最終更新:

58
Comment

【3584138】大阪教育大学附属高校は進学力低すぎませんか?

投稿者: 改革希望   (ID:jBk5cF.X4RA) 投稿日時:2014年 11月 17日 19:43

附属中学校からの内部進学があるのではっきり比較できませんが、中学、高校とも偏差値75前後の
子供たちを預かっておきながら、大学進学実績が悲惨です。

北野高校など公立や同等の偏差値の私立では授業時間を増やしたり、理数系の科目の割合を増やしたり補講をしたり、
小テストをしたりと学校の努力で実績を上げています。

進学だけを目標にしていないと言い訳をしますが、北野などは部活なども非常に盛んです。

偏差値75の子どもは100人に1人のリーダーに成りうる地域の宝ですが、附属高校にはそういう自覚と責任感が
足りないと思います。

皆様どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3584593】 投稿者: 改革というけれど  (ID:O4AaskSRSqA) 投稿日時:2014年 11月 18日 09:23

    >灘の教科書を無視した探求授業などを聞いたことがありますが、進学校の教師は>そういう工夫をどこでもやってるの
    >ではないでしょうか?

    国立は基本的には研究機関ですから、そういう面では私立の進学校よりも進んでいるのではないですか?
    そう思っていましたが、違うのでしょうか。

    国立も私立も、建学の精神を承知の上でいくのですから、期待外れであるのなら、より希望に合う学校を受け直すしかないのでは?

    どこを選んでも、不満は出てくるものです。
    勉強面での不満なら塾併用で済みますが、生活面での不満はどうしようもありません。そこに不備がないのなら、良しとした方がいいのではないでしょうか。

    一般的には、国立は受験対応はしていないというイメージがありますけどね。

  2. 【3584628】 投稿者: 関東と関西の違い  (ID:PTlft9dC5QY) 投稿日時:2014年 11月 18日 09:55

    関東(東京)の国立附属は、それ自体が中学受験、高校受験では最難関校になっています。
    だから、受験生の中でもトップレベルの生徒が集まる。つまり関西では灘等の位置づけです。

    関西は、灘や他の私学が最難関で、国立附属はトップレベルの生徒が集まる状況ではありません。

    大学受験の実績は、いい学校かそうでないか、カリキュラムが優れているかそうでないか、教師が優秀かそうでないか、ではまったく決まりません。
    あくまでも、入学した生徒のレベルが高ければ、高い実績が上げられます。

    実際には塾の力も関係ないですよ。
    鉄緑に行かなくても、受かる子は簡単に受かります。
    石橋を叩いて渡りたい保護者が多いから、通塾に積極的なだけで、中学(一部高校)受験の段階で、ほとんど決まっていると言っても過言ではありません。

    関西ではトップレベルの生徒を集められていない国立附属の進学力が非常に高かったら、それは奇跡ですよ。

  3. 【3584684】 投稿者: 鉄緑会大阪校在籍者数  (ID:30lBH9L9FqE) 投稿日時:2014年 11月 18日 10:38

    灘287名,洛南315名,神戸女学院197名,四天王寺145名,附池田116名,
    東大寺92名,甲陽65名,洛星60名,高槻60名,星光60名,海星女子41名,
    清風南海40名,六甲37名,西大和34名,附天王寺31名,金蘭千里26名,
    清風21名,北野17名,大阪桐蔭15名,小林聖心10名,南山9名,東海7名他

    附属池田は鉄緑生がかなり多いですね。
    附属天王寺や附属平野と何が違うのでしょうか?

  4. 【3584708】 投稿者: 改革希望  (ID:jBk5cF.X4RA) 投稿日時:2014年 11月 18日 10:57

    附高は、教育大学の附属校として、次の3つの使命と役割を担っています。(HPより)

    ① 基礎学力を充実させる普通教育を行う。
    ② 大学学部の学生の教育実習を指導する。
    ③ 研究教育校・教育実践校として教育研究を進める。

    私はこれに何も異論はありません。ただ、①にあげる基礎学力の充実をはかる指標として国公立大学の大学入試実績は最適ですよね。大学が求めているのもまさに基礎学力ですから・・・
    『建学の精神』とか『生きる力』『グローバルな人材』とか達成度の計れない役人の標語みたいなものは常に現状維持の怠慢な人々の逃げ道にしか思えません。例えば、英語力を目標にかかげるならTOEIC平均点とか海外大学の進学者数とか何か指標をもたないと意味を持ちません。


    関東と関西の違いさんへ

    おっしゃっていることに同意します。進学実績については、集まる生徒のレベルが大きく影響し、塾などの影響はさほど影響しないと私も感じています。ただ、指導者の目的意識や、集団のもつ熱みたいなものは少なからず子供たちのモチベーションに影響を与えるような気がします。
    プロ野球でも首脳陣の変化がチームの成績に大きく変化を与えることはよくありますよね。

  5. 【3584906】 投稿者: お答えしよう  (ID:6yGCTSUUfM6) 投稿日時:2014年 11月 18日 14:13

    >附属池田は鉄緑生がかなり多いですね。
    >附属天王寺や附属平野と何が違うのでしょうか?

    灘・甲陽・神戸女学院・洛南が第一志望だった残念組が他私立に行くぐらいなら…と池附を選ぶことが多いのが一番の理由です。
    上記を第一志望にする層はギリギリ池附の通学圏内であることが多いので。
    そしてもとの第一志望に進学した子たちへのリベンジをはかるべく中1から鉄緑会に通うのである。
    前項で言及された京大模試、女子では1位の子もその一人。
    他模試でも洛南女子をさしおいて女子首位独走状態。
    勉強だけに打ち込んだのではなく学校行事や部活にも全力投球しての結果というのだからあっぱれとしか言いようがない。

  6. 【3584932】 投稿者: となりの芝生  (ID:Ojr8N67dWf6) 投稿日時:2014年 11月 18日 14:38

    息子が現高1、北野文理でお世話なってます。
    他の方も書かれてますが、北野の実績が上向きなのは、北野が特別な対策をしていると言うよりは、学区撤廃により、大阪府下のトップレベルの学生が集中しているからだと思います。個の力なのかなと。
    息子曰く、進度がそう速いわけでもないようですし。

    個人的には附属ファンです。試験日が第一志望の私学と重なったので、受験は出来ませんでしたが、違う日であれば、府立より国立を希望したと思います。
    公立高校より少人数ですし、率ではそう悪くないのでは?
    ただ、中学でかなり灘や甲陽など最難関に抜けてしまうので痛いところではありますね。中受でも女子が優秀なイメージがあります。
    府立高校が全盛期の頃から、小中は附属で高校は府立に戻ってくる生徒もいました。今もやはり公立小学校のカオスが我慢ならなくて、小学校は国立、中高は中受で最難関と言う生徒が結構いるのでは?
    長男の中高の友人も、附属出身の生徒さん多かったですよ。
    どちらにしても私立ほどの手厚さはないけれど、塾には行き放題なので、研伸や鉄には附属の生徒さんは多く、学校ど大学受験は別なイメージです。
    そこは昔からかわらないのではないでしょうか。

  7. 【3584969】 投稿者: 改革希望  (ID:jBk5cF.X4RA) 投稿日時:2014年 11月 18日 15:37

    お答えしようさんへ

    有り難うございます。なんとなく合点がいったような気がします。
    小学校から特別勉強してるように見えないわが子や、小学生からの友人が不思議と成績上位に入れるのも
    不思議だったのですが、少し判ったような気がします。

    中入生、高入生は高い入学偏差値ではあっても、かなり出来上がった学力の子が多く含まれているということですね。

    偏差値同レベルの学校の進学実績に見劣りする部分の主因はここかもしれませんね。

    でも、そうすると少ないのびしろにかけてテツリョクなどに通うのは受験産業のいいお客さんということ

    ですか・・・




    附属の進学力UPを望む気持ちは変わりませんが、『進学力低すぎ』は言い過ぎました。

    不快に思われた皆様にお詫びしてスレを閉めたいと思います。申し訳ありませんでした。

  8. 【3586201】 投稿者: 五月山  (ID:af3z2uRx2.6) 投稿日時:2014年 11月 19日 20:23

    公立トップ高の半分の人数(160人)で、池附なら東大1京大22阪大30神大16は進学力が低いといいますかね?

    10年ほど前に比べると確かに実績は落ちていますが、北野、天王寺とそれほど遜色のない実績だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す