マルチリンガルを目指せる女子校
生野高校か富田林高校か
当初、家からも近い自由な富田林を目指していましたが2学期以降成績が伸びて内申点が231点、五ツ木の偏差値も65~68になりました。
懇談で生野も大丈夫と言われたため息子は、どちらか迷ってます。
生野は通学時間が1時間弱かかるためクラブして勉強についていけるのか心配です。
集中力はありますががり勉タイプではありません。
余裕をもって富田林で楽しむか、生野で必死についていくか親子共々悩んでいます。皆さんならどうされますか?
昨年度の結果を見ると京大現役合格者がいないので阪大合格者数が一つの目安
生野 14人 (360人)
富田林16人 (実質120人)
学力では富田林の中高一貫生の方がかなり上ですね。今後は英語が試験科目に入ったので、さらに差がつくと思われます。
2025大阪大学 合格者
79名 茨木
59名 北野
57名 金沢泉丘
54名 天王寺
49名 豊中
44名 長田
43名 三国丘、奈良
42名 大手前
41名 ◎須磨学園
38名 西宮・市立
36名 膳所
33名 四条畷、岡山朝日
32名 高津、加古川東
30名 神戸
28名 ◎高槻
26名 姫路西
25名 西京、◎清風南海
23人 宝塚北
22名 ◎洛南、◇大阪教育大附池田、生野、春日丘、◎六甲学院、畝傍
21名 ◎帝塚山、大分上野丘
20名 藤島、高松
19名 札幌南、◎四天王寺、筑紫丘
18名 富山中部、兵庫、◎甲陽学院、◎西大和学園、丸亀、福岡
17名 高岡、小松、岡崎、彦根東、◎清教学園、◇広島大付福山、松山東、修猷館
16名 富田林、◎桃山学院、尼崎稲園、◎雲雀丘学園、熊本
15名 浜松北、嵯峨野、◎大阪星光学院、◎大阪桐蔭、◎三田学園、◎灘、◎愛光
(以下略)