インターエデュPICKUP
14 コメント 最終更新:

ゆとりのある中学を教えてください

【7650456】
スレッド作成者: れんげ (ID:c99QOnRgfwQ)
2025年 03月 16日 14:27

娘の中学受験を考えています。もうすぐ小4です。
あまり下の方の学校には行かせたくはありませんが、上位層でもないと思います。

私の印象では、
桐蔭、開明等は、勉強量が多く、勉強一色の6年間なのではないか。
四天王寺や帝塚山学校(奈良)でも1番下のクラスでは、関関同立やそれ以外の大学もあり、入学難易度と釣り合わない結果もある印象です。

関関立に行くなら、別に小学生の時に塾でしんどい思いをしたり、中高で勉強ばかりする必要もない気もします。
私自身が国立中高出身で、6年間は勉強以外も全力で楽しむ学校でしたが、関西私学の上位進学校と遜色ない進学実績でした。
それもあり、勉強一辺倒の学校に入れてしまうには少し抵抗があります。

もちろん自分の頃と時代が違うとは思っております。
でも、せっかく中高を過ごすのであれば、勉強はきちんとしてほしいですが、それ以外もたくさん楽しんだり経験してほしいです。

そこで質問なのですが、学業や進学もきちんと指導があり、勉学以外にも楽しむ余裕のある様な学校はないでしょうか?

【7650475】 投稿者: 大阪女学院、甲陽学院   (ID:3rTaQOqCi/s)
投稿日時:2025年 03月 16日 15:31

甲陽学院は自由な校風ですが、大阪女学院も自由ですね

大阪女学院がオススメです

【7650778】 投稿者: 国立   (ID:32oBV8UdROs)
投稿日時:2025年 03月 17日 05:54

四天王寺が通学圏内なら、大教大天王寺はどうですか。
国立附属の受験一辺倒でない雰囲気は卒業生の質問者ご自身がよくご存知かと。

【7651245】 投稿者: 大阪女学院オススメ   (ID:lWcEIS4lhaI)
投稿日時:2025年 03月 17日 23:09

自由ですよ

【7651446】 投稿者: 卒業生   (ID:dZPcIflJTIY)
投稿日時:2025年 03月 18日 10:35

大教大天王寺は、学業や進路の指導はないですよ。
求めれば進路の面談はありますが、うちの子のときはそういうのを必要としない、面談なんかされたくないという子が多く、面談をしてもらう生徒は少なかったです。
基本的に自分で調べて自分で考えて自分でするものなので。
学習内容の質問でも、ただ教えて下さいって言っても教えてもらえません。
どこまでどう考えたのか説明をしないと。
でもこういう教育が大学以降でとても生きてきます。
受験を意識し指導を希望するなら私立の方が良いです。

【7651533】 投稿者: 難関〜中堅校   (ID:HZgwQOokCVc)
投稿日時:2025年 03月 18日 13:04

学習指導はしっかりとやってほしいが、ゴリゴリのスパルタ校はちょっと…ということであれば質問者さんも挙げられてる奈良の帝塚山あたりですね。
もう少し上なら高槻・清風南海、下なら金蘭千里・清教学園がほどよく手厚いかと。

【7651547】 投稿者: 結局、関関同立   (ID:MzFa4BF4GjU)
投稿日時:2025年 03月 18日 13:29

関西の中学受験、特に大阪のボリュームゾーン女子は難しいんですよね。

スレ主様のように「勉強一辺倒の学校には抵抗がある」というお考えなら、四天専願や帝塚山下位クラスから関関同立へ進学よりも、無難に中学受験で関関同立へ滑り込んだ方が中高大の10年間、本人は学生生活を謳歌しやすいでしょう。

「いや、それはそれで抵抗がある」というなら、そもそも中学受験がご家庭の価値観的に合っていないのかもしれません。

経済状況は不明の上でお答えしますが、お子様が国語優位でしたら、小学生の間は本気で頑張ってもらって神戸女学院を目指してはいかがでしょうか。

高槻中もおすすめですが、人気急上昇で女子は上位層でないと勝ち取れないですしね。

【7652078】 投稿者: 娘さんなら   (ID:CZyjMQOD5Ug)
投稿日時:2025年 03月 19日 12:11

関関同立附属で良いのでは?
これなら大学まで含めてトータルで考えられますよ

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー