インターエデュPICKUP
29 コメント 最終更新:

お勧めの大阪、関西の女子中学校

【7677399】
スレッド作成者: みーは (ID:bOX5WGBaEYQ)
2025年 05月 31日 14:25

現在6年生の女子の母です。

このたび大阪に転勤が決まりました。
現在首都圏に住んでおり日能研偏差値は45〜50をいったりきたりしております。

落ち着いた雰囲気の女子校を希望して
いるのですがおすすめの中学校を教えていただけますでしょうか?


大阪の北摂あたりから通う予定ですが、学校の場所によっては変更してもいいかと考えております。

急に転勤が決まり大阪の私立中の情報を今調べているところです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【7681067】 投稿者: みーは   (ID:bOX5WGBaEYQ)
投稿日時:2025年 06月 12日 18:22

どうもありがとうございます。
お嬢様の母校とのこと、実際に通われた方の情報とてもありがたいです。
大阪女学院、私もいいなと思っておりました。押さえつけず、個人を尊重していただけるのはとても魅力的です。
進学実績もよいのですね。
娘は運動が苦手な読書好きの女子なのですが、楽しく過ごせたらいいなと思っております。

【7683860】 投稿者: さくら   (ID:aFlKPuFtxlM)
投稿日時:2025年 06月 20日 12:22

もしかするともうお嬢様の学校をお決めになった後かも知れませんが…

大阪ではありませんが、落ち着いた雰囲気の女子校がご希望でしたら宝塚市の小林聖心女子学院もおすすめです。
北摂にお住まいになる予定とのことですが、豊中からなら3〜40分ほど、千里中央から1時間以内で通学可能だと思います。

娘がこちらを卒業しましたが、小規模校ですが敷地は広く自然豊かな環境でのびのびと過ごせるかと思います。
先生方も一人一人をよく見てくださり、生徒の個性を伸ばしてやりたいことを後押ししてくれるような学校でした。
お嬢様の平均偏差値から少し下の学校にはなりますが、難関国公立に進学する生徒も毎年いますし、関関同立の指定校推薦枠も豊富で進学実績も良いと思います。
都内の聖心女子学院の姉妹校なので在学中に首都圏へ転勤になった場合はそちらへ転入することもできますし、付属大の聖心女子大に内部進学もできますよ。

我が家も転勤からの中学受験でしたが、おっとりした子やおおらかな子が多く娘もすぐに馴染めたそうです。
もちろん様々なタイプの子がいますが、それぞれお互いの個性を認め合っていて、娘はこの学校で良かったと言っていましたが私もこちらに通わせて良かったなと感じています。

【7684161】 投稿者: みーは   (ID:bOX5WGBaEYQ)
投稿日時:2025年 06月 21日 15:53

書き込みどうもありがとうございます。
まだまだ学校情報を探しておりますので、実際に通われた方のお話とても参考になります。

小林聖心、東京の方の学校に通っている知人のお話を聞いたことがあり、気になっていました。

娘の希望する雰囲気に合っていそうです。関関同立への指定校推薦もあるのですね。 転勤からの中学受験の方のお話参考になります。

【7684163】 投稿者: みーは   (ID:bOX5WGBaEYQ)
投稿日時:2025年 06月 21日 15:59

とても良い学校なのが伝わってきます!
どうもありがとうございます。

【7684785】 投稿者: さくら   (ID:aFlKPuFtxlM)
投稿日時:2025年 06月 23日 17:47

追記失礼します。

別の方へのお返事で、お嬢様が読書がお好きだと拝見しましたが、小林聖心の中高用図書室は約12万冊と関西の私立の中でもかなりの蔵書数だったと記憶しています。
我が家も娘が読書好きで、学校を選ぶ基準のひとつが図書室の蔵書数が多いことでした。
入学から卒業まで毎日のように本を借りて帰ってきていましたが制覇は出来なかったそうです(笑)
常時リクエスト可能で小説の新刊はもちろん、人気のアニメの原作漫画など幅広く入荷してくださいますよ。

娘も指定校推薦で関関同立のうちのひとつに進学しています。
指定校推薦は大学によって条件が異なりますが、きちんと成績をキープし日々の学校生活に取り組んで、自分の強みややりたいことを見つけていければ素敵な御縁がいただけると思います。
参考になれば幸いです。

お嬢様にぴったりな学校が見つかると良いですね。

【7685321】 投稿者: みーは   (ID:bOX5WGBaEYQ)
投稿日時:2025年 06月 25日 19:22

お嬢様も読書好きとのこと…制覇できなかったというほどの蔵書数は素晴らしいですね。娘もとても喜びそうです。ホームページ上の進学実績を見ても手厚くみていただけるのだなと感じておりました。説明会など是非足を運んでみたいと思います。

図書室の蔵書数が多いことも学校を選ぶ上で大切ですね。こちらも是非調べてみます。

ご丁寧に教えてくださりどうもありがとうございます。とても参考になりました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー