最終更新:

129
Comment

【2392403】大阪府 文理科の競争率

投稿者: おかか   (ID:sHIXmZt0umw) 投稿日時:2012年 01月 21日 11:42

第2回進路希望調査 より 競争率が発表されました。
どう分析されますか?

茨木   3.58

豊中   2.98
四条畷  2.94

三国ヶ丘 2.69

高津   2.51
北野   2.49

天王寺  2.43

岸和田  2.38
大手前  2.37

生野   2.14

前期は高倍率でも仕方ないですが、後期はどうなるんでしょう。
トップ校レベルの受験生が後期でも全体で何百人も落ちてしまっていいという現実なのか、
トップ校レベルではない層が私立に行く覚悟で多数受験しているとみるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2392794】 投稿者: 駄目元受験が減少  (ID:fxRXckmDY.U) 投稿日時:2012年 01月 21日 16:52

    ①希望者がはっきり減少したのは文理科下位5校。
      つまり文理科レベルに届かない駄目元受験が減少すると考えられる。


    ②四条畷 → 大手前
      岸和田 → 三国丘  という上向きの流れもある。


    茨  木  ①3.58  ← 3.59①
    豊  中  ②2.98  ← 3.23③ 減少
    四条畷  ③2.94  ← 3.46② 減少
    三国丘  ④2.69  ← 2.45⑦
    高  津  ⑤2.51  ← 2.86④ 減少
    北  野  ⑥2.49  ← 2.48⑥
    天王寺  ⑦2.43  ← 2.38⑧
    岸和田  ⑧2.38  ← 2.70⑤ 減少
    大手前  ⑨2.37  ← 2.03⑩
    生  野  ⑩2.14  ← 2.34⑨ 減少

  2. 【2393205】 投稿者: 生野が一番下になったのは  (ID:ffkQbF5cJjw) 投稿日時:2012年 01月 21日 22:20

    河内長野、富田林、堺市美原区の優秀層は南海利用で天王寺だけでなく三国丘に通学しやすい身体と思います。
    昨年の浪人は150人。現役で関関同立も厳しい現状だそうです。

  3. 【2393386】 投稿者: 進路指導に問題あり  (ID:.kqjGsV85nQ) 投稿日時:2012年 01月 22日 01:03

    後期では適正校への誘導して欲しいですね。
    トップ校落ちが皆私学に行ったら、2番手3番手校のレベルがますます下がって、公立離れが悪循環に広がりますよ。

  4. 【2396095】 投稿者: これが大阪の私立高の実体  (ID:moE/ArJJfvI) 投稿日時:2012年 01月 24日 03:55

    大阪府民は大阪の私立高よりも尼崎稲園、川西緑台、宝塚北に
    いったほうがまし

    兵庫県に引っ越したほうがいい。住民票だけ移すか

    大阪の私立高は上位者しか面倒みない、あとはほったらかし。
      
    そうじゃなかったら清風の高入なんか尼崎稲園、川西緑台、宝塚北に
    負けるはずがない。
    これを見てみろ
    清風高入と阪神地区公立校合格実績(平成23年度)
    清風高入 東大0人、京大0人、阪大0人、神大6人(合計6人)

    尼崎稲園 東大0人、京大4人、阪大6人、神大16人(合計26人)
    川西緑台 東大1人、京大4人、阪大9人、神大5人(合計19人)
    宝塚北  東大0人、京大12人、阪大13人、神大4人(合計29人)

    これを見たら
    大阪の私立高は上位者しか面倒みない、あとはほったらかし。
    であるのは明らかだろう。

  5. 【2396443】 投稿者: おかか  (ID:j01VCCfnL.w) 投稿日時:2012年 01月 24日 11:33

    進路指導に問題あり 様

    本当にそうですね。定員の約半数の枠なので、2.5倍までは理解できますが、後期は1.2以内くらいでなんとかなって欲しいなと思います。昔みたいに1.0×~1.1強くらいなら、私立は本当に「滑り止め」といえますが、今の状況では安心して公立を受けられないです。後期も高倍率のままなら、いっそのことトップ10校の全てを(文理科、普通科)同日に受験し、成績上位を文理科にして、セカンド校以下は別日に受験できればトップ落ちの受け皿になるのにな、と思います。

    まぁ、そうすれば元々セカンドねらいの受験者がもっとトップ校をチャレンジするようになるでしょうから、とんでもない倍率にはなるのでしょうが・・それとも、現時点が既にそういう状態なんでしょうか?それなら、基本的には実力があれば倍率を余り恐れずにトップ校を受験すればよいということになりますが。(これは後期の倍率をみないとわかりませんね。)

  6. 【2396493】 投稿者: これが大阪にとって一番の入試制度  (ID:moE/ArJJfvI) 投稿日時:2012年 01月 24日 12:13

    >>トップ10校の全てを(文理科、普通科)同日に受験し、成績上位を文理科にして
    これを前期日程にする。

    >>セカンド校以下は別日に受験できれば
    これを複数選抜制にする。(現在、兵庫県で実施されている入試制度)

    これを実施すればいい。
      
    清風の高入が尼崎稲園、川西緑台、宝塚北に進学実績で負けている実体を
    見れば今の大阪の府立校の入試制度がおかしいのは明らかである。
       
    >>大阪の私立高は上位者しか面倒みない、あとはほったらかし。
    これが大阪の私立高の実体。
    大阪の私立高のマンモス化は税金の無駄使い。
          
    上のような入試制度に変えないのなら、大阪府民は兵庫県に引っ越したほうがいい。

      

  7. 【2396628】 投稿者: 進路指導に問題あり  (ID:.kqjGsV85nQ) 投稿日時:2012年 01月 24日 13:57

    大阪府立高校の入試制度には、疑問を感じています。
    公立の複数志願制度は、魅力的ですね。
    しかし、大阪府の高校入試における歴史的背景を省みると、公立と私立の力関係の問題等があり、単純に公立の制度改変だけでは問題が解決できません。
    もし公立を複数志願できるようにするなら、私学の統一日入試制度にも問題があるので、こちらも変えていかねばならないと思います。

    しかし、そのような複雑な入試制度になれば、現状の中学校教職員に適切な進路指導は不可能です。
    結局振り回されるのは子ども達なんですよね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す