最終更新:

10
Comment

【5713894】馬渕から京都公立御三家の受験

投稿者: 第一子母   (ID:sCR.PfdanmY) 投稿日時:2020年 01月 23日 19:30

受験について無知なもので、新中3を迎えるにあたって、今後の流れなどご教示いただけたらと思い、質問いたします。

1)現在、馬渕に通っており、本人は京都の公立御三家のうちどこか、できれば堀川に行きたいといっています。
公開テストの成績は、偏差値60~65くらいで、直近のものは64でした。
堀川はC判定、西京・嵯峨野はA判定と書いてありましたが、これはどの程度信憑性がありますか?

(馬渕の塾生さんは堀川を希望する人が多いと聞いているのですが、そのせいで西京や嵯峨野の希望者が少なく、合格の可能性がそんなになくてもA判定になっているということがありますか?)


2)また、個人差があるのは重々承知ですが、中3で普通に努力していたら、公開テストの成績は上がることが多いのでしょうか。下がることが多いのですか。

(中3になって外部の受験生が増えると、偏差値が上がりやすいのでしょうか。
それとも、下位クラスの人でやめていく人も多いと聞いたこともありますが、そうすると、相対的に偏差値も下がりやすいのでしょうか。)

本人はいまのクラスを維持したい(できれば上がりたい)らしいのですが、
それはどのぐらいたいへんなのか心づもりができればと思い、お尋ねしました。


3)また、塾に通っているとそれだけで忙しいですが、
他塾の模試や講習も受けたほうがいいというような、アドバイスなどあればご教示いただければ、ありがたいです。


お尋ねばかりですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5765843】 投稿者: キツツキ  (ID:3qrtQM6Sr5o) 投稿日時:2020年 02月 24日 17:38

    堀川探究、なかなか難しいです。滑り止めが取れたら思い切って行けます。

    御池のSSS以外からは、だんだん西京嵯峨野にシフトする人が多いです。逆に御池のSSSに吸収されていく人もいます。支店からはひとりも堀川探究に合格していないはずなのに、2とか微妙な数の探究合格者が出ている場合は、籍は支店で授業は御池でという感じだと思います。

    7月ぐらいまでA判定だったのに落ちていく人もいます。頭が良くて夏休み前まで運動していた人が出てきたら、偏差値が低下します。ちなみに、うちはそういう感じで低下して探究を諦めました。

    同じぐらいに偏差値で探究に合格した友達がいましたが、すでについて行けず不登校と聞いて、余裕を保って合格できないなら行かない方がいいと感じました。

  2. 【5771869】 投稿者: 第一子母  (ID:PaRS1FKo5MY) 投稿日時:2020年 02月 28日 19:58

    キツツキさま

    いろいろ教えてくださってありがとうございます。

    やはりむずかしいのですね。

    本人には、調子が悪いときでも合格圏の成績が出せるようなら受けてもいいんじゃない?と言っているのですが、本人はいまの成績でもチャレンジしたそうです。

    あるいは、とても行きたいと思える第二志望の合格圏の高校に出会えたら、堀川のように自分にとってむずかしい学校にチャレンジしてもいいかなと思うのですが、
    みなさんおっしゃるように、第二志望の高校探しはむずかしいですね。


    >御池のSSS以外からは、だんだん西京嵯峨野にシフトする人が多いです。逆に御池のSSSに吸収されていく人もいます。支店からはひとりも堀川探究に合格していないはずなのに、2とか微妙な数の探究合格者が出ている場合は、籍は支店で授業は御池でという感じだと思います。

    御池のSSSと他の教室のSSSで、レベルがちがうのですか?
    偏差値で一律にクラス分けをされて、同じ内容を勉強しているのかと思っていました。

    >7月ぐらいまでA判定だったのに落ちていく人もいます。頭が良くて夏休み前まで運動していた人が出てきたら、偏差値が低下します。

    やはりそうなのですね。
    夏以降、気をつけます。

    また、入学後に高校生活を楽しめるかも大事ですね。
    自分が学校最下位になってもつよい気持ちでがんばれるのか、ということも考えて志望校を決めるべきなのかもしれませんね。


    また、この時期以降、こうしたほうがいいということがありましたら、ご教示いただけましたらありがたいです。

    いろいろ教えていただいてありがとうございました。

  3. 【5794086】 投稿者: キツツキ  (ID:0iHOtCvaorE) 投稿日時:2020年 03月 14日 16:39

    御池にはSSSの上のSSSTがあります。SSSTなら随分安心できると思います。

    馬渕は「できるだけ堀川受けてみよう!」なので、SSSTとSSSで堀川を受けた友達4人のうち、探究に合格したのはSSSTの1名でした。落ちた3名は堀川普通科に2名と洛南に1名行ったと思います。SSSTの子は東大寺にも合格していたので、そもそも落ちる心配などしていない感じでした。

    7月に過去問に入れていないと厳しい、と思います。10月か11月から過去問に入った子たちは志望校を落としたり、本番の入試で落ちていました。

    滑り止めのこともあるので、駿台模試は時々、受けた方がいいと思います。受験する層が上位層だけになるので、偏差値も全然違います。東大寺(男子)や洛南に加えて滋賀県の立命館守山の上位クラスなどを受けて滑り止めがあれば、思い切って受験できます。

  4. 【5796777】 投稿者: 第一子母  (ID:BtbMesI0I62) 投稿日時:2020年 03月 16日 11:53

    キツツキさま

    いろいろ教えてくださってありがとうございます。

    子どもが言いますには、馬淵の先生は「SSSTは堀川を余裕で合格するクラス、SSSは堀川を合格するクラス」とおっしゃっていたと言うのですが、
    励ますためのことばで現実には難しいだろうなあと思っていました。

    やはり、SSSTなら、合格の可能性があがりそうですね。

    子どもは、定期テストの前後で、SSSTの人と混合で授業をうけたときに、
    「復習テストの点数がSSSTの人はちがう!」と刺激を受けて帰ってきました。
    わたしはのんきに、居残りの再テストがなければ、まあいいのかなと思っていたので、やっぱりSSSTの人は、ふだんの復習テストからきちんと満点近くとっているのだなと感心しました。

    堀川を目指すには、そういうふうでなければならないのかと思うと、
    目指すのがいいのか、目標を変えるのがいいのか、悩ましいです。


    東大寺や立命館守山など、うちの子には縁遠いと思って、くわしく調べてもいなかったのですが、すこし見てみたいと思いました。
    ありがとうございます。

    またなにかありましたら、ご教示くださいませ。
    ほんとうにありがとうございました。

  5. 【5831450】 投稿者: キツツキ  (ID:ygk.asWT3Bo) 投稿日時:2020年 04月 09日 16:33

    堀川探究を目指されるお子さんの中には、もし不合格だった時に私学に進学しても困らないように、私学の進度に合わせて数Iなどを終らせている方もいるようです。「高校への数学」などでしっかり勉強しているツワモノも。

    そういう方はぐっと余裕がありますね。お子さんが堀川を目指されるのならば、絶対にSSSTに上がった方がいいです。塾の先生というのは、より偏差値の高い高校に合格しそうな生徒が大好きですので、より高いレベルのクラスに入った方が手厚く熱心に見てもらえます。

    公立といえど堀川探究は、ある程度以下の偏差値の人は全く受けてこない・・・という点で、厳しい受験です。「余裕で合格する」という高い目標で勉強できるといいですね。

    親の仕事は、ひそかに抑えの学校をしっかり計画するだけだと思います。東大寺は遠い、洛南は内進の人に差をつけられお客さんで終わる、大学附属は大半が母体となる私立大に進む人が多くて微妙・・・といろいろ悩みますが、抑えは必要です。公立に落ちて、特待がもらえるワンランク下の私立に進む人もいましたが、もったいない感じがしました。

  6. 【5836920】 投稿者: 第一子母  (ID:0eAXuuK3GT2) 投稿日時:2020年 04月 13日 14:06

    キツツキさま


    ありがとうございます。

    いろいろ教えてくださってありがとうございます。
    知らないことばかりで勉強になります。

    小学生のときには難しかった中受の問題が、中1の内容を知っていれば解きやすくなると子どもがびっくりしていたことがありました。

    高校入試にもそういうことが言えるのですね。
    高1の内容までされる方がいるなかでの戦いとなると、本当に大変ですね。

    うちの子は、かしこい子というより、ちょっと努力する凡人なので
    (かといって、体力で勉強量をカバーできる体育会系のお子さんほどの体力もありません)、
    そういうふつうの子が伸びる高校はどこかも考えたいです。



    みなさん洛南の高校からの入学に否定的ですが、やはり内部進学のお子さんとはずいぶんちがうのでしょうか。

    公立御三家のなかでは、西京が中入と混ざりますが、
    西京は高入の子たちも高校生活を楽しんで、学業でも成果を出していますか?
    (どこかに高入生だけのデータがありますか?)


    最近、抑えとして、公立試験中期に堀川や嵯峨野以外の普通科も考えていますが、子どもは気持ちが切り替えられないだろうなあと思います。
    いい第二志望を見つけたいです。


    いろいろありがとうございます。

  7. 【5840445】 投稿者: キツツキ  (ID:ygk.asWT3Bo) 投稿日時:2020年 04月 16日 05:36

    高校の説明会では、高入生と中入生の大学進学状況の違いのデータを見せていただけます。HP等では公表されていないところでも、パワポ画面で見せてもらえます。今年はコロナで説明会は秋だけになると思いますが、行けば雰囲気の違いは明らかです。我が家の子供は、説明会に行って堀川一択、と。

    西京については、トップクラスの大学への進学率は中入の生徒の方がやや高いようでした。先取り学習で差がついているのだと思います。半面、「中入生の中には、高校入試を受けたら西京高校にはとても入れない生徒(成績低迷者)も多い」とおっしゃっていました。

    東大寺や洛南などのハイレベル私立だけでなく、西京でも、"中学から入ることが最高の選択"になるように注力されています。ボンヤリ進学すると、先取りに追いつかず苦しむことになります。説明会では「大丈夫」とおっしゃいますが、覚悟して臨まないと大丈夫ではありません。ハンディを受け入れ乗り越える努力を、ですね。

    個人的には、嵯峨野普通・洛北・山城などの次のランクの高校よりは、私立上位校、でした。次のランクの高校は入試でも内申点の割合が5割近くを占め、良くも悪くも"そういう雰囲気"になります。大学進学でも、推薦ではなく一般入試での合格を目指して欲しいので。何よりも、御三家に向けて準備した子にとっては、気持ちの面で落ち込みが激しくなると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す