最終更新:

1554
Comment

【7423346】関西の中学の序列を教えて

投稿者: 関西いいですね   (ID:BCEeRTG.Uzc) 投稿日時:2024年 03月 09日 13:16

関西の中学受験で入れる中高一貫校の序列を教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7542907】 投稿者: 待っています  (ID:VojGPFcE6uA) 投稿日時:2024年 09月 26日 23:13

    私もこの質問の回答を待っています。

    なるほど。
    では、国医はどうですか。
    東大と国医の難易度の差はなく、国医合格者の価値は、東大合格者と等価ですか。

  2. 【7542995】 投稿者: 無知君支離滅裂  (ID:Y1CYygzbFt.) 投稿日時:2024年 09月 27日 09:13

    1987〜88年東大京大ダブル受験時代
    1986年、87年、88年の東大合格者数推移
    洛南5人→34人→34人
    洛星28人→56人→66人
    東大寺学園21人→38人→63人
    甲陽学院32人→57人→56人


    新興進学校のパイオニア洛南でさえも、東大合格者数は7倍近くまで簡単に跳ね上がりました。新興進学校お馴染みの合格者数を稼がせる受験指導もあるし、無知の知みたいな保護者が非常に多い傾向にあったことでしょう。根拠のない学校別共通テスト平均点や、予備校授業料免除キャンペーン基準で序列を付けるような愚かさ。無知君がいるから避けられる。

  3. 【7543163】 投稿者: 真の教育者  (ID:dwjCpqJpZUs) 投稿日時:2024年 09月 27日 16:41

    >「本当は京大が良かったけど親に説得されたんですよ」

    別に親は口出ししても構わないでしょ!
    教育者が進学先を勝手に決めたり
    合格者数の取り纏めをする為に中学生のうちから洗脳したり
    宣伝のために生徒を利用したらアカンでしょ!

  4. 【7543217】 投稿者: 真の教育者とは  (ID:UdUbjocul7s) 投稿日時:2024年 09月 27日 18:38

    高入りも継続して多数入学させている学校が、結局のところの真の教育でしょう

    効率化と進学実績を優先して、完全中高一貫化して高入りを切り捨てて高校募集を停止した学校が真の教育者だというロジックは何処からくるの?

  5. 【7543238】 投稿者: 続編 疑問点  (ID:UdUbjocul7s) 投稿日時:2024年 09月 27日 19:42

    優秀な生徒が集まらない
    入試の実施にコストと手間がかかる
    中入り生徒との学力の乖離

    生徒の自主性を重んじる教育を真の教育者というなら高入りで学ぶ機会を継続すべきでは?

    高校募集停止の理由は、どれも学校側の都合でしかないと素朴な疑問です

  6. 【7543258】 投稿者: 真の最難関校を見極める方法  (ID:DGAwv3cDI6o) 投稿日時:2024年 09月 27日 20:07

    01. 統一日入試校である
    02. 願書提出時に、小学校長が発行する調査書の添付が必要である
    03. 複数回、コース別、専願入試を採用していない
    05. 募集定員を大幅に上回る合格者を出していない(募集定員の2倍以上は論外)
    06. 入試結果で入学者数を公表している
    08. 卒業生の中下位層の進学先に国公立大学が多い
    09. 入試問題の難易度が高い(良問・難問で地頭を見抜きます)
    10. 入試結果で合格者の最高点と最低点を公表している
    11. 希・浜の成績上位者100~200名の入学先に選ばれている
    13. 鉄緑会上位クラスの在籍者数が多い(鉄緑会には文系志望者も多い)
    14. 関東の最難関校と比較できる学校である
    15. 父母、兄妹・姉弟の選択した中高校は自由型校である
    16. 進学先に旧帝大医学科が多い

    この問いに殆どの項目で「はい」と言える学校が真の最難関校です。
    結果、灘・甲陽・東大寺・神女・大阪星光・洛星が該当するでしょうね。
    過疎地の新興校さんは、一つでもあったでしょうかw

  7. 【7543324】 投稿者: 高校募集停止が出来ない理由  (ID:SjbIgq5BPP.) 投稿日時:2024年 09月 28日 03:03

    かつて少子化で廃れゆく荒れた低偏差値マンモス高校の再建策として、附属中学を設置して高校定員数を中学と分散したのです。つまり、高校定員数の輪切りです。高校偏差値をバブル化させて、見映えのよい大学の入りやすい学部学科に団体戦で誘導しながら管理型スパルタ教育を推し進めてきました。それが全国に点在する新興進学校の歴史です。新興進学校の附属中学は高校存続のための実績底上げとしての役割があるわけです。ですから、高校全体が学校の実像であり、社会的評価の対象になりますね。先ずは、新興進学校の歴史から学びましょうか。輪切りで切り取るのが新興進学校の戦略ですからね。輪切りしないと見映えがしないのです。

  8. 【7543389】 投稿者: 高校募集を停止した方がよい学校  (ID:SQA0LllY.n.) 投稿日時:2024年 09月 28日 10:17

    東大を餌に高入りを募集するも、高入りが東大なんて夢のまた夢な高校。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す