- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 迷える大羊 (ID:jrgfJnJSdJk) 投稿日時:2024年 06月 01日 11:26
神大附属➕女学院についての情報下さりありがとうございます。
自由な雰囲気の学校はこの2つしか通学出来る範囲にはありません。洛南や西大和も塾からお話がありましたが、1時間半以上かかるため除外しています。
神大は大学実績も推薦が多く大学受験対策も、そちらが中心だと娘のようなアピールが苦手な子は、学校の傾向と合わないように感じています。
その点女学院は個人の意思を重視して、誰にでも合う校風かなと思います。
能力的にはだいたい◯学園の公開で65くらいをキープしていて、合格圏内にはいます。
ただ来年はご指摘の通り体育実技日が神大附属の入試日で門戸厄神から六甲まで移動を考えると併願がほぼ出来ません。
出来ても移動が綱渡り状態なため、子供に負荷がかかり本来の力を出しきれない可能性があります。
とても悩みむす。
現在のページ: 2 / 2
-
【7484114】 投稿者: それも違う (ID:j47Bd..LEqo) 投稿日時:2024年 06月 05日 11:18
自由って言うけど、神大附属と神戸女学院だと全く校風も雰囲気も違うと思うけど?
あと、神大附属は推薦で大学行く人が多いから、出口実績と学校レベルの見分けに注意が必要かと思う。
2024合格者(現役)
東大2 うち1は推薦
京大5 うち2は推薦
阪大14 うち9は推薦
学校で色んなことを真面目にできる人には良いかも知れない。 -
【7484277】 投稿者: ? (ID:uELsMfPMATQ) 投稿日時:2024年 06月 05日 16:31
自由校志望の学校選びで、女学院と神大付しか選択肢がないというのは、なかなか極端というか、戦略面からみても厳しいものをチョイスというか…スレ主さん、思い込みがかなり強いか、別に影の学校選択理由があるとかなのか。
なかなか不思議なご相談。
校風や教育方針とか、お子さん(ご家庭)との相性は、あまり優先順位としては高くないみたいだけれど、そういうところの優先順位あげて学校選びした方が、お子さんの進学後6年間は実りあるものになると思う。
通っている塾から、現在のもち偏差値で4校並べられて、2校は距離的に通学は無理。
残り2校がたまたま自由校でしたというオチな気もする。
ぶっちゃけ、塾は高偏差値帯の学校を1校でも合格してくれれば良いので、明確な志望校あっての中受組以外にはこういう案内するのかもしれないけど、親御さんがそれに楽して乗っかって、視野狭く悩むのは無意味だと思う。
どちらも余裕だと思えるお子さんならいいけれど、国立と私立では対策も全く違うし、余裕とまではいえず女学院は肝心要の国語に難あり、神大付は移動でパフォーマンス悪くなるかもなんていう状態なら、サクッとお子さんの意思を尊重して第一志望をどちらかに決めてしまうのが得策。
第一志望の対策をしっかり取れば、基礎学力のあるお子さんならまさかはほぼないでしょう。
公立回避の滑り止めは、文字通り対策不足でも体調万全でなくても滑り止まるところを。
このランクの滑り止めなら、自由校は結構ある。
女学院と神大付2校だけを志望校として追い求め続けても、お子さんの負荷が増える、親御さんはご心配のように公立進学の不安と並走、苦い思い出の受験になるような気がする。
まあ、親は髪振り乱して受験フリーク目指すとか、子どもに負荷かけるのが受験の醍醐味だとかなら、そういう家庭の考え方も自由、否定はしない。 -
【7484657】 投稿者: あはは (ID:EwUlzOz27dA) 投稿日時:2024年 06月 06日 10:25
>通っている塾から、現在のもち偏差値で4校並べられて、
公開偏差値なんてものは、新興進学校へ入るための目安にしかならない。おまけに専願合格者のR3偏差値になると、かなり低くなっているのが現実。新興進学校に合格するには、平常授業テキストと復テの反復学習をひたすら繰り返す学習になります。灘・東大寺・甲陽・星光・洛星・神女のような名門進学校では、教科別難度5に向けた対策をするわけです。
馬渕教室入試問題教科別難度
5.00 灘中学校 ; 算数5 国語5 理科5
5.00 東大寺学園中学校 ; 算数5 国語5 理科5 社会5
5.00 甲陽学院中学校 ; 算数5 国語5 理科5
4.50 大阪星光学院中学校 ; 算数5 国語5 理科4 社会4
4.25 神戸女学院中学部 ; 算数4 国語5 理科4 社会4
4.25 洛星中学校 ; 算数4 国語5 理科4 社会4
4.25 洛南高等学校附属中学校 ; 算数5 国語4 理科4 社会4
4.00 白陵中学校 ; 算数4 国語4 理科4
4.00 六甲学院中学校 ; 算数4 国語4 理科4
4.00 智辯学園和歌山中学校 ; 算数4 国語4 理科4
4.00 神戸大学附属中等教育学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会4
4.00 須磨学園中学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会4
4.00 西大和学園中学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会4
3.75 四天王寺中学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会3
3.50 清風南海中学校 ; 算数4 国語4 理科3 社会3
3.25 高槻中学校 ; 算数4 国語3 理科3 社会3
3.25 奈良女子大学附属中等教育学校 ; 算数3 国語4 理科3 社会3
3.25 奈良学園中学校 ; 算数3 国語4 理科3 社会3
3.00 関西大学中等部 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 明星中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 大阪桐蔭中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 甲南女子中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 神戸海星女子学院中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 京都女子中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 同志社中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 同志社香里中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 立命館中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
3.00 関西学院中学部 ; 算数3 国語3 理科3
3.00 開智中学校 ; 算数3 国語3 理科3
2.75 金蘭千里中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会2
2.75 帝塚山中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会2
2.75 同志社女子中学校 ; 算数3 国語3 理科2 社会3
2.67 甲南中学校 ; 算数3 国語3 理科2
2.67 啓明学院中学校 ; 算数3 国語2 理科3
2.67 滝川第二中学校 ; 算数3 国語2 理科3
2.50 関西大学第一中学校 ; 算数3 国語3 理科2 社会2
2.50 清風中学校 ; 算数3 国語3 理科2 社会2
2.50 開明中学校 ; 算数3 国語2 理科3 社会2
2.33 滝川中学校 ; 算数3 国語2 理科2
2.00 近畿大学附属中学校 ; 算数2 国語2 理科2 社会2
2.00 立命館宇治中学校 ; 算数2 国語2 理科2 社会2 -
-
-
【7484708】 投稿者: 経験者 (ID:gQoG97Q.UsY) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:11
希望は神女か神大附属、成績的には洛西も合格可能
というお悩みは嫉妬の的ですので、やはりご家庭内でよく考え判断して
密かに決めるのがよいと思います。
そして中高に入学してからも、大切なことは各家庭で密かに決めるのが吉です。
神大附属を受けられない場合、神女の併願校に悩むのは理解できますが、
そもそもどちらを第一希望にするかは受ける前に決めておかなければならない
ことですね。(迷われる気持ちはわかります)
また神大附属を受けない場合は、それ以外の比較的自由な学校を選んで受けるのが
よいですが、経験して思うのは、自由形でも管理型でも一長一短、
必ず思うところがあるものです。
なので第一希望については合格率を高める最大限の努力をし、
万が一の併願校については、どうしても通いたくない学校を除き、
通える中で偏差値帯が近い学校を受けておくのが後悔がなくて良いような気がします。
学校の方針がすべて合うことはないですし、子どもたちが通う以上
よほど抑圧された環境でもない限り、その中で楽しいことや頑張りたいことは
きっと見つかりますから。大丈夫です!
良い受験になりますように! -
【7484821】 投稿者: 神女かなぁ (ID:XtYDZ5YjulU) 投稿日時:2024年 06月 06日 13:55
いい学校だと思います。通学に難ありでしたので、全く違う選択をしましたが、自由で自主性を大切にする神女は、女子教育において最高峰だと思います。(学力、進学先という話になると校内における方針などに左右されますが)通学しやすければ是非通わせたかったです。神大のことはよくわかりませんが、だいたいにして国立というのは少し特殊ですよね。個人的には、私立の独自教育とは少し違うところにあるイメージです。もちろんお子さんの希望が最優先ですが、親の立場からは、神女+私立併願ですかね。神女の自由な校風で頑張れる子は、少し偏差値を落としても環境の良い学校であれば頑張れると思います。少し偏差値からはなれ、併願校を探してみられたら、色々あると思いますよ。
-
-
【7494386】 投稿者: りりり (ID:Vllh.W/DlGo) 投稿日時:2024年 06月 21日 20:55
我が家も女学院と神大附属を受験しました。
娘は女学院志望で母は神大附属希望でしたがどちらも合格をいただき女学院にしました。
結果として女学院を選んで本当に良かったと思います。
毎日が楽しく刺激があるようで本人の希望にしたことが良かったんだと。
学校には塾の模試の上位者がたくさんいて、初めは不安だったみたいですが直ぐに皆と仲良くなり良い刺激をいただいてます。
上の子が国立に進学しましたがやはりカリキュラムが異なり正直、物足りなさ感じてます。両方共に良い学校ですがいろいろ仰る方もいますが女学院にして良かったと感じてます。
参考になるか分かりませんが偏差値だけでなく校風などお子さんに合った学校選びが一番です。 -
-
【7545781】 投稿者: 迷える母 (ID:OhD91jKNShQ) 投稿日時:2024年 10月 03日 18:27
清風中学と箕面自由学園中学で迷っています。
お通いのお子さんがいらっしゃたり、
知り合いの方が通っていたりで詳しい校則や校風をご存知の方、
教えていただきたいです。
我が子は国語が苦手な自由男子で、校風的には箕面自由なのですが
生活指導のしっかりした清風の方がいいかなと思ったり、
読書感想文やチェックカードの毎日の提出が本人に厳しいかもと
悩んでいます。