- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 予想偏差値 (ID:F1F/XE/6TQQ) 投稿日時:2023年 06月 05日 13:59
本日、次年度の「R4」がアップされましたね。
男子
71 灘
68 西大和学園・東大寺学園
66 甲陽学院
63 大阪星光学院・洛南専願
59 洛星前期
-
【7231814】 投稿者: たしかに (ID:YJoPQMtIX5E) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:19
東大 京大 国公立大学医学部 合格率 2017~2021 全国
学校名 |卒業生数|東京国公医計|合格率
01灘 |218.8|172.0|78.6 %
02筑波大附駒場 |161.2|119.0|73.8
03東大寺学園 |207.8|138.2|66.5
04甲陽学院 |204.0|129.2|63.3
05開成 |396.8|226.4|57.1
06久留米大付設 |199.0|111.8|56.2
07ラ・サール |224.8|116.4|51.8
08大阪星光学院 |183.2|090.4|49.3
09桜蔭 |230.0|111.8|48.6
10聖光学院 |229.0|107.6|47.0
11栄光学園 |178.6|083.4|46.7
12洛星 |209.2|091.0|43.5
13西大和学園 |337.2|140.0|41.5
14東海 |424.4|174.0|41.0
15麻布 |304.8|122.6|40.2
16白陵 |184.6|074.2|40.2
17駒場東邦 |229.4|090.6|39.5
18北嶺 |122.2|045.6|37.3
19北野 |331.4|116.6|35.2
20愛光 |235.8|080.0|33.9
22洛南 |452.8|149.0|32.9
27堀川 |242.2|067.0|27.7
28六甲学院 |162.0|043.6|26.9
39天王寺 |356.0|080.8|22.7
40岡山白陵 |179.2|040.4|22.5
43智辯学園和歌山 |258.2|053.8|20.8
46清風南海 |312.0|062.4|20.0
48大教大附属池田 |160.0|031.8|19.8
50膳所 |429.8|083.0|19.3 -
【7231817】 投稿者: グラフで見る東大・京大・国公医合格者数 (ID:X/Ua0l/GV0.) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:22
アメブロの「中学受験玄人思考のブログⅪ」というので、関西最難関8校の戦後からの合格者数推移をグラフ化したものがかなりわかりやすいです。
合格者数で学校の特徴(進学志向の変化)が見て取れるのですが、明らかに経時的に合格者数が減っているのが洛星です。それから四天王寺も国公立医学部以外が減少傾向。洛南は東大・京大合格者数の減少が激しいのですが、国公立医学部と京医の合格者数増加が顕著です。
ブログ主は洛星の立地が進学実績の低下に影響しているのでは?と推測していますね。 -
【7231820】 投稿者: 背伸びし過ぎ (ID:t8WTletLM/c) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:22
やはり、高槻は最難関グループの次点グループの位置づけだと思います。
-
【7231825】 投稿者: いや (ID:y.r5yFY4li2) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:25
ほぼいないでしょ
灘+鉄緑or研伸、東進の方がいい -
-
【7231828】 投稿者: 同意 (ID:R0C2rFPTNOU) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:26
最難関の次のグループ、それはそれでその層には需要あるわけですから、わざわざよその最難関という土俵に上がってこなくて良いと思います。
-
【7231837】 投稿者: 笑 (ID:4fDmM3DZuqE) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:36
お前らもやろ!w
何が灘蹴り西大和や。少なくとも浜やと男子上位には選択されてへんで。受ける奴おるかも知れんけど、ちょうど2日目午後で上位の子やったら西大和か洛南か受けるやん。そいつら受かるやん。だから偏差値上がるやん。
よう見てみ。A判定偏差値高いけど、B判定、C判定は差があって低いで。下から結構受かってるで。要は、逃げられとるんちゃうか? 下から合格者出すってことはw -
【7231882】 投稿者: 同等かな (ID:k6MZLHkXmsY) 投稿日時:2023年 06月 05日 21:29
日能研のR4を見せて塾の先生に聞いてみてください。
他の人も書いてるように洛星は、最難関と呼ばれるグループから落ちかけています。
京大100人の時代もあったのに残念です。洛星も頑張って欲しい。
高槻の進学実績は今後に期待でしょう。
2023年も良かったですが、今後さらに上がる可能性があると思います。 -
【7231889】 投稿者: 関西人 (ID:owa3X5yB5/c) 投稿日時:2023年 06月 05日 21:41
洛星は今が底でしょう。優秀層の厚みがこれ以上薄くなることは考えにくい。六甲みたいなことにはならないかと。一方洛南男子は共学化に伴う中途半端な自由校化で灘受験の上位層が東大寺を志向するようになったのでこの先どうなるか。高槻A男子がほとんど辞退せずにR4が58というのは意外でした。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。