インターエデュPICKUP
41 コメント 最終更新:

滋賀県立公立高校の質の良さ

【321618】
スレッド作成者: ニコラス・フラメル (ID:RVNVT3pIyxI)
2006年 03月 11日 15:57

滋賀県の公立高校は近畿一だと思います。
特に膳所、彦根東、東大津の3強が滋賀県内では有名です。
特に膳所は、洛南、洛星、甲陽、大阪星光と肩を並べて競っているので、特に存在感が大きいです。
私立では、2府4県のなかでは、決してレベルは高くありません。
しかし、公立は2府4県でずば抜けてるとおもいます。
大阪の北野、高津、八尾高校や、京都の堀川高校よりすごい滋賀の膳所高校を是非御注目ください。

【7517166】 投稿者: 合格者数   (ID:rsORz6BGoCw)
投稿日時:2024年 08月 09日 00:33

滋賀県、隣接府県&近畿圏 公立高校合格力

       東京国公医   旧帝一工神 ⇒ 旧帝一工神国公医累計
    卒業生 合格割合    合格割合
膳所  359人 18.9%( 68人) 42.9%(154人)⇒ 48.5%
彦根東 306人  4.9%( 15人) 15.7%( 48人)⇒ 18.0%
守山  270人  5.6%( 15人) 14.4%( 39人)⇒ 17.4%
石山  306人  0.3%( 1人)  5.9%( 18人)⇒  5.9%

藤島  332人 13.6%( 45人) 23.2%( 77人)⇒ 32.8%
岐阜  350人 17.4%( 61人) 28.6%(100人)⇒ 36.9%
四日市 315人 13.0%( 41人) 28.6%( 90人)⇒ 34.0%
堀川  237人 29.5%( 70人) 43.5%(103人)⇒ 50.6%
北野  311人 45.0%(140人) 68.5%(213人)⇒ 78.1%
長田  318人 15.4%( 49人) 47.2%(150人)⇒ 53.1%
奈良  356人 12.1%( 43人) 30.9%(110人)⇒ 34.3%
桐蔭  275人  6.2%( 17人) 13.8%( 38人)⇒ 17.1%

【7528720】 投稿者: 通りすがり   (ID:s9Z9JEnla3o)
投稿日時:2024年 08月 31日 15:59

膳所が圧倒的で、彦根東・守山が並走状態で追ってるイメージですね。
公立の学区撤廃と、守山の(併設型の)中高一貫化が20年前なので、状況が落ち着いてきた感じかな。
膳所がスーパー進学校化したのは言うまでもないが、彦根東は湖北過疎化の影響を受けつつも高学力層は健在だし、守山は中学からの内部進学生の勉強マインドが高い影響もあってか外部進学生の勉強マインドが高いとか、石山は膳所との近さや校風面の雰囲気が華やかなのが影響してるといった見方もある。
滋賀県は、現在のところ上記4高が代表的な感じで、米原・草津東・東大津・虎姫・八日市が続くというイメージ。虎姫は湖北過疎化、学区撤廃によるストロー化減少の影響をもろに受けた感じ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー