インターエデュPICKUP
117 コメント 最終更新:

生野高校か富田林高校か

【1208481】
スレッド作成者: 優柔不断な母 (ID:Rpr16nYBdXg)
2009年 03月 01日 17:22

当初、家からも近い自由な富田林を目指していましたが2学期以降成績が伸びて内申点が231点、五ツ木の偏差値も65~68になりました。
懇談で生野も大丈夫と言われたため息子は、どちらか迷ってます。
生野は通学時間が1時間弱かかるためクラブして勉強についていけるのか心配です。
集中力はありますががり勉タイプではありません。
余裕をもって富田林で楽しむか、生野で必死についていくか親子共々悩んでいます。皆さんならどうされますか?

【7679087】 投稿者: 生野がんばれ   (ID:haBk11XujZM)
投稿日時:2025年 06月 06日 22:21

昨年度の結果を見ると京大現役合格者がいないので阪大合格者数が一つの目安

生野 14人 (360人)
富田林16人 (実質120人)

学力では富田林の中高一貫生の方がかなり上ですね。今後は英語が試験科目に入ったので、さらに差がつくと思われます。

【7686147】 投稿者: 高進生   (ID:SpZ28ynRonw)
投稿日時:2025年 06月 28日 09:05

高校から入学してくる子への風当たりが強いとは聞いていますが、高進生はゼロなのですね。

徹底した他校貶し、富田林の人は相変わらず気持ち悪いです。

【7688956】 投稿者: 当然   (ID:8MXlHaxDdrY)
投稿日時:2025年 07月 06日 20:27

高進生はそんなことも知らずノコノコ入学してきたわけではないよね。勉強して成績で見返せば良いだけ。

【7689181】 投稿者: 未来への進路   (ID:8tJfd.JYtOI)
投稿日時:2025年 07月 07日 10:57

進学、就職共に抜群!
商船高専
調べてみて。
推薦やユニーク受験も

【7689182】 投稿者: 未来への選択   (ID:8tJfd.JYtOI)
投稿日時:2025年 07月 07日 11:02

高専という選択もあるのでは
進学、就職共に抜群な上
社会での活躍は目覚ましいです
未来を考えると

【7691744】 投稿者: 大阪大学   (ID:byWLU2SlWCI)
投稿日時:2025年 07月 14日 23:52

2025大阪大学 合格者
79名 茨木
59名 北野
57名 金沢泉丘
54名 天王寺
49名 豊中
44名 長田
43名 三国丘、奈良
42名 大手前
41名 ◎須磨学園
38名 西宮・市立
36名 膳所
33名 四条畷、岡山朝日
32名 高津、加古川東
30名 神戸
28名 ◎高槻
26名 姫路西
25名 西京、◎清風南海
23人 宝塚北
22名 ◎洛南、◇大阪教育大附池田、生野、春日丘、◎六甲学院、畝傍
21名 ◎帝塚山、大分上野丘
20名 藤島、高松
19名 札幌南、◎四天王寺、筑紫丘
18名 富山中部、兵庫、◎甲陽学院、◎西大和学園、丸亀、福岡
17名 高岡、小松、岡崎、彦根東、◎清教学園、◇広島大付福山、松山東、修猷館
16名 富田林、◎桃山学院、尼崎稲園、◎雲雀丘学園、熊本
15名 浜松北、嵯峨野、◎大阪星光学院、◎大阪桐蔭、◎三田学園、◎灘、◎愛光
(以下略)

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー