インターエデュPICKUP
19 コメント 最終更新:

附属池田中学校の1学年3クラス化について

【7653328】
スレッド作成者: 新小5の母 (ID:Uh0yaA3Q8qg)
2025年 03月 21日 18:09

附属池田中学を第一志望に4年生から塾で頑張ってきたのですが、来年から3クラス制(しかも1クラス少人数制)にし、内部と外部生共に入学定員を減らすとの噂を聞いて愕然としております。この噂が本当なら外部からの受験倍率は上がるのは目に見えており、合格も難しくなるかと。なんのために1年間頑張ってきたのか。池附のセーラー服が着たいと頑張っている娘にどう伝えたらいいのか。

【7653374】 投稿者: 通行人   (ID:vfLkbpCrUNc)
投稿日時:2025年 03月 21日 19:49

条件はみんな同じなんだから不満を持たれてもね…
募集人数減ったとて、その人数内に収まれば良いだけですよ。

興味もって見ていないので存じませんが、「噂」ならその真偽を確認してから娘さんに話した方が良いし、上記の通り「合格できるように頑張ろう」って励ますだけではないの?

【7654018】 投稿者: 入学予定   (ID:801r3n9en7s)
投稿日時:2025年 03月 23日 00:09

4月から息子が入学します。
HPで発表がありましたね。
中学の人数が減らされる分高校へはそのまま上がれるようになるというので、その点は羨ましいなとは思いました。
が、少子化とはいえ入り口が狭くなってしまった衝撃は大きいですよね。。
信じて勉強するしかないなと思います!

【7654110】 投稿者: るのある   (ID:YjIUQUhdczQ)
投稿日時:2025年 03月 23日 08:02

子どもが附属天王寺に通っており、
春から附高へ連絡進学します。

池附だけでなく附天も144→108人に変更です。
少子化、大学の学校法人化、高校授業料無償化で子どもの絶対数、予算、人の流れのトリプルパンチの影響をもろに受けてしまっているのは正直否めないですね。

やはり規模が縮小となると学校行事への影響をいちばん最初に考えてしまいます。池附はイベントへの熱がすごいと聞き及んでいます。規模感はその迫力にも影響を与えるかもしれませんし、部活の選択肢もどうしても減ってしまう。

ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、各学校園がとても良い場所であることには変わりありません。少数精鋭になることでブラッシュアップされるならば子どもたちにとっては良いことなので、親としてはそうなることを願うばかりです。そして在校生たる先輩たちにはしっかりと頑張ってもらって背中を見せる準備をしておいてもらわないと、ですね笑。

スレ主さまにおかれましては今後受験ということなので、狭き門になってしまうのは不安要素以外のなにものでもないですよね。。わが家の受験でも同じような時期に十数名規模の定員削減の発表がありましたし、受験年の途中で2次試験の適性検査型への変更が発表されました(あれを聞いたときは呆然としました)のでお気持ちはよく分かります。

大事なのはそれでも「正しく憧れる」ことであるような気がします。附中各校に限らず何処の学校でも同じですが、辿り着きたいという気持ちが大事でその気持ちを持ち続けること。そのためにやらねばならぬことは準備と努力であり、その先にしか結果はついて来ないということです。もちろん受験は水モノなので努力が必ず報われるとは限りません。それでも前述したことが出来ていたならば、その先また頑張れると思うのです。そこまでの覚悟をまるっと親が持つことが、今お子さまが不安にならないようにするための1番の要素だと思います。子どもの頑張りを見つけてあげつつ、「しゃーねぇな。108番以内を目指すか」ぐらいの声掛けをしてあげてください笑。
(※順位は1〜108までの調整可)
伴走、応援しております(๑´ヮ`๑)!

【7654365】 投稿者: スレ主   (ID:TVEG7/0xEdY)
投稿日時:2025年 03月 23日 16:04

応援ありがとうございます。今年合格された方、羨ましいです。来年度から外部生はほとんど募集されないためなのか、日能研や浜学園などの大手は内部進学の子をターゲットにした連絡進学を目指すお子さん向けの広告を出しています。ほんの10数名程度の枠を数百人で競い合うと思うと恐ろしいです。そもそもどんなに狭き門であれ実力があれば合格できるでしょと言われそうですが…
池附は私立受験が終わった翌週に試験があるため、毎年難関校落ちで公立に行きたくない子供たちがライバルになります。その子たちが1番怖い存在です。

【7655031】 投稿者: ご縁   (ID:jQE/aXMiY4c)
投稿日時:2025年 03月 24日 21:18

国立中学入学には、もちろん実力も必要かとは思いますが、
出題方法にもクセがありますし、運や縁も左右してきますよね。
その上、36名削減となるともっと大きな賭けになりますよ。
他の公立一貫校や私学中学も視野に入れておかれた方が良いかと思いました。

附属天王寺中学のHPには、入試要項を大学の決済がで次第6、7月に発表するとありました。入試の半年前です…
お節介ですが、国立一本だと精神的に追い詰められてお嬢さまも苦しいかも…

【7655097】 投稿者: スレ主   (ID:TVEG7/0xEdY)
投稿日時:2025年 03月 24日 23:35

ありがとうございます。塾の先生からは娘が共学希望である事と今の偏差値を見て、A日程で高槻を勧められております。あとは念のため雲雀も受けるようにと。前々から滑り止めに私立も視野に入れていましたが、今回の改変で私立も真剣に考える事になりそうです。どのような結果になるかわかりませんが、池附合格を信じてあと2年間悔いのないよう娘と頑張ろうと思います。

【7655962】 投稿者: 攻めますね   (ID:c.wlyUCiOJc)
投稿日時:2025年 03月 26日 17:26

高槻も雲雀丘も私立の中では人気急上昇で倍率高いですよ。

どちらの塾か存じませんが、随分責める方向性で勧めますね。

というのも、高槻女子を目指せるだけのポテンシャルがある子の場合、池附は余裕があるはずです。勿論、池附は運の部分も大きいですが、単純に学力勝負で比較すると高槻女子>池附です。

高槻女子A日程の合格者は殆ど洛南、西大和の併願組で、高槻を第一志望にする層は池附並みに狭き門です。


洛南、西大和レベルの実力が伴って初めて高槻を併願とする、くらいのつもりで考えた方が良いです。

脅かすつもりはないのですが、第一志望は池附とぶれない方針なのであれば、池附の入試当日までに勝ち星のみで挑まれた方が気持ち良く試験当日を迎えられると思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー