- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ケーズデンキ (ID:ItK7MJ6yVdU) 投稿日時:2008年 11月 22日 10:11
大阪1学区在住中3女子の保護者です。子供は五木・大阪進研偏差値で65~66くらいをここしばらくの間コンスタントに取っております。
いま、志望校に迷っていて、前期の千里高校(総合科学科)か後期の春日丘高校かで悩んでいます。
どちらの学校も校風が素晴らしい学校でよいと思うのですが、千里は万一、高校で理系に向いていないと分かって文系に転向したときに大変そうであること、
春日丘は去年、ガクッと進学実績が落ちて(阪大、神戸大の合格者が大きく減り、千里と大差がついた)しまったことが気になります。
同様の経験をされて、志望校をこう決めたという体験をお持ちの方、ぜひアドバイスをお願いします。
現在のページ: 34 / 91
-
【1841657】 投稿者: そーでんねん (ID:hHj3LKlD4vM) 投稿日時:2010年 09月 05日 17:59
そもそも「文理学科」を目指すちゅうことは
第一学区でいえば北野なり茨木・豊中高校を目指すいうことですな。
ゆえに「早く決めたい」がため
千里で妥協するのは本末転倒。
有り得んとまでは言わんが、限りなく少ない選択。 -
【1841659】 投稿者: ? (ID:LCQo5co47rY) 投稿日時:2010年 09月 05日 18:06
>ゆえに「早く決めたい」がため 千里で妥協するのは本末転倒。
ガッテン、ガッテンw(ボタンを叩く音) -
【1841842】 投稿者: よーわからん (ID:2KT4rIELjek) 投稿日時:2010年 09月 05日 21:57
すいません、ご指摘の三行は確かに変でした。
で、お尋ねしたいのは、今でも豊中以上の上位校とはバッティングしてないのに、何故凋落するんですか? -
【1841873】 投稿者: 理屈としては (ID:Q26kWkVaKxc) 投稿日時:2010年 09月 05日 22:19
よーわからん さん
もし、現在のトップ校+豊中 の普通科を2つに割って、
単純に前期と後期に分けて入試をやります という話だったら、おっしゃるとおり、
「バッティングしてない」から、現在の前期校が凋落する理由が無い と言えそうだけど、
実際はそうではなくて、受験強化のカリキュラムを用意して「文理科」を設けるわけだから
現在の前期専門科とバッティングすることになります。
今の前期専門科だって、大学受験を意識してやっているわけでしょう。
そこにもっと魅力的なプログラム(文理科)が提示されたら、そちらを選択する受験生は当然増えます。
現在の千里の上位受験層が、文理科受験にまわることになる。そして、そのなかで文理科落ちは、
後期受験となります。
結果、千里の受験層の学力が低下する可能性は大です。 -
-
【1841966】 投稿者: よーわからん (ID:2KT4rIELjek) 投稿日時:2010年 09月 05日 23:43
なるほど、ありがとうございます。
つまり上位校に受かる実力を持ちながら普通科では魅力を感じなくて千里を選んだ偏差値70前後の生徒が、似たような魅力のある文理科を選ぶ、ということですかね。
千里だからこの理屈は成り立つのかな。他の、千里より低めの前期校だと文理科を狙える程の子はそういないから、あまりあてはまらないのかな。 -
【1844766】 投稿者: 田浦 りさ (ID:aMokVS8mFYs) 投稿日時:2010年 09月 08日 12:39
54 名前:実名攻撃大好きKITTY :2010/09/08(水) 12:18:57 ID:rBEhfkM30
文理科に続いて難関となるのは「準文理科」とされる鳳高校、市岡高校、槻の木高校といった
「進学重視型単位制普通科」や、千里高校、住吉高校、泉北高校の「国際科学高校」、及び
今宮高校、堺東高校などの「総合学科」だ。
前期で早めに決めてしまいたい生徒で、これまでなら春日丘高校、池田高校、寝屋川高校、富田林高校、
八尾高校及び泉陽高校といった高校を狙っていた層が雪崩を打って受験することが予想される。 -
【1845323】 投稿者: なんかヘン (ID:lBpliWnDmE2) 投稿日時:2010年 09月 08日 22:02
【千里】
京大 ● 1
阪大 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 19 ←不自然に多い (外国語学部)
神大 ●●●●●● 6
市大 ●●●●●●● 7
府大 ●● 2
【豊中】
京大 ●●●● 4
阪大 ●●●●●●●●●●●●●●●●● 17
神大 ●●●●●●●●●●●●●●● 15
市大 ●●●●●●●●● 8
府大 ●●●●●●●●●●●●●●● 15
【寝屋川】
京大 ●●●● 4
阪大 ●●●●●●● 7
神大 ●●●●●●●● 8
市大 ●●●●●●●●●●●●●●●● 16
府大 ●●●●●●●●●●●●●●● 15
【泉陽】
京大 ●● 2(東大含む)
阪大 ●●●●● 5
神大 ●●●●●●●● 8
市大 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 24
府大 ●●●●●●●●●●●●●● 14 -
【1847676】 投稿者: 南ま やか (ID:aMokVS8mFYs) 投稿日時:2010年 09月 11日 01:26
千里高校からの阪大合格者に外国語学部が多いことは事実ですが
総合科学科から理学部や医学部、工学部や基礎工学部へも受かっている話を聞きますよ。
現在のページ: 34 / 91
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川県の公立が壊滅... 2019/12/13 13:38 東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命...
- 千里高校か春日丘高校... 2019/12/11 09:05 大阪1学区在住中3女子の保護者です。子供は五木・大阪進研...
- 公立王国今や昔? 2019/12/09 17:00 昨今の大学入試結果を週刊誌などで拝見するに、 渋幕>県千...
- 都立受験 V模擬、何判... 2019/12/08 06:54 子どもが、都立高校受験をします。 都立で確実に受かる所に...
- 埼玉私立御三家(栄東、... 2019/12/04 15:28 3つ質問があります ①開智Sコースと川越東理数と栄東α、開智T...