いです。公立の内申を避けたい首都圏の中受と同じ感覚でいると、驚くほど振り回されるかもしれません。
中学受験すると凝り固まらずに、長い年数をかけて、よく考えて決めたほうがよいと思います -
【7169074】 投稿者: 長岡京へ居住されては? (ID:4kssTNp0TjE) 投稿日時:2023年 04月 05日 02:56
そもそもの前提を否定するようで恐縮ですが失礼します。
ご夫婦の職場の中間点での居住をご検討されておられると思いますが、私ならば長岡京へ居住します。
長岡京〜天満は40分程度。通勤が苦になる程でもないでしょう。
茨木市居住よりも経済的に軽いですし、私学中高への進学率も高いと思います。
加えて、夫婦のどちらかの職場が自宅と近距離ならば、子供の通う保育園幼稚園小学校へ、万が一のことがあっても急行できます。このことは有難いことですよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 大安寺は適性ですが、広... 2023/06/01 10:03
- バブル偏差値でない中学 2023/05/31 13:17
- 民間企業からの研究資... 2023/05/28 23:59
- 中高一貫校 土曜日授業 2023/05/23 10:27
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/20 12:12
- 公立中高のみの受験 2023/05/19 11:23
- 23年高槻女子健闘?共... 2023/05/17 12:43
- 京都教育大学附属桃山... 2023/05/16 09:20