インターエデュPICKUP
41 コメント 最終更新:

兵庫県西宮市のおすすめ校区

【7686895】
スレッド作成者: 年少ママ (ID:8IoCUVdC4GY)
2025年 06月 30日 10:36

西宮市内で引越し(家購入)予定です。
子供は年少です。

小学校は公立で、中学は受験を考えています。
そのため、受験が許容されていて周囲と切磋琢磨できる公立小学校を希望しています。
中学校の第1希望は甲陽学院中学(一貫校でそのまま高校へ)です。
(もちろん現時点での親の勝手な希望です)
そして、もし落ちてしまった場合の公立中学校も視野に入れないとと思っています。

・中学受験しやすい環境(周囲の理解、塾へのアクセス)がある公立小学校
・甲陽学院中学、高校へ通いやすい(近い)地域
・(受験失敗した場合)評判のいい公立中学校へ通いやすい(近い)地域

これらを満たす小学校校区(地域)はありますか?
親は基本的に車移動でスーパーが遠いなどの利便性は重視していません。
子供の教育環境が第1優先です。
アドバイスいただけると嬉しいです。

【7688033】 投稿者: 猛虎軍   (ID:zbxcQbKLqds)
投稿日時:2025年 07月 03日 20:36

甲陽中も香櫨園なので阪神電車。
灘甲陽狙いなら阪神の方がいい。
阪急からだと、灘中、甲陽中、六甲中のいずれも遠い。
今年のような猛暑を考えると絶対阪神。

【7689166】 投稿者: 年少ママ   (ID:jEM0g2501H2)
投稿日時:2025年 07月 07日 10:19

皆さん参考になるご意見ありがとうございます。

小学校区含む生活環境や通塾(阪急西宮北口駅)を考えると阪急沿線がよさそうで、私立中学への通学(灘、甲陽、六甲)を考えると阪神沿線ということでしょうか。

阪神沿線の方が圧倒的に地価は安いので選択肢は広がりそうですが、小学校区、万が一の時の公立中学を考えるとなかなか判断が難しいですね...

【7689199】 投稿者: 通学   (ID:Ue1Sd2rF/ms)
投稿日時:2025年 07月 07日 11:21

大阪梅田から通学するなら、駅から近いし、みんな阪神使いますよ。通学だけなら。

【7689240】 投稿者: 甲子園周辺今津乗り換え   (ID:14vtWHonSZQ)
投稿日時:2025年 07月 07日 13:08

甲子園周辺に住んでます。特急止まるので便利です。
普通に今津乗り換えで、阪急に行けるし、神戸向きは便利ですよ。たまに、電車が事故で、動かなくても、三宮経由でどちらかが使えます。

電車で夏休みなど、小規模校から西宮北口の基幹校に集められることがあるので、駅近の学区が楽ですよ。

春風地区で、小学校は良いですが、中学は上甲子園中学より、隣の学文中学が良いです。昔は、上位層が抜けると荒れ気味になるためかと(荒れてるから抜ける?)、今は、塾も地区に増えて、勉強頑張る雰囲気ありますが、中学受験するなら、私立中学で6年間勉強するほうが良いと思ってます。
時間的余裕は大きい。
関学の大学附属中学、目指す人も多いです。
最終的受け皿で、中学から報徳学園。
報徳から同志社に進学した知り合いもいるので、中途半端に県立高校3年間より、しっかり6年間勉強は大きいです。

報徳は自転車で通える甲子園周辺、西宮北口周辺は便利かなと。

甲子園駅から近鉄乗り込みで、大阪南部、奈良にも通えます。奈良の帝塚山、四天王寺、難波乗り換えの帝塚山学院、京阪沿線の同志社香里。
大阪も、特急で10分。JR乗り換えも楽です。高槻も。
もちろん阪急沿線はすべて通えます。
阪神は山陽電車にもなるので、須磨学園もそのまま。板宿乗り換えで、啓明学院。

駅に出るまで、家から自転車、バスかによりますが、大変かなと思われます。

便利ですよ。甲子園。平地だし。新しいマンションも多くて、子供も多いです。キッザニアも近いから何度も楽しめます。(笑)

〇〇園とつくエリアは、住むには良いとされてます。阪神沿線は、大規模マンションが沢山作られ、スーパー激戦区で、便利です。

なぜ、公立中学とか思われるのでしょうか?高校受験かなり課金した塾代と私立中学学費、トータルしたら、そこまで変わらないと思います。

【7689424】 投稿者: 年少ママ   (ID:8IoCUVdC4GY)
投稿日時:2025年 07月 08日 00:11

阪急今津線の仁川駅はどう思われますか?
門戸厄神や甲東園に比べて地価がかなり低いのですが、理由はなんでしょうか。
中学受験を考えた時、仁川小学校はあまりよくありませんか?

【7689426】 投稿者: 年少ママ   (ID:8IoCUVdC4GY)
投稿日時:2025年 07月 08日 00:13

地図で調べてみると競馬場が近くにあるのですね。
治安の問題などで地価ががくんと下がっているのでしょうか...
それだとこれから子連れで引っ越すにはやめた方がいいエリアですかね。

【7689534】 投稿者: 仁川   (ID:Ue1Sd2rF/ms)
投稿日時:2025年 07月 08日 11:05

普段の日は静かな場所だと思いますが、阪神競馬の開催日は駅はそれなりに混みます。

近くを走る中津浜線も混みますので、車移動も面倒です。競馬場に来る人の中にはマナーの悪い人もいますし、子供に見せたくないような人も一部います。

大きなレースの日は駅も含めて競馬場周辺は近寄りたくないくらい混みます。開催日は基本的に土日で、年間40日ですが、土日は毎週馬券を売っているので、競馬場は開いています。

市立西宮高校へ通うなら甲東園も仁川もメリットありますが、中学受験するなら高確率で市立中学には行かないでしょうし、生活面など総合的に阪急神戸線沿線の方が良いと思いますけどね。

質問内容を見る限り、私のおすすめ順位は、神戸線→甲陽線→今津線です。

【7689559】 投稿者: 年少ママ   (ID:uU7kmkUfoIA)
投稿日時:2025年 07月 08日 12:24

分かりやすいコメントありがとうございます。
お恥ずかしい話なのですが、予算的に人気エリアを選択することが難しく悩んでいます。

①阪急神戸線→西宮北口駅の南西
②阪急甲陽線→甲陽園駅周辺
③阪急今津線→仁川駅周辺

①は平木小、平木中校区で評判が良くなさそう。万が一公立になった場合に心配。駅まで徒歩は厳しいかも。
②は西宮北口駅に通塾するのが大変そう。小学生が一人で通えるか(帰りのみお迎え)。
③宝塚第一中は少し評判が悪そう?競馬場もあるし住環境はどうなんだろう。

という現状です。
本当に何を優先するかだと思うのですが...
仁川さんはこの場合も①→②→③の順でおすすめだと思われますか?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー