インターエデュPICKUP
235 コメント 最終更新:

西大和学園 大学合格実績を愛でるスレ

【7441280】
スレッド作成者: トリモチ (ID:Z15rSn4JQQA)
2024年 04月 02日 17:05

西大和学園関係者による、西大和学園のための、本校の大学合格実績をたたえ、語り合う場所をつくりました。

合格実績を公表する本校ですが、以前から関係者または関係者を名乗る方、あるいはファンが、いろんなスレッドで自校実績を示したり他校と比較する投稿をされるために噛み合わない議論が生じ、各スレッドが荒れている事例が頻発しています。

ご迷惑をおかけしますし、愛する西大和学園の評判を下げることにつながっていますので、語り合いたいことがあればここに集約し、他のスレッドに迷惑かけないようにしましょう。

【7509839】 投稿者: もう7月下旬。   (ID:lBoFglLqxcM)
投稿日時:2024年 07月 21日 18:33

是非是非、手引からの2024年度大学入試の西大和中等部のイカシた情報教えて下さいね。期待大。

というのは置いておいて、このスレの前半の投稿は、関西最難関スレで論じられてきた西大和学園とは何ぞや?という内容がコンパクトにまとめられていると思います(※具合悪い投稿は既に削除済なのは周知の事実、というか私でもある程度証明できます。残っている投稿はエデュ基準OKなもののみの筈)

これから西大和受験をお考えの小5〜小6の保護者・お子様はみんこうとともに、休憩時間にご覧になられるのも悪くはないかと。関西最難関目指して頑張って下さい。

【7527882】 投稿者: いろいろ考えてみる必要あり   (ID:DKy4h0QGgeg)
投稿日時:2024年 08月 29日 22:41

こういう学校もありじゃないのか、と心のどこかに芽生えたなら、いったん立ち止まって、子供が将来10代の学校生活を振り返ったとき、ほんとうに幸せで楽しかったと言えるか、考えてみる必要がある。
各掲示板のここの生徒のコメントは、どれも辛辣で見るに堪えないものばかり。

【7527895】 投稿者: 努力の高校時代も懐かしくいい思い出   (ID:v/BD34IiXlA)
投稿日時:2024年 08月 29日 23:10

それなりの社会人になった人間なら勉強、スポーツなど克己でイロイロ我慢して頑張ったんでしょうね
「高校時代?俺って地頭良かったからたいして努力しなかったよ」なんて一部の天才を除けばただの言い訳、年取ってから「俺は青春を満喫したけど、本気出したら〇〇大学行けたかも」とかただの年寄りの自分への言い訳

長い人生のたった6年か3年、自分に言い訳しないように頑張る(頑張らせる)ことはいいことでは?
少なくとも「本気出したら俺は」とか言ってる人間と、頑張った人間が、結果的に同じ学校に進学したとして、後者の方が誰がどう考えても自己肯定感が高いでしょ?
それとも「本気出したら俺は」の前者が自己肯定感が強いと考える人がいるなら理由は?

【7527974】 投稿者: 東大合格者にこだわらない指導   (ID:PgoF.h8L.u.)
投稿日時:2024年 08月 30日 07:15

教員が生徒個々の人生を真剣に考えての長い人生のわずかな期間を努力させる
指導をされているならば納得できるが、学校の虚栄のために生徒の人生を無視
した進路指導が行われているとすれば問題です。

クラス数が増えているわけでもないのに、毎年全教科の教員募集をしているよ
うだが、良心の呵責に苛まれ退職する教員が多数いるからなのだろうか。
中途退職された教員の意見が聞きたい。

【7528168】 投稿者: 牛歩   (ID:uBpvccqX0ME)
投稿日時:2024年 08月 30日 13:44

まだなん?

<西大和中等部>
2018年入学 218名
2024年卒業   名
         現役 浪人 計
東大受験者 理系    ーー ー
      文系    ーー ー
京大受験者 理系    ーー ー
      文系    ーー ー
国公医受験者      ーー ー
(東大京大防医除く)
総計          ーー ー

         現役 浪人 計
東大合格者 理系    ーー ー
      文系    ーー ー
京大合格者 理系    ーー ー
      文系    ーー ー
国公医合格者      ーー ー
(東大京大防医除く)
総計          ーー ー

<西大和中等部・高等部合算>
2021年入学 356名(高校1年時点)
2024年卒業 341名

         現役 浪人 計
東大受験者 理系     
      文系    
京大受験者 理系    
      文系    
国公医受験者      
(東大京大防医除く)
総計

         現役 浪人 計
東大合格者 理系 025 012 037   
      文系 028 006 034
京大合格者 理系 012 004 016   
      文系 005 007 012
国公医合格者   011 012 023
(東大京大防医除く)
総計       081 041 122

【7528563】 投稿者: 西大和生徒のコメント   (ID:V9g6j8SLS/Q)
投稿日時:2024年 08月 31日 09:32

これですね。
10年前ではなく、去年10月のYouTube動画へのコメントです。
これがナマの生徒の感想。


西大和のOBです。 

自分が思ってた中高時の違和感を全て言語化していただいてめちゃくちゃスッキリしました。

西大和生が出身校に一生愛校心を持てない原因の一つですね。在学時から、生徒を合格者数のためのビジネスツールとしか思っておらず、西大和生もバカではないので在学中からその事を感じています。多感な時期で、校則で締めつけられてそういうのは他の人間形成や素行の部分で大きく(目に見えない形でのイジメなど)出てしまいます。

また、所詮教師の意図が介入した進路選択でしかなく、自主性を重んじられることもないので、大学進学後もやりたいことをみつけることができず 
留年生も続出します。 



どうせこの動画も西大和の教師はみている可能性が高いので、ついでに言っておきますがOBOGの愛校心が低いことは不幸なことです。教師にとっても教え子の同窓会の出席率が低い事は心痛くはないのでしょうか。あなたたちが思っている以上に進路選択や生徒を校則で縛る(私達の時代では教師が電車内を巡回して携帯や音楽プレイヤーを回収していました)ことは生徒にとってストレスになっていて、「自分で選ぶ」でなく「選ばされる」人間がノーベル賞なんて取れるはずがありません。



どうか生徒を少しでも信頼してやってください。 

中学で規則を学ばせる目的で校則をきつくするのはわかりますが、高校では勉強だけでなくある程度自由と自己責任については学ばせないと、大学に入ってからでは少し遅いと感じました。



「君たちの青春は勉強だ」と公言していた某教師がいました。本当に気持ち悪かったです。



丸〇穂高は人格形成がまともにできなかった 
いい例かもしれませんね。

代表的なOBにそういう人物があげられる時点で終わってますが。 

恥ずかしいですし、周囲からバカにされることも多いのでなるべく自分で西大和出身というのは言わないようにしています。 



おそらく気持ち悪さの正体って、自分たちが自主的に勉強「している」じゃなくて「させられている」感がものすごく強くて、そうなると一定数萎えて勉強しなくなる生徒が出てしまいます。不幸なことに、成績が悪いだけで人格否定されることもあります(教師だけでなく西大和色に染まった生徒からも)。自分が目指しているものややりたいことが、本当に自分の意思なのか、教師や周りの人間達にそう思わされているだけなのかわからなくなってしまうことはとても辛いことだと同期 
達をみていて感じました。

自分は高3・一浪で頑張って幸運なことに志望校に合格しましたが、一生この気持ち悪さ 
と不快感は忘れないと思います。 



教員達もおそらく上意下達ばかりで、経営陣のノルマ(東大合格者数)をクリアすることに必死なのかもしれません。短期的なもの(合格者数みたいなくだらないものや東の早慶、西の大和みたいな勘違い甚だしい広告など) 
でなく、いま在籍している生徒が大学進学後 
もどういったことをしたいか具体的に(自分で!)考えさせたりといった中長期的な事の方が教育として100倍大切です。職員達の心の余裕の無い学校である事は間違いありません。 



「勉強しないならこの学校にいなくてもいい、退学してもらっても」と言った教師の言葉は一生忘れません。生徒の存在意義を数字としかみていない最たる言葉だと思います。 
教育者としての責任を放棄した、あり得ない言葉だと思いますし、言った側は忘れても言われた側は傷つくし、一生心に刻まれています。「成績は悪くても、こういう良いところがある」とせめて親の前では言って欲しかった。

以上、西大和OBからの声でした。

【7528721】 投稿者: 京大特攻   (ID:vSTKHqb3SpU)
投稿日時:2024年 08月 31日 16:00

京都大学合格者数大躍進!!
えっ??
各人が情報発信できない時代にいろいろありましたよ。生徒の為ではなくて、学校の為、教員の出世の為。

2004年 京都大学医学部保健学科25名合格
2005年 京都大学医学部保健学科19名合格

【7528742】 投稿者: 今は…   (ID:CgFfIp2RBfU)
投稿日時:2024年 08月 31日 17:45

今はもっといい学校になっていると思っていますが、企業も学校も急伸しているところはどこか内部に歪みがあるもんですね。

元理事長が書いた本なんか読むと、なんて素晴らしい学校と情熱あふれる人たちなんだって感動しちゃいます(笑)

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー