マルチリンガルを目指せる女子校
関西中堅校狙いの社会受講
6年生の娘、5年までは難関校にも淡い期待を抱いておりましたが、本人の実力と熱意を考えると中堅私立が身の丈に合っているのだろう、という現実に直面しております。
娘は所謂国語優位女子ではなく、かと言って自信を持って3科目で戦える算理優位と言うほどでもなく、、
ケアレスミや単元によっての得意不得意などのバラつきが多い、ただ、時折とはいえ算理で顕著に優位な時も見られる、結果、成績は低空飛行ながらも時折見せる難問に挑戦する意欲がない訳ではない。
関西中学受験の中堅校や女子は特殊な場合を除き社会を受講した方が良いと認識しております。
現在は社会受講しておりますが(5年までの志望校が4科生の方が有利だった為)、夏以降の社会のスタンスが分からなくなってきました。
本人は社会の講義自体は苦にならず、宿題は一応はやります。間違えた所のみ2回目くらいまでの取り組みはなんとか継続しており、但し、復習テストや模試などでは4科目の中で一番か二番目に悪い成績です。
(要は嫌いではないが、点数が取れないタイプ)
社会を捨てたからといって、その分、算理を底上げ出来るか?と考えても成績が上がる気もせず、、消極的な理由で現在は社会継続中です。
このまま夏休みも4科で突っ込むしかないのかな、とモヤモヤしておりますが皆様どう思われますか?
各教科の偏差値や志望校など具体的な情報が無く意見がし難いですが、塾の宿題は4教科を消化できているのでしょうか?
算数、国語があまり良くないのであれば、理社のいずれかを見切るべきのように思います。志望校の配点にもよりますが。
書き込みありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
本人と塾にも相談の上で、社会は外しました。
身バレが怖くて志望校や塾、偏差値等、詳細を書き込めていませんでした。
5年生までの志望校が偏差値60
現在の成績
算数45~58
国語45~50
理科47~55
社会40~45
本人が志望校への熱意があれば、社会はギリギリまで粘っても良いか?と思った時期もありましたが、残念ながらそこまでの意思はないようで、、
算数理科の振り幅が激しい部分を詰めていく事にしました。恐らく振り幅の上限を越える事は無いと思いますので。