- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうする?西大和2025 (ID:Ssgy62Ddz6.) 投稿日時:2025年 02月 13日 12:46
一次選抜基準の変更により、今年の東大受験生がずいぶん減りそうとのこと。
オラこんな村(関西)いやだ首都圏行くだで東大受験が流行っていると、もっぱらの噂の西大和集落の学生さんたちは、どこを選択するのでしょう。
東工大(科学)?一橋?それとも京大?
-
【7627422】 投稿者: それは (ID:gG.J95LpKyw) 投稿日時:2025年 02月 13日 15:45
>一次選抜基準の変更により、今年の東大受験生がずいぶん減りそうとのこと。
記念受験や特攻が減るだけで、合格者が変わる訳ではないから、東大受験生が減っても今までと何も変わらないのでは?
元々、9000人程度の受験生のうち、4500人ぐらいは蚊帳の外(合格の可能性すらない)と言われていました。
今年、一次の基準変更で減る東大受験生が1000人ぐらいと言われていますが、それでも蚊帳の外組が3500人も受けることになるので、泡沫候補者が少し減った程度で、何も変わらないのでは? -
【7627461】 投稿者: どうなんでしょう? (ID:Ssgy62Ddz6.) 投稿日時:2025年 02月 13日 16:39
「出願時点で」足切りを見越して路線変更した受験生が1000人程度いるのですよね?
東大入試で箸にも棒にもかからない記念受験の泡沫候補なら、東工大、一橋、京大でも望み薄なはず。どこを受けてもどのみち落ちるわけで、実は受けたんですけどねの賞状だけを取りにいくならせめて東大のそれがよいでしょう。そういうひとは東大にしがみついて出願するのでは?
足切り覚悟で突っ込んでいかず出願回避したひとたちは、他大学なら希望があるからやみくもに東大出願しなかった。つまり結構まともな実力者も含まれるのではないかなと。 -
-
【7627789】 投稿者: (^^; (ID:mSJcyFL4gqQ) 投稿日時:2025年 02月 14日 02:40
■京都大学 共テボーダー
総人 89%
■東京大学 共テボーダー
文科一類 88%
文科二類 88%
文科三類 87%
東大負けてて草 -
【7627810】 投稿者: 東大文系 (ID:.TFqg7B6cDw) 投稿日時:2025年 02月 14日 06:00
止まらない官僚法曹ばなれで
東大文系が穴場になりつつある今
穴場を目指す星取り進路指導で幸せになるのでしょうか
進路は誰にも誘導されることなく本人が決めるべきものですが
もし関東で文系会社員になるなら早慶を推すべきでしょう
家族関係は崩壊し老後はひっそりと永眠することになりましょう