最終更新:

32
Comment

【1251479】畝傍高校の凋落について

投稿者: HDCN   (ID:RPmwGrgwKMU) 投稿日時:2009年 04月 08日 00:52

奈良や郡山の大学進学実績は10年、20年前と
あまり変わってないとおもうのですが
畝傍はここ10年ぐらい下降していき
京大、阪大で半減しているようにおもいます。
20年ぐらい前は進路指導でも奈高をライバル視していたそうですが
今は郡山がライバルといってもいいほどです。
耳成との統合や西大和の上昇なども関係してるでしょうが
一番の要因は一体なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2209223】 投稿者: 中三保護者  (ID:YnrK/fnYNpw) 投稿日時:2011年 07月 19日 21:46

    先日、某塾の主催で各公立高校の先生方に来て頂き、学校の説明会がありました。
    その中でも畝傍高校の進路別クラス分けは、公立では珍しく細かく
    文1(文系学部への進学コース)
    文2(東大、京大文系学部進学コース)
    理1(理系学部への進学コース)
    理2(医療・看護学部への進学コース)
    理3(国公立大学医学部への進学コース)
    というように目標を持って受験勉強出来るように設定されているなと思いましたし、奈良高校は単位制なので、興味のある科目を自分で選択するらしく、早くから志望大学志望学部を決めている生徒さんには、良いシステムに思いました。
    説明の後で畝傍高校の先生は「ウチは、電話さえして下されば、いつでも見学オーケーですよ」と、仰って下さったのが印象的でした。
    本当に、どちらの学校も、それぞれ特徴を、お持ちで甲乙付けがたく思えて…。
    どちらを受験するかを決めるのは、子供なのに…馬鹿な親ですね。
    実際、受験出来るかどうかも分からないのに…(笑)

  2. 【2395184】 投稿者: 通りすがり  (ID:4TTvpxXMDmU) 投稿日時:2012年 01月 23日 14:59

    ちょっと前の畝傍の卒業生ですが、奈良と畝傍ではそんなに変わらないと、私は思いますよ。耳成との統合についても、統合は耳成OBへの建前であって、実質的には耳成を廃校にしただけです。合格実績の変化も、授業の質が落ちたというよりは、前のレスにもある通り、私学の代頭や少子化、小中学生の進学傾向の変化などが影響だと思います。

    授業や進路指導について、畝傍高では、良い大学に入っている人は、学校の授業には頼らず、河合や駿台などの予備校での勉強がメインでした。ただし、奈良高に通っている友人も似たような状況だと言っていましたし、むしろ予備校通いを推奨されることもあったそうです。奈良・畝傍の両校は授業時間を工夫したり意欲的ではあるのですが、それでも、奈良の公立で良い大学に行く人は、予備校での勉強を中心にしています。畝傍と奈良との実績の差は、大阪の予備校に通いやすい北部か南部か?というところも大きいと思います。

    だから、奈良高にしろ畝傍高にしろ、関関同立ならまだしも、東大や京大の公立高校の実積なんて大してあてにならないと思いますよ。皮肉だけど、その実績にカウントされるような人が、どの予備校に通っていたかの方が重要だと思います。学力に関しては、しばらくは公立高校に打つ手無しでしょう。
    まあ、でも公立高校の魅力って学力だけでは無いですから。郡山が人気したりするのもそういうことでしょう。西大和を蹴って畝傍に来たという人もそれなりにいますし。

  3. 【2633556】 投稿者: OB  (ID:can5PblSBo2) 投稿日時:2012年 07月 29日 11:29

    昔は五条から来た子が優秀だったけど、今は智弁に行っているんじゃないか。

  4. 【6502539】 投稿者: 内申点  (ID:OWkL2HFN1vA) 投稿日時:2021年 10月 01日 02:17

    の得点率と学力検査の得点率との乖離が大きい生徒の比率が、大きくなってきているのが要因の一つでしょうね。つまり小規模の中学校からの進学者が増え、中規模・大規模中学校からの進学者が減っているという事です。また北部の学校より南部に位置する学校の方がより顕著に現れています。

    中規模・大規模中学校からだと、中受して青翔に進学した方が国公立大進学する上では、はるかに楽で確実かもしれませんね。

  5. 【6524712】 投稿者: 奈良県民  (ID:UArlFOTWgjw) 投稿日時:2021年 10月 21日 09:38

    受験して畝傍に行きたくない。
    畝傍で真の学力はつかない。
    奈良、郡山も同じ、高校受験に魅力はない

    中高一貫の生徒がどんなに恵まれた環境とカリキュラムで
    学習しているか知ることだ。

    6年間でその後の何十年もの人生が決まるのだから

  6. 【6568361】 投稿者: 東京国公医への進学実績(率)では  (ID:EBCBrFH29eU) 投稿日時:2021年 11月 25日 17:27

    既に、畝傍は公立3番手(2021年度)ですよね。
    「盛者必衰の理」の始まりですかな・・

    ちなみに2番手は御所市にある県立のSSH/中高一貫校(旧御所高ともいう)ですが、これからは畝傍は進学実績数で気張るしかないようですね。

  7. 【6574144】 投稿者: しか  (ID:5YLChZFWyxE) 投稿日時:2021年 11月 30日 18:01

    うちの中学から畝傍に行って今年、大学に入学した同級生が、畿央と近大と専門学校って聞いてびっくりしました。中学時代、あんなに塾で頑張ってたのに。なんかもったいないというか、最近は浪人もしないのかなと思った次第です。

  8. 【6575115】 投稿者: 奈良県民  (ID:UArlFOTWgjw) 投稿日時:2021年 12月 01日 15:41

    奈良県立青翔中高一貫校に抜かされ、
    次は、来年開校する奈良市立一条高校付属中高一貫校に抜かれるのか?
    畝傍に入るため一生懸命内申点稼ぎや高校受験勉強をしている間
    青翔生は大学受験に向け、楽しく学びを深めている
    奈良女を除くほとんどの中高一貫校は中3で高1の分野を先取り学習している

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す