インターエデュPICKUP
5 コメント 最終更新:

境界知能の子の受験

【7682202】
スレッド作成者: 小6母 (ID:dk6DvJpade.)
2025年 06月 15日 23:02

小6の娘を持つ母です。

今まで個別塾で偏差値41~45辺りの中学を目指していましたが覚えが悪いと指摘され、病院で検査したところ境界知能と分かりました。

カウンセラーさんから公立中学の通級、もしくは偏差値の低い学校へ行けば同じような子がいるので中学受験してもいいのでは。とアドバイスされました。

実際、境界知能の子を受け入れてくれる学校はあるのでしょうか。
もし情報があれば教えて頂きたいです。

【7682211】 投稿者: 教諭   (ID:TBjj0Y5k3UM)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:08

点数を取れば入学はさせます。しかし入学後特別扱いはしません。
99%の学校で同じ対応です。

【7682227】 投稿者: 小6母   (ID:dk6DvJpade.)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:24

そうですよね。
入れても入ってからが問題ですよね。

【7682619】 投稿者: 偏差値はどちらの?   (ID:14vtWHonSZQ)
投稿日時:2025年 06月 16日 21:50

大学に、内部進学がある女子校なら、大丈夫かなと思われます。ほんとに勉強やる気無い子達、一部いますから。

【7682679】 投稿者: 上のつづき   (ID:FWQebXVvXbw)
投稿日時:2025年 06月 17日 00:19

それでも、最低限の中高一貫から大学に上がるための基準は存在します。(評定が〇〇以上とか)
色々調べてみては?

【7683380】 投稿者: 価値観   (ID:AS3Fut7jq/Y)
投稿日時:2025年 06月 18日 20:50

「境界知能の子を受け入れてくれる学校」と言い切るのは語弊が生じると思われますが、境界知能の子でも入学出来る学校や似たような子が少なからず通っている学校というのはあります。

ただ、今までは偏差値41~45程度を志望校として考えていらっしゃったとの事で、どこの偏差値かは存じませんが、ご家庭なりに思う所があり当初の志望校をお考えであったとお察しします。

それが更に偏差値の低い学校、或いは偏差値もつかないような学校となると、ご家庭の価値観的に通わせる価値を見出だせるのか?というのが気になる所です。

決して低偏差値校を見下している訳ではなくて、納得されて進学させているご家庭もあるでしょうし、スポーツや芸術など勉強以外の目的や公立回避、高校受験回避が目的の事もあるかと思います。

大学進学に関して、ご家庭でどうお考えなのか次第で、場合によっては地元の公立中の方が環境が良い事も考えられます。

6年生ですので時間は少ないですが、学力的に入学可能そうな学校を親御さんのみで説明会に足を運んだり、オープンスクールや文化祭にて在校生の雰囲気を見てみる事をおすすめします。

どの学校が良いとか悪いとかではなくて、親御さんの価値観的に「ここなら通わせても良い」と思える学校かどうかですね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー