- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: しっかり伴走 (ID:bZ5Vc7Z8WFk) 投稿日時:2023年 09月 08日 11:25
少し先の27年1月受験の現小3の息子がいます。
来年2月から大手進学塾へ通塾の予定です。
将来の志望大学には旧帝+神大へ行ってほしいなぁとの希望がありますが、
私立中・高へ通いながら、6年間並行して通塾は経済的に厳しい部分もあり、
中学内でしっかり学業の面倒を見てくれる中学校の情報をご教受頂けないでしょうか。
受験に際し、家庭での学校選択条件を決めております。別学共学はこだわりはありません。
学校選択条件は次の通りです。
《通学条件》
・尼崎市(JR&阪急)から1時間以内
・野球部あり(高校硬式)・・・息子の受験のモチベーション維持の為
《現在いいなと思っている候補校》
・甲陽学院・・・甥っ子が言っていたため一種のあこがれです(ぜいたくですいません。あくまで希望です。)。
・三田学園Sコース・・・学内自習室20時まで活用と部活の活動日の強制制限
はじめてのスレたてで要領を得ず、駄文で申し訳ありません。
ここでの回答を参考に月末の中高合同説明会に参加したいと思います。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 2 / 3
-
【7300289】 投稿者: しっかり伴走 (ID:bZ5Vc7Z8WFk) 投稿日時:2023年 09月 12日 09:56
三田学園の情報ありがとうございます。
校内に自習室があるのは、安心しますしありがたいですね。
自習室の利用率も高いのでしょうか?
スタディサプリを利用できるのもありがたいです。
野球部の練習風景も見ましたが、のびのびされている雰囲気が伝わってきました。
勉強は子供のやる気次第なんですね。
たいへん参考になりました。
家族で共有したいと思います。 -
【7300302】 投稿者: 尼崎から (ID:GMaCVFoBp4.) 投稿日時:2023年 09月 12日 10:20
三田まで遠いですよ
JRはすぐ運休しますし -
【7300524】 投稿者: しっかり伴走 (ID:bZ5Vc7Z8WFk) 投稿日時:2023年 09月 12日 17:47
仰る通りで、実際に行ってみましたが、自宅から1時間弱かかるのがネックですね。
環境がいいし、近隣や通学路に誘惑が少ないのは魅力的ですが。
学校の説明では神鉄を利用して神戸市方面からとJRを利用して尼崎方面からの通学生が増えていると仰ってましたが、実際のところやはり遠く感じますでしょうかね。 -
【7300661】 投稿者: では (ID:RNKd7B7HqEY) 投稿日時:2023年 09月 12日 22:30
硬式野球部だと初芝立命館ぐらい。あと関大一中が準硬式
高校は軟式と硬式と半々に分かれると聞いてます。
府内60チームでベスト8常連。
明星は準硬式から軟式に変わりましたが、高校は
強い年もある感じ。
京都大学野球部出身高校から探って見てはどうですか。
難関校じゃないですが。関学なら土日硬式チームに行かれてはどうでしょうか。 -
-
【7300841】 投稿者: しっかり伴走 (ID:bZ5Vc7Z8WFk) 投稿日時:2023年 09月 13日 09:25
野球部の情報ありがとうございます。
関大一中は準硬なんですね。
関関同立の附属は詳細を見てなかったですね。
同志社香里のグラウンドは人工芝で魅力を感じました。
明星は大学進学で思うところもありまして、現在、積極的ではないですが、野球部については2~3年ほど前に強い年がありましたね。
国公立大学の野球部員の出身高校は、ホームページで京大・阪大・神大・大阪公立(ここは強豪ですね)+九大は少し拝見させて頂きました。
参考にさせて頂いております。
最近の明星の学業はどんな感じなのでしょうね。 -
【7300860】 投稿者: 確かに (ID:UdxE0DUPAj2) 投稿日時:2023年 09月 13日 09:50
六甲山をまたいでどこかに移動しようとすると、どうしても1時間以上は掛かっちゃいますしね。
野球はどのレベルを目指すかですよね。危なくても早めに硬式を触っておいた方がいいと聞きますよね。 -
【7309226】 投稿者: エルジャバイアス (ID:k.sdInvffHo) 投稿日時:2023年 09月 26日 22:02
自習室の利用者は承知しておりませんが
校内に外部委託で8時まで先生がいる教室で自習を支援するサービスがあります。
有料ですが塾に比べるとかなり安いと思いますよ。先生もついてますし。
保護者と生徒と、先生で面談もあるそうです、成績のこととか。
(私は利用していないので詳細はわかりませんが…。)
それよりも
近くの図書館(徒歩1分)も8時まで空いていて、私はよくそこで勉強しますが、
同じ制服を着ている中高生も頻繁に見かけます。
尼崎ということでかなり遠いと思います。
8時に帰るとなれば9時くらいでしょうか?
まあクラスに2〜3人はいる程度ですね。
遠方からの通学は負担にもなると思います。
お子さんの意欲がそれよりもあればですが…。 -
【7309695】 投稿者: しっかり伴走 (ID:bZ5Vc7Z8WFk) 投稿日時:2023年 09月 27日 17:59
情報ありがとうございます。
通学生の方もしくは卒業生の方ですか?
貴重な情報をありがとうございます。
自習支援サービスを有効に活用に魅力を感じています。
外部委託の塾が安価というのも親として助かります。
近くに図書館があるのは初めて知りました。
一度調べてみます。
通学に対して時間的な負担を強いるのは否めないですが、幸い朝の通学は下り線ということもあり、ゆっくり通えるかなと今のところ楽観視しております。
息子を交えていろいろな角度から検討してみたいと思います。