マルチリンガルを目指せる女子校
結局、中学受験総額いくらかかった?
昨今の物価高、塾の費用も高騰していますね。
勉強系でかかった総額をまとめてみました。。。
小3までのそろばんと幼児教室 約200万
小4 70万
小5 100万
小6 130万
時々個別指導 100万
交通費や受験費用は別です。
一応最難関の合格頂きました。
国公立中高一貫校に記念受験で合格。
過去問題集、受験料、下見と試験日の親子交通費、計7000円。
塾や模試は利用していません。
7000円で地元公立中や高校受験を回避でき、安い学費で6年間の中高一貫生活を満喫しました。
中学受験、万歳!
幼児向け教材で自宅指導 5万円
くもん 数学のみ 40万円
小4から塾 250万円
個別・カテキョ無し
最難関含め全合格
小学校受験から大学受験まで、その子に合った受験のタイミングがあると思います。合わない受験をすればお金がかかる割に結果は出ない。
こどもの要領が良く、親がしっかりしているなら小学校受験
こどもの地頭が良く、親に経済力があるなら中学受験
それ以外は高校受験が良いと思います。
我が家は小学校受験は向かないと判断してお教室に通うことなく中学受験に切り替えたのが正解でした。
周りを見ていると「まずは通ってみて、向いていそうなら受験する」という方は中途半端な気持ちのまま結局辞められず課金だけは十分して結果は満足では無いケースが多いです。
幼稚園年長から小3までのそろばん 12万✖️4年
小4 引っ越しなどのため特に何もさせておらず
小5 オンライン英会話12万
小6 オンライン英会話12万
公文半年算数と英語月22000円くらい✖️半年【算数の遅れをとるのと、英語は試しにやってみることに】
KAアカデミー月15000円くらい✖️半年【また来年も引っ越しの後に再開します】
英検費用渡航費もいれて12万【準一級】
合計百万少しくらいでしょうか。
インターに小学5年から行かせているため、その値段も含めますと、追加で年間450万✖️二年間になります。
特にどれも受験対策というよりは長い目でみて、やってみたものばかりです。
偏差値60台のところ三つと偏差値50台前半のところ二つを特待で合格をいただきました。
これからが大変かと思っております。
個別指導で合う人がいたら来年の学校生活が慣れた頃に始めてみる予定です。
大手進学塾サピックスに400万くらい。
中学受験失敗。サピ偏差値60の中堅校に通いました。
睡眠時間確保で小中と20時に寝る生活で成績は冴えず。
しかし、中学受験や高校受験の大切な成長期に睡眠時間を削って身長が低くなるということはなかったので、185㎝超えました。
中堅校から東大に合格しました。
学費6年や講習、海外研修で800万くらい。
東大は上記理由から170㎝で長身なくらい、背の低い男子ばかり。
特に中学受験で最難関校に合格した子は160㎝前後がゴロゴロいてびっくりしました。高い子もいますが、極端に少ないです。
結果オーライ。