インターエデュPICKUP
243 コメント 最終更新:

高槻高校の2025年度進学実績

【7653297】
スレッド作成者: 高槻 (ID:BgTFc.XtToU)
2025年 03月 21日 16:59

本年度、高槻高校の実績が大きく変わった認識ですが、
みなさんはどのように捉えられていますか?

【7672862】 投稿者: 高槻現役占有率から見た風景   (ID:bX/TC1D5Zuk)
投稿日時:2025年 05月 16日 22:27

東大京大クラスの生徒は共テ利用などで私立の早慶、同志社、東京理科大などを受けるのが一般的です。
高槻の各ランクにおける現役占有率
---------高槻ーーー大阪星光
1-東大---80%------56%
2-京大---73%------78%
3-阪大---85%------53%

4.早慶---53%------7%
大阪星光の生徒数減20人はなぜ?
198→180→170人(今年)
デ-タの傾向より東大京大しか受けていない可能性あり
最難関のプライドでしょうか?
しかし同志社は京大受験者なら受けるのが一般
高槻現役同志社合格者/全体合格者vs大阪星光比較
82/129(高槻)に対し14/58(大阪星光)は低すぎる。
しかし底辺国公立大受験層の多い近畿大はどうかいうと
88(高槻)に対し78(星光)と高槻に近い一定数
はいる。ただし近大医学部比較をすると
高槻現役/全体(5/9)に対し星光は3人である。
今年星光は2年前の時より28人減の状態、なぜだろうか?

【7672886】 投稿者: 最下位層の放校   (ID:7cO.0TpXv8w)
投稿日時:2025年 05月 17日 00:58

星光は最下位層を放校してる
六甲と同じように落ちていくだろう

【7672897】 投稿者: 卒業生数   (ID:mGZK8fgU0Mg)
投稿日時:2025年 05月 17日 03:58

>大阪星光の生徒数減20人はなぜ?

もともと放校制度のある学校ですし、ついていけない生徒が多かったのでしょう。
コロナ禍以降は全国的にも不登校が増えていますしね。
あと高槻も今となっては他校の放校をとやかく言える立場ではないです。
250人以下になる学年もありますので…

【7672898】 投稿者: そもそも   (ID:mGZK8fgU0Mg)
投稿日時:2025年 05月 17日 04:04

同志社の現役合格率で進学実績を測ろうとするのはあまりよくないです。
それだと公立高校や二流三流の私立高校が灘より上になってしまいます。
中高一貫の進学校ならば東京国医かせめて難関十国立+医学部で見るべきでしょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー