- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 星 (ID:H9Yn6bTsqkE) 投稿日時:2023年 09月 13日 17:20
前期 180→165
後期 45→35
さらに帰国生枠も作成。
ついに少子化対策か。
偏差値はどれぐらい上がる?
-
【7304095】 投稿者: いやいや (ID:X0XqcE4Cf5.) 投稿日時:2023年 09月 18日 18:30
そんなすごい小学校あるんですね、とかノートルダム小を持ち上げていたことに対する違和感で返信されているだけでしょう。
品格のある学校でしょうけど、賢い子が集まっている訳では無いと思います。お金持ちは集まっていると思いますが。 -
【7304125】 投稿者: え? (ID:wKkYnWZqgQs) 投稿日時:2023年 09月 18日 19:20
〉品格のある学校でしょうけど、賢い子が集まっている訳では無いと思います。お金持ちは集まっていると思いますが。
ノートルダムのアンチっているんや(笑) -
【7304240】 投稿者: ? (ID:Gt511mNJhcY) 投稿日時:2023年 09月 18日 22:20
>小学校で受験勉強する訳では無いし、
小学校も中学校も高校も受験勉強する場ではありません。新興校は受験勉強の場と化しているようですが、嘆かわしいね。。。 -
【7304338】 投稿者: えっ (ID:O0V8/4JHxUg) 投稿日時:2023年 09月 19日 02:31
>御所南小学校は既にブランド化している。
学費も無いに等しく転居すれば誰でも入れる小学校はブランドとは言わない -
-
【7304373】 投稿者: ww (ID:waA55eBHWL2) 投稿日時:2023年 09月 19日 07:10
私立小も所詮はお遊戯受験でしょ。そんなもんもブランドでも何でも無いw
ノートルダム小行ったところで灘東大寺行ける訳でも無いし、賢い訳ちゃうしな。頭がどうのこうのよりも、京都のええとこの子供が通う場合もあるわな。まあ板違いやけど。
公立小がブランド化してるゆうのはおかしいけど、京都はそんなの聞かんけど、関西やと阪急神戸線沿線の住む地域とか小学校区は一部ブランド化しとるで。 -
【7304418】 投稿者: 公立はブランド化しとらん (ID:bpkLoOJO1KY) 投稿日時:2023年 09月 19日 08:48
文教地区っちゅうだけやがな
-
【7304908】 投稿者: 毎日新聞 (ID:DIcKjZoIv1U) 投稿日時:2023年 09月 19日 22:55
京都市
26年ぶり小学校開校 ブランド化で異例の新設
京都市中心部に、市内では26年ぶりとなる新設の市立御所東小学校(上京区)が開校し、9日に始業式、入学式が行われる。近くにある御所南小学校(中京区)の特長ある教育が注目され、児童が急増。手狭になったため御所東小の新設が決まった。近年の少子化で、市内では学校統廃合が進む一方で、ブランド化した小学校が異例の学校新設を招いた形だ。
毎日新聞 2018/4/7
https://mainichi.jp/articles/20180407/k00/00e/040/231000c
苦情は毎日新聞にどうぞ -
【7304988】 投稿者: 40人学級 (ID:hV3svsA3i0o) 投稿日時:2023年 09月 20日 05:20
洛星が教育環境の充実のため1クラスの人数を45人から40人に減らすことに伴い、前年同期比25人減となった。
https://www.asahi.com/articles/ASR8T75LTR8SPLZB00J.html
来月の入試説明会でももう少し詳細な説明があるかもしれません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。