マルチリンガルを目指せる女子校
成績を上げるのに一番良い方法
「同学年の子、特にご近所のママ友とのランチや飲み会辞めたら子供の成績が上がった」と何人かにアドバイス貰ったのだけど、本当でしょうかね。
成績が悪い子しか、成績は上げられないので、対象が狭いと思いますが。
例えば、成績がいい子が、親がランチ会、飲み会に参加するようになったら成績が下がった、というデータもあれば、ある程度相関を考えることもできますけど。
親の意識レベルの問題でしょう。
親が友人と遊んでばかりいるのに、子どもが勉強するようにはならないでしょうから。
ただ、ランチ会やめただけで成績上がることはない。
他の要素があるはず。
そこだけ取り上げてスレ立てても、意味はないですよ。
>親が友人と遊んでばかりいるのに、子どもが勉強するようにはならないでしょうから。
同意です。
自宅でお教室をしていますが、今の時代自分の予定優先の親が本当に多い。でも子供の結果に対してはクレームしてこられます。
子供の、親との関係性次第でしょう。
知り合いに、夜、子供の夕食を用意して、両親で飲み会に出かける方がいましたが、お子さんは非常に優秀で合格校も最上位でした。
親御さんと話をしたことがありますが、お子さんが「自分のために時間を使って欲しくない」「私のことは放っておいて、観劇でも、スポーツ観戦でも、遊びでも、好きに行って欲しい」と言っていたそうです。
逆に、親が家にいると、お子さんは勉強しないのだそうです。
親御さんもそのことがよくわかっていたので、なるべく夜は出かけるように心がけていたとのこと。
結局、地頭だと思います。
どんなに親が遊び歩いていても、地頭が優れた子は合格します。
中学受験で7割程度しか地力を発揮しなくても、トップの学校に合格してしまう子もいるので、そういう子の場合は、親の行動など何も関係ないでしょう。