インターエデュPICKUP
1562 コメント 最終更新:

関西の中学の序列を教えて

【7423346】
スレッド作成者: 関西いいですね (ID:BCEeRTG.Uzc)
2024年 03月 09日 13:16

関西の中学受験で入れる中高一貫校の序列を教えてください

【7515602】 投稿者: 内部情報不要   (ID:Dr8oyjDcGU2)
投稿日時:2024年 08月 05日 08:31

内部情報なんて意味がありません。出口結果で、入学時からの学力全てが見えてきます。
資質の高い生徒達が、関西名門進学校(灘・東大寺・甲陽・星光・洛星・神女)を選択している。それだけのことでしょ?

東大京大国公医合格率 2016~2020 全国
■関西 ◎私立 △国立 無印公立
学校名  |卒業生数|東京国公医計|合格率
■01◎灘        |219.2|179.0|81.7 %
 02△筑波大附駒場   |161.6|122.6|75.9
■03◎東大寺学園    |211.4|137.2|64.9
■04◎甲陽学院     |204.8|127.6|62.3
 05◎開成       |398.6|233.2|58.5
 06◎久留米大付設   |198.2|106.8|53.9
 07◎ラ・サール    |222.8|118.6|53.2
■08◎大阪星光学院   |186.8|092.2|49.4
 10◎聖光学院     |228.6|105.8|46.3
 11◎桜蔭       |230.4|105.4|45.7
■12◎洛星       |211.8|091.2|43.1
 13◎東海       |424.0|177.0|41.7
 14◎麻布       |302.4|124.2|41.1
■15◎白陵       |181.8|072.4|39.8
 16◎駒場東邦     |232.0|089.4|38.5
■17◎西大和学園    |326.0|123.8|38.0

 20◎愛光       |232.6|078.2|33.6
■21 北野       |332.8|106.4|32.0
■22◎洛南       |471.0|150.4|31.9

■30 堀川       |244.4|071.2|29.1

■39 天王寺      |357.6|082.6|23.1

■41◎智弁和歌山    |261.4|058.8|22.5

■47◎清風南海     |318.2|062.2|19.5

■65◎四天王寺     |457.2|071.0|15.5

【7515610】 投稿者: わかること書きます   (ID:5qbJ3.sYwe2)
投稿日時:2024年 08月 05日 08:39

>2024年度進学実績は、男子80名が女子80名に置き換わった結果での実績でしょう。
→意味不明です。女子が増えたのは2021年入試からなので、影響は2027年入試から出るはずです。

>なぜ、7ポイントも凋落したのでしょう。
→高入りの学力が著明に低下しています。

>女子入学者は40名ではなく受け入れ初年度から60名前後入学していたのではありませんか。2024年の卒業生は80名前後いたのでしょう。
→違います。2020年までは女子は1クラスしかありません。1クラスにどんなに詰めても机が50しか入りません。物理的に不可能です。

>結果偏差値でみているが、入学していない合格者のバブル偏差値を並べて何が判りますか?
→統計学わかっていますか?他校との比較ではなく、学内での年度間の比較です。この場合はあなたの好きなバブル偏差値?は比較に影響は与えません。

2019年入学生の結果R4 62は前後の年度と3Pの差があり尋常ではありません。理由はこの年に男子の一般での合格者数が520人で入学者数が200人以上あり、実質倍率は2倍を切っていることと関係があるはずです。

【7515624】 投稿者: ですから   (ID:WqgvdqEF4/c)
投稿日時:2024年 08月 05日 09:02

西大和には専願と併願がある上に、定員数を多数の入試方法で輪切りにしているので、公開偏差値が高見せ併願偏差値になっています。女子公開偏差値69と入学者の学力はあまり相関性がないと言われているではありませんか。
いいですか、実際に入学しているのは専願合格者中心なのです。

【7515625】 投稿者: 六甲   (ID:VTFjvRZYC.M)
投稿日時:2024年 08月 05日 09:03

六甲に憧れています。

【7515638】 投稿者: 西大和の内部情報はデーターに非ず   (ID:Cqb4S2s2WaQ)
投稿日時:2024年 08月 05日 09:50

意味わかめ

【7515671】 投稿者: 挑発とは一線を   (ID:iF7XTW7x4ko)
投稿日時:2024年 08月 05日 12:18

多くの子が偏差値70近くを携えて入学したのならもっと出口がよいはずと私も不思議。でも偏差値は偏差値。きっと入るのは難しいのでしょう。しかし似たような偏差値をたずさえて他校に入った子らの6割7割は京大以上に落ち着いているのに西大和はそこに至らない現実をみて、実際どうなんでしょうね。

それに応じて自分の進路も検討するのだから気にすること自体は全然まずくない。むしろ大切。だけど、本当に本音で現状の先輩や周囲の結果に満足していますか?実はそこがいちばんのストレスなのでは。内部のかたにはそれをまず聞きたいかな。

【7515712】 投稿者: 総括   (ID:IaMcKyeyzS2)
投稿日時:2024年 08月 05日 15:08

西大和専願不合格なら洛南併願から専願切り替えの手続き
双方併願でダブル合格してからどちらかを選ぶような受験生はレア中のレア
四天医志/英数S第一志望にはいるかもしれないけど…

結論として
洛南か西大和に入学する生徒ってほとんど専願合格者です
洛南女子専願でR4偏差値65
R3偏差値は60台前半
西大和女子専願もその程度

洛南も西大和も
女子は学校というより輪切りの選抜1クラス
関西女子中学受験では
進学塾に迎合しない独自基準で選抜している神戸女学院が伸びしろのある生徒を獲得しています

【7515759】 投稿者: 阪神間   (ID:/HX8pWFweDM)
投稿日時:2024年 08月 05日 18:27

六甲どうですかね?
西大和より六甲気になってます。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー