- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ケーズデンキ (ID:ItK7MJ6yVdU) 投稿日時:2008年 11月 22日 10:11
大阪1学区在住中3女子の保護者です。子供は五木・大阪進研偏差値で65~66くらいをここしばらくの間コンスタントに取っております。
いま、志望校に迷っていて、前期の千里高校(総合科学科)か後期の春日丘高校かで悩んでいます。
どちらの学校も校風が素晴らしい学校でよいと思うのですが、千里は万一、高校で理系に向いていないと分かって文系に転向したときに大変そうであること、
春日丘は去年、ガクッと進学実績が落ちて(阪大、神戸大の合格者が大きく減り、千里と大差がついた)しまったことが気になります。
同様の経験をされて、志望校をこう決めたという体験をお持ちの方、ぜひアドバイスをお願いします。
-
【1099212】 投稿者: a (ID:uhNq1.Rhqhk) 投稿日時:2008年 11月 22日 12:13
千里って文系の方が強いと聞いてますが、間違いですかね?
あと、千里の阪大などの実績が大きいのは外国語学部も阪大としてカウントされるようになったからでは?
五ツ木で偏差値が66程度あるのであれば内申があれば茨木、北野なども十分ねらえるとおもうのですが? 他にもそこらへん近辺だと豊中とか?
進研の模試はあまり参考にはしないほうがいいですよ。 -
【1099311】 投稿者: 中期的に見よう (ID:4f06AYW4dzc) 投稿日時:2008年 11月 22日 14:31
進学実績は毎年の生徒の構成で変動するので、単年度だけ見て判断しないほうが賢明です。
aさんがおっしゃるとおりで、千里には国際文化科があるため、外語学部進学者が多いです。(阪大も外語で稼いでいる。)
理系からの文転はさほどめずらしいことではありませんが、総合科学科に身を置いているとさすがに辛いかも知れませんね。
文系進学も視野に入れるなら、春日丘がよいと思いますが、どうしても進学実績が気がかりなら、豊中を選択するのも一手です。
モノレール少路駅から徒歩15分ですから、旧第2学区からでも十分通えます。 -
【1099377】 投稿者: a (ID:uhNq1.Rhqhk) 投稿日時:2008年 11月 22日 15:44
進学実績がどうこうよりも娘さん自体がどう考えてるかを優先してあげるのも一つかと思います。
あと、結局春日丘に行こうが、千里に行こうが落ちぶれる人は落ちぶれるし、優秀な人は優秀になります。同じぐらいのレベルなら進学実績よりも先生の考え方、方針により賛同できる方に進学するのがよいと思います。
そのほかは通学時間がより短いほうを選ぶのも一つです。 -
-
【1099806】 投稿者: 中期的に見よう (ID:4f06AYW4dzc) 投稿日時:2008年 11月 23日 00:27
全くaさんのおっしゃるとおり、合格は各人の努力と資質によるものです。
千里と春日丘とで校風は違えど、どちらも十分いい大学を目指して勉強できる環境にありそうです。
実績が気になるそうですので、1年古い2007年のデータを引用します。
豊中 東大2、京大4、阪大23、神大15、大市大16、大外大 8
千里 東大0、京大0、阪大 5、神大10、大市大 8、大外大19
春日丘 東大0、京大1、阪大 3、神大18、大市大 9、大外大 3
ですが、阪大+大外大で見ると、豊中31、千里24、春日丘6、と随分印象が違って見えます。
阪大以外でも保健学科、海事学科等、比較的入りやすい学科の合格者が含まれていますから、合格者合計だけで判断しないほうがよいです。 -
【1099915】 投稿者: その偏差値なら・・・ (ID:/njBWsvPM6M) 投稿日時:2008年 11月 23日 08:11
五木・大阪進研偏差値で安定して65~66をキープされているということでしたら、内申にもよりますが、まだまだ北野、茨木目標で進められても良いかと思いす。特に、内申が235以上でしたらほぼトップ校狙いになると思います。大阪では11月の五木が最も受験者が多く、信頼度の高いデータが得られますが、着実に継続して勉強されているようでしたら、受験層の中でも下位層が増える関係で相対的に偏差値は1から2位は上がるかと思います。まだまだこれからのように思いますので、ぜひ頑張ってみられてはいかがでしょうか。
-
【1100436】 投稿者: a (ID:JyJfmBDrGqw) 投稿日時:2008年 11月 23日 22:40
11月度は今まで受けていなかった下位層がいっきに受けるので上位校を受ける人たちからすれば必ずしも信頼度が高いとはいえないのでは?
勝負はこれから2ヶ月!
頑張りましょう。 -
【1100769】 投稿者: ケーズデンキ (ID:eMu83Ta4zBQ) 投稿日時:2008年 11月 24日 12:34
早速たくさんのアドバイスをありがとうございました。
娘は北野・茨木はちょっと無理かなと最初から視野の外でしたが、豊中については、千里・春日丘と似た校風(私服通学に憧れているようです)ということもあって、実はひそかに考えていた様子です。
ただ、できれば1年の早いうちから理系に傾斜した勉強ができる千里の総合科学科には惹かれるものがあるみたいで、しばらく悩むことになりそうです。
もっと成績が良ければ、大手前の理数科!と行きたいところですが、それは無理なので、理数科の2番手にあたる千里の総合科学科に狙いを定めつつあったのです。
しかし、先のことは分からないので、親としては理数科や総合科学科ではなく、普通科のほうが良いのかなと感じます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 公立中学の進路指導へ... 2021/02/25 23:21
- 入試終わりましたア゙ア゙ア... 2021/02/25 21:58
- 部活と内申 2021/02/23 16:16
- 娘に合っている都立高... 2021/02/16 14:44
- 北野、神戸、膳所、堀... 2021/02/14 05:32
- 高校受験 立志館か馬... 2021/02/12 15:52
- 東住吉高校について 2021/02/11 17:25
- 共通テストの平均点が... 2021/02/07 19:33
- 内申点の公平化のため... 2021/02/05 14:22
- 翠嵐・湘南など重点校... 2021/02/01 16:37
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川県高校ランキング 2021/03/04 10:39 Sランク 聖光、栄光 Aランク 浅野 Bランク 湘南、翠嵐、...
- 都立高校二番手、三番... 2021/03/03 12:28 スレタイ通りです。 都立二番手、三番手とザックリ書かれて...
- 神奈川県の公立が壊滅... 2021/03/03 09:50 東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命...
- 都立トップ校と早慶付... 2021/03/02 13:04 中学3年の娘の進路について迷っています。 今までずっと都立...
- 公立中学の進路指導へ... 2021/03/02 07:15 我が子が通う大阪市立中学の受験の進路指導についてとても疑...